右投げ左打ち的な朝
洗濯を干すのが気持ちいい季節ですね。
なぜ、自分は毎朝この失敗を繰り返すのか?
今朝もやってしまって、さすがに考えた。
まず、ラベルを見て使用する洗剤を選ぶ。
右利きの私はキャップを右手ではずすので
ボトルは自然と左手で持つ。
すると上記の悲劇が起こる。
取っ手のついているボトルタイプのを見たら
右手でボトルを持ち左手でキャップを
はずすストーリーでできているみたいだ。
「あるあるー」お待ちしてます。
いや、ないか…
↓引き続き柔軟剤でも失敗する私にワンクリック♪
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓
1歳の娘さんとご主人、義父の4人暮らしのまつりさん。
実家からは遠く離れた地に嫁いできましたが
結婚当初はそれも覚悟のうえでした。
しかし、1日中テレビかパチンコの義父と
アルバイトで月13万の時もあるご主人との残念な日々に
「もう実家に帰りたい」まつりさんです。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です^^
いつも楽しく拝見してます。
わたしは、蓋に注がずに直接洗濯機へドバ♪
目分量です~
投稿: | 2012年11月 7日 (水) 11時15分
分かります。朝からプチイライラです(^^;;
投稿: sai | 2012年11月 7日 (水) 11時16分
まさに、あるある~~です。
投稿: ちゃらこ | 2012年11月 7日 (水) 11時24分
こんにちは。
>右利きの私はキャップを右手ではずすので
右利きですが、右手で重いボトルを持つので、このような違和感を感じたことがないです。
頭の体操のためにも、左手が器用になった方がいいですよ。
投稿: TOM | 2012年11月 7日 (水) 11時24分
あ!なるほど
私も毎回そうなんです!
いい加減に学習しようよアタシぃ~って
思うんですが
いつも注ぎ口が逆さま。
そ~いうことかぁ
投稿: さんくちゅあり | 2012年11月 7日 (水) 11時24分
あるある!私もファッジさんと同じ手でそれぞれ持ちますが、あまり失敗しません。
ラベルを後ろ向きにしておいておくといいですよ!
あ、それだと美観が損なわれる…?
投稿: 大家族計画 | 2012年11月 7日 (水) 11時26分
あれ?
私、右手でボトルを取って、
左手でキャップ外してます。
右利きのだけど。
己を振り返ると、ジャムなどの開封して完結する作業なら、右手でキャップを持ち、
開封後に注ぐ作業がある調味料や洗剤などは、右手にボトルを、
すなわち、左手でキャップを開けています。
右利きの皆さまは、洗剤のキャップを右手で開けるのですか?
投稿: いちご姫 | 2012年11月 7日 (水) 11時28分
私も右手でボトル、左手でキャップの右ききです。キャップ類はすべて左手であけます。私も以前から不思議でした。
投稿: 温 | 2012年11月 7日 (水) 11時35分
右利きです。
私は、右手でボトルをとります。
洗剤入れるのに右手でないと分量の微調整できません。左手だとドバーって入れすぎてしまう
投稿: とろろ | 2012年11月 7日 (水) 11時37分
私も右ボトです。
投稿: ふくわらい | 2012年11月 7日 (水) 11時38分
あるある~(克服済み)
投稿: わか | 2012年11月 7日 (水) 11時41分
なるほど。私は手首をひねらないからこぼす。その意味が今判明した。脳みそ使ってないな。
投稿: kazuko | 2012年11月 7日 (水) 11時42分
右利きです。
右手でボトルを持って右手でそそぎます。
なので疑問に思ったことなかったです。
左でそそぐほうが難しく感じるのですが・・・。
投稿: りくるん | 2012年11月 7日 (水) 11時42分
私も右利きですが、右手でボトル、左手でキャップなので、取っ手付きの洗剤の場合はこういうことはおきませんが、取っ手のない柔軟剤やおしゃれ着洗いの時は、無造作にボトルを掴んで左手でキャップを開けると注ぎ口が逆ということはよくあります。ボトル置く際に向きを逆にしておけばいいんですけど、やはり毎回同じ目に遭ってます(笑)
投稿: モニカ | 2012年11月 7日 (水) 11時45分
右利きです。
左キャップ右ボトルが当たり前で、右キャップの人がいるとは想像もしませんでした。
(;'д')
左ボトルだと とろろさんのようにドバーになりそう。
投稿: えりり | 2012年11月 7日 (水) 11時45分
どっち向きにも注げる形の口にしとけばいいのにね。メーカーもこんな簡単な努力がたりないよね。
投稿: yorkiepapa | 2012年11月 7日 (水) 11時49分
あるある~ いつもストレス
右手で取って、左手で取ったキャップに入れてから注入してます。
キャップぐちは、戻すとボトルの中に収まるタイプなので、液ダレ無し。
今使っている柔軟剤のボトルの使い勝手良さに、見つけたらまとめ買いです。
@外国製品。
投稿: あるある | 2012年11月 7日 (水) 11時50分
右利きで、右でボトルを持ちます派。
しろやぎさん、この問題は、嫁日々のアンケートじゃないでしょうか(笑)
投稿: ともきんぐ | 2012年11月 7日 (水) 11時54分
分析したことはなかったけれど、そういうことだったんですね!
ドバーーーーッッっとなって急きょ洗濯量増やしたことあります^^;
・・・ということで、あるあるある!!!(笑)
投稿: 三匹の子ブタ | 2012年11月 7日 (水) 11時55分
自分がいつも無意識に
どいうやっているのかわからなくて
やってみました。
右利きですが、左でボトル→右でキャップ
→右に持ち替えて注ぐ、でした。
知らないうちに、けっこう面倒な動きをしている・・・
投稿: うさぎのしっぽ | 2012年11月 7日 (水) 11時57分
あるあるあるある~

うちは旦那様が洗濯するのですが
たまーーーにやるといつもそうです。
慣れないことはやるなという神様のお告げだと思ってました
投稿: なおまさ | 2012年11月 7日 (水) 11時58分
あ~わかるわかる。
イラっ

とダンナちゃんがイラっとしてます。
うちの場合、ダンナちゃんが洗濯した、その次にあたしが洗濯すると、ボトルが逆
でも、アタシが洗濯したあとは「ボトルが逆やんけ~」
永遠に解決しない、右ききと左きき同居の
プチ悲劇
投稿: ぱんこ | 2012年11月 7日 (水) 11時59分
すみません。「どういうやって」じゃなくて「どうやって」でした。
読み返したのに
ここは修正できないのでもっと確認しないとね、です。
投稿: うさぎのしっぽ | 2012年11月 7日 (水) 12時00分
あれ?あれ?
そういえば私は毎朝どうやってるんだ…?
あるある!!と叫びそうな動作なはずなのに、なぜだか私はいつもすんなり注入している…。
私は夜タイマーをかけるので、今夜、改めて自分の行動を確認してみます(  ̄▽ ̄)
投稿: すみん | 2012年11月 7日 (水) 12時05分
あのー、たぶん洗剤をどれくらい入れるかの面(裏面)を手前にしてキャップを開けるとその問題は無くなります。
つまり、洗剤の量は毎回確認してね★ということなのかも。
投稿: トト | 2012年11月 7日 (水) 12時14分
あるあるで~す(*゚▽゚)ノ
でも気づいてからは、背表紙(?注意書きのある方)を見て持つようにしているので手首の捻りはありませ~ん( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: おみ | 2012年11月 7日 (水) 12時21分
右ききです
右ボトル左キャップが右ききではないのかしら~、って今ふと考えてます( ̄∀ ̄)
ボトル類を開ける時はいつも左手ですな
投稿: はるきん | 2012年11月 7日 (水) 12時21分
そうか!あたし左利きだからそんなことになったことないことに今気付いた(ー ー;)笑
投稿: ひぃ | 2012年11月 7日 (水) 12時23分
キャップって透明か半透明な場合が多いので、開ける前に見えませんか?
投稿: びよよん | 2012年11月 7日 (水) 12時32分
右利き、右手でボトル派です。
とろろさんと同じで、右手でないと分量の微調整ができないです。
別件ですが、スーパー等でおつりを受け取るのは右手と左手のどちらが多いのでしょう?
左手で受け取る私にレジの人が渡しにくそうな気がするのですが・・・
投稿: sato | 2012年11月 7日 (水) 12時36分
私も目分量に1票・・
投稿: momo | 2012年11月 7日 (水) 12時42分
私は右利き、右手で取って左手でキャップをはずします。
メーカーが、どちらからでも注げるようにしてくれればいいのにね。
投稿: じゃじゃまる | 2012年11月 7日 (水) 12時45分
右利きで左ボトルです。
みなさん右でボトル持つ方が多いんですね!
いつもなんでラベルが反対なんだろうと思ってたんですが、
自分が少数派だったとはびっくりしました。
ただ、私は扉の中にしまうのでラベル関係なしにとったまま戻すので、
注ぎ口が反対になってることはありません。
ちなみに調味料も左で持って、オタマが右です。
これももしかして少数派?
投稿: sachi | 2012年11月 7日 (水) 12時52分
私も右利きだけど、ボトルは右で
キャップが左で注がないと、ドバドバ~ってなっちゃいます~
わたしってぶっ不器用なだけなのかしらって思ったけど
お仲間がいっぱいでうれし~
>SATOさん
私は、左手でお財布持って右手でお釣りもらう派で~す
投稿: coco310 | 2012年11月 7日 (水) 12時55分
ある!右利きですがキャップは左手でひねります。
今使ってるHYGIAはうまくいくんだけど、レノアが逆で、100%同じ過ちを繰り返してます。
投稿: たまお | 2012年11月 7日 (水) 12時57分
あるある。
でも、洗剤だけ不自由を感じていたので、今確認してきたら、取っ手のある容器は、右ボトル持ちにして使っていたのでした。
取っ手が無い洗剤だけ、左手で持つので、先日、ラベルを後ろ向きに変えたばかりです。
そっか、右手で注ぐと、量の微調整ができるのね。勉強になりました。
投稿: kana | 2012年11月 7日 (水) 12時59分
『主婦あるある』ですね。
取ってのついてない柔軟剤などはラベルの向きをいつも同じに置いておきます。
ちょっとしたことなのに逆だとどうしてやりづらいんだろう・・・
オールマイティーなそそぎ口の開発を願ってやみません。
投稿: よっしー | 2012年11月 7日 (水) 13時01分
右利きです。
右手にボトルです。
ちなみに缶のプルトップを開ける時も右手で缶、左手で開けます。
たぶん利き手で重い物を持っているんだと思われます。
投稿: 3103 | 2012年11月 7日 (水) 13時02分
右ききです。
右手でボトル持って左手で開けます。
ペットボトルは逆に左手で持ち、右手で開けます。
注ぐ系は右手でボトルですね。
右ききなのに、左ボトルのほうが
器用だなーと思います。
左手で注ぐの難しいです。
投稿: | 2012年11月 7日 (水) 13時03分
まさにあるあるで わたしひとりじゃなかったことに 安堵。
左手でキャップ開けるなんて わたしには無理。逆に閉めてしまいそう。
不器用なんですかね。(;´д`)トホホ…
投稿: ももぷりな | 2012年11月 7日 (水) 13時08分
初めは意味がよく分かりませんでした。
そういうことが一度もなかったので。
右利きなので右手でボトルを持って左手でキャップを開け右手で注ぐ。
右利きの人は全員そうやってるとばかり思っていました(笑)
投稿: 白バラ | 2012年11月 7日 (水) 13時14分
私も白バラさんと同じで「ン?」と意味が分からなかったです
つまり右手でボトル、左手でキャップだったので違和感を感じた事なかったんだなぁ。
あるあるについてイケズ残念だわあ
投稿: 北灯り | 2012年11月 7日 (水) 13時25分
私も右利きですがキャップもビンのフタもプルタブも携帯メールもみかんの皮むきもシール剥がしもそれ系は全部左ですね~
コメ読むとそちらの方が多いみたいですね!
なのに自分は癖で洗剤の裏側の説明書きの方を自分に向けてキャップを開けていたようで、いつも注ぎ口が反対になっていました!
今確認したら全部同じような向きで作られているんですね~
勉強になりました!!ヽ(´▽`)/
投稿: pio | 2012年11月 7日 (水) 13時45分
一回棚に置いて、持ち直す…とかの意見は無粋でしょうか…
投稿: min | 2012年11月 7日 (水) 13時48分
希少な存在・・・箸とか鋏とか親に教えてもらう事以外は
"左利き派"です。・・・が、右ボトルです。
このイラストから、コンパクト洗剤ですよね
なんですね。
ボトルを掴む時、その角が、面取りになっているのがミソ
・・・なので、
右手を伸ばして取りやすい、棚の右寄りを定位置としてはいかがでしょう。
ハンドルのない"レ〇ア"も、ね。
建築士なので、毎日、こんなことを考えながら仕事してんの・・・。
しかし、
自動改札を通る時、バスケースを左に持ってしまいます。当然、蟹さん歩き
投稿: 建築士の知恵 | 2012年11月 7日 (水) 13時59分
右きき・右手にボトル派です。
こーゆーもんだと思ってたので意外でした♪
ラベルは前を向けて並べたいし、タオルは輪を手前にしてキレイに
積み重ねたい神経質な私。
たまに家族がやって乱れてると、感謝しつつも居心地悪し…
投稿: タウシュベツ | 2012年11月 7日 (水) 14時22分
今まさに、その通りのことしてました(^^ゞ
ズボラすぎですかね
投稿: かず | 2012年11月 7日 (水) 14時42分
超あります。タイムリーです。私だけかとおもってました
きっと、後ろの説明書きをみていれるようになってるんでしょうね
そんなのみないで、表向きにいれているので、いつも失敗です
投稿: u-san80 | 2012年11月 7日 (水) 15時27分
いつも読んでます
今回はだまっていられず
初コメントします!
私もです!
最近やっと学習しましたが、気を抜くと
繰り返される毎日ヽ(´o`;
投稿: rhodia | 2012年11月 7日 (水) 15時29分
あるある~(^o^)/
私もしょっちゅう間違えるので、
開ける前に必ず【ラベルは向こう側!】と
確認してから開けてます。
持ちかえるのくやしいからね!
投稿: やんち | 2012年11月 7日 (水) 15時32分
右利きです。
あるある~!でした。
最近は、ラべル裏を見て
左手で持ち上げ、
右手で蓋を開け、
その蓋に洗剤を注いでます。
投稿: まったりハロ | 2012年11月 7日 (水) 16時07分
ファッジさんのやり方だと
ある意味 手首の柔軟体操になっていいかもしれません。身体の硬い私だと量を調整できなくてこぼしてしまいそうですが(笑)
ちなみに私は右利きですが 右手でボトル持って左手でキャップを開けます。
投稿: エフ | 2012年11月 7日 (水) 16時09分
右利き右手でボトル左にキャップです。でも…ボトルの向きいつもてきとーなのでそそぎづらい時もありますw皆さんちゃんとラベルを見てもって注ぐっていうのにすごいなーって思いましたww
収納が引出だからなのかな?
投稿: なはっち | 2012年11月 7日 (水) 16時30分
今まで経験したことないぞ?と思い、洗濯機の前でボトル3本で試しました。
全部、右手左手何度持ち替えても注ぎ口が逆にならない・・・。
皆さん何を言っているのだろう、何で私はおかしいことにならないんだろう、としばらく真剣に考えました・・・。
その答えは、3本とも取っ手が付いているボトルだから。
取手が付いてるボトルは左手で持つと自然と注意書きの面が後ろに回りました。
まさにどっちで持っても失敗しない、です。
ささ、皆さん商品棚の前で確認してみてください(^ー^)
投稿: たくもも | 2012年11月 7日 (水) 16時36分
すみません。注意書きの面が「前」に回りましたの間違いです・・・
投稿: たくもも | 2012年11月 7日 (水) 16時42分
盛り上がってますね~
私も5割くらいの確率で悔しい思いをしています!
仲間がたくさんいて、ちょっと嬉しい。
投稿: くろ | 2012年11月 7日 (水) 17時05分
あるある~
「こっちが逆だから、反対持てばいいんだ」
と考えても
やっぱり逆になっています。
諦めてます~。
投稿: ぷりん | 2012年11月 7日 (水) 17時19分
私も 不便だと思ってたのですが 左利きだから
しょうがないのかと思ってました。
右利きの方も 反対で持つ人がいるんですね
このプチイラが 左利きの世界ですw
投稿: 卯月 | 2012年11月 7日 (水) 17時38分
あるあるです
結構、はずれ、とか、今日は当たり、とか、
占いと思ってます。
投稿: 小波 | 2012年11月 7日 (水) 17時41分
あれ…あれれ?
私、普段どうしてたっけな?
イラッとかチェッて思いをした事ないぞ…う~ん
出先で一生懸命洗濯してる自分を思い出してみるけど…たぶん私、洗剤をどこかしらに置いたまま右手でキャップ開けて右手で注いでる気がします…
違ったかなぁ(^^;
投稿: ホタル | 2012年11月 7日 (水) 18時08分
すごい盛り上がり


まさに、主婦あるある…
コメント欄の中に洗剤以外の「あるある」も結構あって、シリーズ化できちゃいそうな予感…ってないか
投稿: Pooh | 2012年11月 7日 (水) 18時46分
右利きです。
キャップは右手で!ファッジさんと同じで~す(^^)
私はラベルって全く気にした事がなかったの(笑)
投稿: えりこ | 2012年11月 7日 (水) 19時33分
ア〇ック〇EOは問題なし!
ソ〇ランア〇マリッチは毎回斜めってます!
昔っからこうゆうプチトラブル、あるあるぅ~~~
毎日の事ですもん、大事ですよねー
投稿: | 2012年11月 7日 (水) 19時50分
私も右手でキャップを回し、取っ手は左手です。
だからうちのボトル達は後ろ向きになってます(^^;)
ちょっとモヤモヤ~
投稿: まいまい | 2012年11月 7日 (水) 21時15分
左利きで、右ボトル、左キャップです。
キャップあけるのはやっぱり利き手のほうがいいし、洗剤を量る時もしっかり持っていられるから。
と、理屈でこうなったのではなく、自然にですね。
取っ手やキャップをどちらでつかむかでこんなに行動が分かれるんですね・・・・
巷には左利きを悩ます道具がありふれてるので、なんか悩まないで使えてるのは新鮮です。
投稿: ふつみ | 2012年11月 7日 (水) 22時07分
左キャップに右ボトルです
注ぎ口が逆になったら一度ふたを閉めて直します(`・ω・´)ゞ
注ぎ口の向きより詰め替えでこぼれないように出来ないものでしょうか。。。
毎回こぼれるのでそっちのほうが大問題・・・
投稿: くじら | 2012年11月 7日 (水) 22時48分
ありますこれ!
でも私は右利きで、
右で持って左で空けるんだけどなぁ~
一度逆さまになるとその後何日か続きます。不思議な事に(笑)
直してるつもりで…直してないんですね^^;
投稿: ひなた | 2012年11月 7日 (水) 23時58分
右利きです。
右手でボトル、左手でキャップ
たまーに違和感を感じた時のは、ボトルの向きが違ってたのね
今回で分かりましたーw
投稿: めのう | 2012年11月 8日 (木) 00時11分
右利き、取っ手付ボトル左手&キャップ右手です。
今までまったく悩みませんでしたデヘ。
通常はこれで全く困ることはありません・・・
が、言われて初めて気が付きました
滅多に使わないおしゃれ着洗いボトルは取っ手なしで確かに逆になります。
無頓着に生きてるので
投稿: ぬこぬこ | 2012年11月 8日 (木) 00時55分
あるある!!
毎日楽しみに読ませていただいてました。
コメントは初めてでしたが、あまりにも「あるある!」なので出てきました。
私もどうやら自分は、「隠れ左利きでは?」と思ってました。
あとは、クリアファイルに書類を入れる方向が、どうやらほかの人と違うらしいです。
自分はどっちに向いていても不自由感じないのですが、先日社長に指摘されてしまいました。(^^ゞ
投稿: minaco | 2012年11月 8日 (木) 07時09分
右手左手以前に、キャップが半透明だから開ける前にわかります…。
投稿: いね | 2012年11月 8日 (木) 07時26分
粉せっけん派。
液体洗剤って落ちがイマイチ。
液体洗剤は洗濯物のなかの子どもの衣類の汚れの落ちが悪いので、粉せっけんを使います。
液体洗剤の「すすぎ1回で良い」のも、なんとなーく信用できずに結局2回すすぎあらい。
柔軟剤も直接肌に触れるものは、特に肌に悪そうで…、使っていません。
ひとつも「あるある」がない…私だけ?
投稿: フコク | 2012年11月 8日 (木) 07時58分
私も右利きの
右キャップ左ボトル派です
なのでラベルの裏面が見えるように置いてます
本当は表がきれいに見えるように置きたいんですよね~
でもそうするとファッジさんと同じ様になってしまうんです
投稿: くー | 2012年11月 8日 (木) 08時30分
右利きです。左ボトルの右キャップ
今まで逆になってやりにくいと思ったことがなかったので今日確認してみたら、ボトル自体を逆向きに(裏向き)においてました。自然に逆置きしてたんですね。
ファッジさんと同じだけど、これって少数派だってことなんですね。
投稿: | 2012年11月 8日 (木) 09時27分
毎朝私が遭遇する悩み事に全く同じくファッジさんも悩んでいたなんて・・・嬉しいです!
主婦って本当にこういう些細な疑問が多いですよね。
疑問を持ちながらも、自分で治せない・・・。日常の癖って面白いです!
投稿: たくゆうママ | 2012年11月 8日 (木) 09時35分
あれ…自分はどうやってるのかどうしても思い出せないorz。これは息抜きの前に洗濯くらい済ましとけという神の啓示?
という訳で今洗濯してきました。結論は、うちの場合は、キャップに移し替える作業が無い、でした。液体物は全てエマールの空きボトルに入れ替えてるので、キャップ開けた後は片手でOK。便利なのでお薦めですよ。
投稿: wagam(ただし手書きのラベル貼らないと、どれがどれやら…) | 2012年11月 8日 (木) 09時49分
やりにくい体勢で無理に注がなくても、1度棚にボトルを置いて、持ち直したらいかがですか?
投稿: | 2012年11月 8日 (木) 09時50分
はじめまして、三河のぴよこと申します。いつも楽しく読ませていただいています。
まさに、あるあるです!私も以前から毎回不都合を感じていました。持ち方が悪いのかなぁ?と、思いつつも、毎度の事に自分トラップかいな?と、自虐的になったり。ラベルの裏面を見ながら扱えばいいのですね!目からウロコです。早速試してみます!
投稿: みかわぴよこ | 2012年11月 8日 (木) 09時57分
右利き。右でボトル、左でキャップで問題無しなんですが、

私の場合、何故か、右端の柔軟剤投入口に洗剤を入れてしまうミスが多発。
これはイカンと、先に柔軟剤を入れるように工夫したら、今度は柔軟剤を左の洗剤投入口に入れてました…
投稿: 辛口お寅(洗剤は左、柔軟剤は右) | 2012年11月 8日 (木) 10時52分
あるあるです!
私は右利きなのにどうして右利きが使いずらい設
定になってるんだ?とずっと思ってました。
がってんです。
右手にボトルもつんですね。
でも左手で蓋 開けにくいなあ(ーー;)
投稿: yumi | 2012年11月 8日 (木) 15時30分
私も右ききですが、ファッジさん同様ペットボトルもジャムも蓋を開けるのは全部右手(力入るので)でした。
右ききは右手にボトル持つなんて‼
明日からやってみます。
投稿: ミイ | 2012年11月 8日 (木) 16時12分
あるある。うちは柔軟剤のみこのタイプ。だからボトルは基本的に裏向きに置きます。そうすれば大丈夫。
なんでこっち向きのカットなのか、メーカーに聞いてみようと思うけど、洗濯終わるといつも忘れる。
投稿: ごん | 2012年11月 8日 (木) 19時38分
洗濯をしながら検証した結果…
我が家の洗濯洗剤は取手付き。右手ボトル左手はキャップ
ワイドハイターみたいな取手がないタイプ…は我が家は粉末タイプのハイターなので検証から除外…
「さらさ」の柔軟剤みたいな、どちらからも持てそうなボトルの時は…ファッジさんと同じ目に合いつつ、ボトルを一瞬脇に挟んで持ち直してます。なので、結果的には右手ボトル、左手キャップに落ち着きます(^^;
こういう「あるある」って面白いですね(≧∇≦)
投稿: ホタル | 2012年11月 8日 (木) 20時15分
私もいつもイライラしてました。
そういうストーリーなんですね。
なんでなんでしょ??
制作サイドは、右手でキャップを外す人がいないんですかね??
投稿: 花 | 2012年11月 8日 (木) 21時42分
左利きです
左手でキャップを開けますが、注ぎ口が逆になったことはないなぁ~?とおもったら。
キャップ開けて本体を台に置き→キャップを右手に持ち直し、左手で本体を持ち 洗剤を注ぐ→本体をまた台に置き→左手にキャップを持ち直し、洗濯機に投入
と、キャップを何度も持ち直してました
無意識にやってましたが、何てややこしい事してるんだろう?(°°)?
投稿: なみこ(財布のファスナーは左手では閉めにくい) | 2012年11月 8日 (木) 21時59分
それは海外のメーカーでは。
投稿: ri | 2012年11月 9日 (金) 04時59分
ワシの場合…
右利きでボトル右持ちのキャップは左受けです
まず洗濯機に対峙しますと右側の棚に洗剤ボトルが
鎮座しとりますんで必然的に右手で捕まえにいきます
その時にボトルの取っ手は手前にありますんで
(表とかウラとかやなくて敢えていうなら横?縦?)
向きを取り違える可能性は限りなくゼロでやんす
(コンパクトタイプではなく1キロ位のヤツでんねん)
アト我が家には柔軟剤なるモノは存在しませんので
取り違えたくても取り違えようがありません
またその棚にはその他の類似品もありゃしません
それからキャッブはキッチリと閉め込まず
軽く閉めるようにしとりますんで左手でもスルリと
開きますけん持ち替えたりどこかに一旦着地
させたりしなくてもノープロブレムでやんす
左手ボトルには挑んだ過去はありませんが
たぶん液量の微調整に失敗してドババになって
右手がにゅるニュルになること間違いなし(+_+)
投稿: ひのえうま゛ | 2012年11月 9日 (金) 06時37分
私は右利きの右ボトル左キャップ派です。
右から洗剤、漂白剤、柔軟剤と並べ、右から順につかいます。ズボラなので戻す時にに正面向きにせず斜め向きに置きやすい角度に置きます。結果として取りやすい角度になっていますし、逆になることもありません。
一度、自分の使いやすい置き方に変えるだけで自然と悲劇は起こらないかと。
ただし、家族が使うと位置や向きを変えられてしまうので要注意ですが…。
私も旦那の後はいつもイラっとします。
投稿: あんちゅう | 2012年11月 9日 (金) 17時52分
ずっと疑問に思っていました。検索したらこちらで、同じ思いをしている方がいたので嬉しくて、ずいぶん時がたっていますが書き込みします。本当に困ります。まったくその通りです。でもメーカーによって違いますね。今更変えると皆さん混乱されて困るのでしょうが、本当に改善して欲しいです。
投稿: はっちゃん | 2014年10月16日 (木) 08時44分