旅行・地域
2019年11月21日 (木)
午後のアマチュア部門が終わり
夜のプロミックス部門へとシフトしたが
我々はすーさんのダンスを見届け、一路岐阜へ。
続きは↓お知らせの下にあります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「くらしの夢をカタチに」でお馴染みの
DCMホールディングスさんの
運営サイトにて
が更新されました!
生活お役立ち情報も満載です!
今回のお話は「お義母さんには内緒!
布団入れ替え大作戦」です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
京都のダンスフェアは
午後のアマチュア部門が終わり
夜のプロミックス部門へとシフトしたが
我々はすーさんのダンスを見届け、一路岐阜へ。
しかし…
名神高速道路に続く道がもう大渋滞。
この渋滞は大津サービスエリアの入り口まで
延々と続いていた。
姉の551豚まん買えず。
しかし、車中は…
女3人揃えば、話題は事欠かない。
時代背景もほぼ重なっていて
こんな写真を思い出したりする。
左から、母、すーさん、あーさん。
この後、あーさんから
3姉妹の思い出や
父と母との結婚のいきさつなど
いろいろ聞かせてもらった。
気がつけば、車もスイスイ。
その後、菩提寺PAで運転交代。
お土産売り場には
さっそくミニチュアの信楽焼きのたぬきが
陳列していた。
しかし、それと一緒に並んでいた
「スカーレットまんじゅう」は
コレジャナイ感が漂っていた(笑)
「スカーレットまんじゅう」より
「喜美ちゃんのおはぎ」という
商品の方が売れるような気がする。
小ぶりなあんころ餅で。
あんころ餅、ええよー。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
新婚のうしおさんですが
仕事を退職し、夫の実家の近くに引っ越しました。
夫の月収20万円だけでは不安なので
再就職を考えていますが
30歳になり妊活も考えています。
働きながらの妊活は、どんな形がベストでしょうか。
悩めるうしおさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓焼きそばパンついに成り上がる。
2019年11月20日 (水)
いざ、京都へ!(後)
今日のお話は昨日の続きです。
「京都ダンススポーツ教師協会
8周年記念ダンスフェア」で
ダンスを披露する、叔母のすーさんから
そんなオファーを受けていた。
毎年、会長の長尾先生のお兄さんが
撮影されていたんですが
今年は都合が悪くなったということで
去年、一眼レフで写真を撮っていた私に
白羽の矢(?)が立った。
今までテキトーに撮っていたが
ちゃんと調べたら、とても勉強になった。
そして、いよいよ当日…
前半のプログラムが終わり、
いよいよ撮影。
しかし…
と、すっかりテンパった私に気づいて…
姉、登場!
「ハイ、チーズ!」(姉の声)
シャッターを押すだけの
簡単なお仕事でしたが
とても緊張しました(汗)
この日、すーさんはワルツ2曲、
チャチャチャ1曲を披露しました。
去年も思ったのですが
このお辞儀のポーズだけでもすごいなー、と。
足腰鍛えていないと、こうはならない。
緊張の1曲めは「ワルツ」
衣装を変え、2曲めはリラックスした様子。
私のように頚椎椎間板が、膝の軟骨が、と
言っている場合ではない。
本当にエネルギッシュで
自然と拍手や声援が飛ぶ。
アマプロ混合のダンスフェアで
スタンダードナンバーを
踊る方が多かったのですが
自分の好きな曲に合わせて踊る方もいた。
山口百恵や山本リンダの懐かしいヒット曲に
合わせたダンスでは、
ひときわ盛り上がっていた。
で、すーさんの3曲めが
「京都慕情」だった。
「姉さんと一緒に京都をまわった
思い出をチャチャチャで踊る」
と話してくれていた。
最初は
「え?京都慕情でチャチャチャ?」と思ったが
なかなか良い(笑)
母が亡くなってからは、電話の向こうで
泣いてばかりのすーさんだったけど
本当に踊ってくれてよかった。
すーさんの笑った顔が母にそっくりで
涙が出た。感謝しかない。
ちなみに「京都慕情」は
テケテケテケテケのギターで有名な
ベンチャーズの曲だそうです。
すーさんは渚ゆう子バージョンでしたが。
youtubeに合わせて普通に最後まで歌えた(笑)
さ、みなさんも一緒に歌いましょう!
夕焼けの高瀬川〜♪
あ、ちなみに今年も京都東急ホテルでの開催で
食事はフルコース。
とても美味しゅうございました。おほほ。
また来年も笑顔でお願いします!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
新婚のうしおさんですが
仕事を退職し、夫の実家の近くに引っ越しました。
夫の月収20万円だけでは不安なので
再就職を考えていますが
30歳になり妊活も考えています。
働きながらの妊活は、どんな形がベストでしょうか。
悩めるうしおさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓焼きそばパンついに成り上がる。
2019年11月19日 (火)
いざ、京都へ!(前)
今年も京都から招待状が届いた!
前日の同窓会からそのまま実家に泊まって
翌日は姉と母の末妹のあーさんと3人で
京都に住む母の妹(すーさん)のダンスの応援に行く。
去年も行った→京都でダンパ(前)
いつも真ん中に母がいた。
京都が大好きだった母のことを
思い出さないのは至難の技だが
声に出して宣言するあーさん。
明るくて、いつも全力の母の分まで
盛大にすーさんの応援をするのだ!
いざ!京都へ。
紅葉もボチボチ始まった
日曜日の京都の混み具合は半端なく
とにかく早朝出発。
そして去年と同じように、まずは森嘉へ。
看板だけで商品の陳列はなく
お店というよりは製作現場。
とってもいい匂いがする。
お豆腐と油揚げと厚揚げを購入。
帰宅後の湯豆腐が楽しみ!
そしてこの後
天皇陛下御即位を祝して京都御所へ。
「京都御所」は天皇陛下の住居で
その周りを囲む公園が「京都御苑」
だそうですよ。
とにかく京都御苑広っ!
歩いても歩いても京都御苑(笑)
ちゃんと見学しよう思ったら1日必要。
その後、京都御所から歩いて数分の
「十二段家」に向かい、開店前に並ぶ。
予約不可の十二段家で食事がしたかったら
最初の1巡目で席に着けないと
とーても待つことになります。
私たちも11時半の開店に合わせて
11時から並びました。
どれも美味しくて、お腹いっぱいになっても
最後にお漬物でいただくぶぶ漬けは最の高!
でもやっぱり、メインディッシュは…
だし巻き卵。
56年も生きていれば、
いろんなだし巻き卵を食べる機会がありますが
十二段家のだし巻き卵は唯一無二。
まず、調理法が謎。焼いてはいない。
湯葉並みに薄い卵の層が幾重にも重なってて
そこに特上のお出汁がザバーッ。
ふわふわと言うよりはしっとり。
しっとりと言うよりはジューシー。
注文を受けてから作るので
出てくるまでに時間がかかるけど
出てくると、その大きさにびっくり!
最初のひとくちが熱々でびっくり!
機会がありましたら、ぜひ!
ちょっと長くなったので、明日につづきます。
連日美味しい物いただいて
グルメブログの様相(笑)
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
「勉強をしなさい」と促されなくても
宿題も塾も自ら進んでやる中1の息子さん。
その甲斐あって、小テストはいつも高得点ですが
定期テストになると凡ミスでは済まされないような
ミスを繰り返し、点数が取れません。
悩める子育て難し過ぎるさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓焼きそばパンついに成り上がる。
2019年11月13日 (水)
御嵩町講演会ダイジェスト
御嵩町の講演会も無事終わりました!
ご来場くださったみなさん
本当にありがとうございました!
御嵩町の講演会も…
舞台のスクリーンに漫画を投影していただき
読みながら、私が解説する形です。
講演場所の御嵩町中公民館に用意された
150席ほどの椅子はほぼ満席でした。
漫画に出てくるセリフは
御嵩町役場保険長寿課のみなさんに
お願いしました。
講師紹介の後…
昨日も何かのイベントがあったようでした。
保険長寿課のみなさんは
会場を埋め尽くす地元のおばあちゃんたちの
アイドルのような存在で
会場から声援が飛んでいました。
保険長寿課のみなさんが
いかに地元のみなさんのために働き
愛されているのかがヒシヒシと伝わりました。
私の漫画の要所要所でも
声優さんたちのおかげでどっと笑いが起こり
とてもアットホームは講演会になりました。
公民館では金銭授受等の行為が禁止されているため
書籍販売はNGでした。
なので講演後のイベントで
私とのジャンケン対決で書籍プレゼントが
行われました。
「ジャンケン参加の方は立ってください」と
最初にコールされましたが、その後
「膝の痛い方は座ったままでもいいです」と
フォローが入る保険長寿課(笑)
そして勝った方への本の配布が終わったので…
会場の後ろにある出入り口にダッシュ!
と、そこに…
バニラファッジ先生
行方不明。
ああ、早く落ち着いた女性になりたい。
講演後はブログ読者の方たちをお見送り。
私への1番のご褒美タイム(幸)
と、その中…
なんか、類は友を呼ぶっていうじゃないですか。
ブログ読者の方とは、たとえ初対面でも
シンパシーを感じるのですが
この髪の毛が縦ロールの女性の
コレジャナイ感がすごい。
列の最後尾に同じ匂いをまとって、再登場(笑)
いつもコメントくださる方や
ツイッターのフォロワーの方や
美濃加茂市の講演会も来てくださった方や
「クリームさんの大ファンです」という
レアポケモンみたにな方もいらっしゃいました。
本当にみなさん、遠路遥々
ありがとうございました!
「新幹線の時間がない」と
スタッフの方にメッセージと
長野土産を託してくれた方!
ちゃんと手元に届いています。
毎回、綺麗なお花を贈ってくださるSさん。
本当にありがとうございます!
すーさんからも!
そして、お土産もたくさんいただきました!
遠くは、くまモンもやら博多通りもんやら!
誕生日とクリスマスが一度にきたようです。
本当に本当にありがとうございました!
これを励みに、これからも日々
ブログ更新がんばっていきます!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは4本です!
切迫流産で自宅安静と診断されたnaaaaさん。
それからは夫が家事のほとんどを
やってくれますが
仕事と家事の両立で疲れもピークとなり
とても怒りっぽくなってきました。
悩めるnaaaaさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ミドリさんの夫は長男ですが
父親が亡くなり、妹が喪主を務めます。
もともと夫は家族と不仲で
ミドリさんもほとんど面識がありません。
義母の葬儀に参列した時も無視をされたため
義父の葬儀に参列するのは辞めようと
思っていますが…
悩めるミドリさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ひいさんの6歳の息子は
夫の祖母に会った時だけ
いつもはしない叱られるような言動をします。
祖母も注意することなく
見て見ぬふりです。
悩めるひいさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
えんでばーさんの義兄(姉の夫)の
父の葬儀の場合、えんだばーさん家族は
通夜、本葬と参列すべきか迷います。
えんでばーさん自身もほぼ面識がなく
御霊前の金額もどれほどか、悩みます。
悩めるえんでばーさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓焼きそばパンついに成り上がる。
2019年10月25日 (金)
講演会の打ち合わせで御嵩町へ
来月の講演会の打ち合わせで
御嵩町中公民館へ…
ずっとメールでやりとりをしていた
担当のAさんが体調を崩し
欠勤とのこと。
話は詰めてあったので
確認作業だけで、打ち合わせ終了。
その後は、介護の話で盛り上がる。
最近、介護経験者の方や介護従事者の方と
「介護」話をする機会が増えた。
それで気づいたことがひとつ、
介護話は、若い子の恋バナ並みに
笑ったり、涙が出たりと盛り上がる。
「次は私の介バナを聞いて」とばかりに
ネタは尽きない(笑)
パジャマパーティも辞さない。
と、そこに…
Aさんとの最終確認も無事終え、
いよいよ、来月の12日が本番です。
ちなみにAさんのおばさんが
私の高校の同期生でした(偶然ww)
それではみなさん、この機会に
ぜひぜひ御嵩町においでください!
一緒に笑ったり泣いたり(?)しましょう!
詳細はこちら→講演会のお知らせです
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
専業主婦のあおいママさんですが、たとえば
「帰宅した後、鍵の閉め忘れが多いから気をつけてねぇ」
と、できるだけ優しく夫に注意をしますが
「は?何?おまえだって〇〇じゃん。
もういい!離婚だ!」とすぐキレます。
夫婦の会話が全く成り立たず、日々喧嘩が絶えません。
悩めるあおいママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
2人の子どもが進学し、
専業主婦だった孤独さんは就活を始めました。
夫からも後押しされ、若い頃に取った
資格を活かせるよう何社か面接を受けてきましたが
ことごとく落ちました。
社会に全く行け入れられない自分に
落ち込みます。
悩める孤独さんへのアドバイスは
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓人々に感動や夢を与えるのが芸術作品。
2019年10月20日 (日)
初めての「栗会席」(後)
おまたせしました、旅館「いち川」へ。
今回「いち川」を予約してくれたミヤさん。
ミヤさんは静岡在住で
姉とは推しメンアーティスト仲間。
会うのはいつもライブ会場らしいが
今回は、ここ恵那。
ところがその後、ミヤさんは
大病に襲われ、救急車で運ばれた。
奇跡的に一命は取りとめたが
人生この先、いつどうなるかわからない、と
痛感したそうだ。
ここ、「いち川」は旅館なんですが
食事だけの利用もできて
食事は全部、各部屋でいただくので完全個室。
心おきなくおしゃべりもできます。
そこに……
女将さんがあいさつに登場。
若女将さんが16代目になるとのことですが
400年の老舗旅館なんて、すご過ぎてコメントがでない。
若女将さんが頭に巻いた黒手ぬぐいが
粋だった。
ではここからは、また言葉足らずの
食レポスタートです!
まずこんな感じのお部屋に案内されました。
私たちがいただいたのは「栗ミニ会席」です。
前菜は
焼き栗、きびなご寿司、女城主の酒粕漬け
アボガド天ぷら、雲丹紅葉、老茸(ロウジ)
小鉢は
栗ごま豆腐
お造りは
かんぱち、鮪、あじめ胡椒蒟蒻
揚物は
海老と三つ葉のいが栗仕立て揚げ、栗チップス
菊葉の天ぷら
どの料理にも栗がいろんな形で
添えられています。
鉄鍋にはさすがに栗が入ってないと思ったら
なんと!栗を食べて育った「栗旨豚」が
使われていました。
脂身が甘くて、とっても美味しい!
こちらは蒸物で…
松茸の土瓶蒸し!
その昔は、恵那でもたくさん採れた松茸ですが
今は貴重な地元産のようです。
本当に久しぶりに松茸をいただいた。
香りが強くて、美味しかった〜♪
そして、なんやかんやで待ちに待った栗ごはん登場。
栗とさつま芋のスープと
自家製お漬物が付いています。
恵那コシヒカリもツヤツヤモチモチで
スープとの相性もとってもいい!
デザートは栗のぷりん。
甘酸っぱいブルベリーソースとも
相性が良くて、ぺろり。
「栗ぷりん」とありますが
恵那山岡の細寒天で仕上げてあります。
恵那山岡の寒天は、地元ブランドで
主に高級和菓子に用いられ
一般に出回るのはわずか、とのこと。
以上が「栗ミニ会席」です。
ワンランク上の「栗会席」もあります。
季節限定なので、
気になった方は早めにチェック!
最後、帰る時に中庭で記念写真。
この後、姉がジャケットを忘れたと気づくのは
車に乗って30分経ってからでした(汗)
また、これは偶然なんですが
今週の金曜日に、旅館「いち川」さんが
テレビに登場します!
なんとグルメ番組ではなく
お宝発掘的な何かのようです(笑)
人気の3女将も登場されるかもしれません!
こちらも、ヨーチェケ!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
岐阜県御嵩町で講演会をやります!
詳細はこちら→講演会のお知らせです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「くらしの夢をカタチに」でお馴染みの
DCMホールディングスさんの
運営サイトにて
が更新されました!
生活お役立ち情報も満載です!

今回のお話は「嫁と姑、食器洗いの戦い!」です。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは2本です!
さつこさんのお兄さんが結婚しましたが
入籍だけで挙式はしませんでした。
両家も顔わせの食事会をしただけでしたが
来年に、友人だけを集めて結婚式を挙げると言われました。
この結婚式に親族は参列できず、もやっとします。
悩める子どもの笑顔が見たいさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ぷんプンまるさんの近くに住む、
姑の妹が、ことあるごとに強引で
度々、嫌な思いをしてきました。
できるものなら我が家を出禁にしたいと
思っていますが…
悩めるぷんプンまるさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓人々に感動や夢を与えるのが芸術作品。
2019年10月 1日 (火)
関市認知症講座ダイジェスト
無事、関市認知症講演会終了しました!
ご来場いただいたみなさん
本当にありがとうございました!
今日の記事はそのダイジェスト版です。
まずは前日…
頭の中は、明日の講演会のことで
いっぱい。
この電動シャッターの付き合いは
かれこれ30年になるが
頭をぶつけたのは初めて。
そして当日は、朝から食欲もなく
トイレが近くなるのを恐れて
飲み物も控えめにして、いざ関市へ!
高速道路を降り、関市に無事入ったので
コンビニでコーヒーでも買おうと思っていたが…
延々と、この風景が続き、
やっと建物があったと思ったら今日の公演会場だった。
関市の風景良すぎ(笑)
そして、コンビニはない。
講師控え室では…
きれいなお花が届いていて感激!
本当にありがとうございました!
そしていざ、ステージへ!
会場は映画館のような階段状の観客席が設置してあり
来場者数は227名とのことでした。
ステージでは、とても大きなスクリーンに
私の漫画がでかでかと投影され、
しみじみともっと画力をあげたいと
思わせていただきました(汗)
途中…
原稿を見失い、慌てる2人も
みなさんに楽しんでいただきました。
講演後に書籍販売のスペースを
作っていただいたが…
関市の真ん中で「ごめんなさい」を叫ぶ。
しかし、叫んでも列はなくならず
そのまま握手会となりました。
ブログで知って大阪や東京からも
来てくれた方がいましたが
1番遠くは山口県(!)からという方もいました。
しかし、いただいたお土産の中に
「佐賀のいかしゅうまい味」の
ポテトチップスや
「青森タムラファーム」の
りんごジュースもあったので
まさか九州や東北からいらした方も…!
本当にありがとうございました!
お話させていただい方の中には
「在宅介護」記事のほかに
「双子育児」や「育児ノイローゼ」ネタに
激しく共感して、かけつけてくれた方もいました。
現役の介護職員の方や医師の方とも
お話させていただき本当に充実した1日でした。
講演会が無事終わり
関市在住の友人と近くのカフェへ…
その時、コーヒーを飲み終え
入れ違いでカフェから出て行く方に声をかけられた。
なんとさきほどの講演会で
握手をかわしたブログ読者の方だった!
(入った時にもしかして、と
私も思いましたが…)
大反省会中でしたが
励ましの言葉をいただき、立ち直りました!
ありがとうございました!!
そして、無事帰宅。
テンパってて気づかなかったが
たんこぶができていた。
急に痛い(汗)
そして、次回の講演会がなんと決まりました!
11月に岐阜県御嵩町です。
美濃加茂市のとなりです(笑)
詳細が決まり次第、また告知します。
ありがとうございました。
ヘビースモーカーというayumiさん。
ベランダ伝いにタバコの匂いがしますが
右隣の人はその匂いで勢いよく窓を閉めます。
ayumiさん宅が喫煙してると勘違い
されているようでとても不快です。
悩めるayumiさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
8年の交際期間を経て、彼女との結婚を決めた
2019年9月24日 (火)
3連休反省会
iphoneXが重いし。
この3連休、相変わらず「でぶどり」を
ずっとやっていた。
その反省のうえにたち今日からは…
ツイッターでつぶやいたら
参戦したフォロワーの方もいて
あっという間にランキングを抜かされて
くやしーっ!となっています(笑)
もう1回もう1回、とやっているうちに
自己ベストを更新できないまま
3連休が幕を下ろしました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
岐阜県関市で「認知症」の講演会します。
現在、38歳のフィリピン人の彼がいますが
日本に住むアナさんのお母さんは
騙されているんじゃないかと
彼との結婚に大反対です。
シングルマザーで現在、妊娠5週目です。
望まれての妊娠のはずでしたが
パートナーは忙しいを理由に
会いに来なくなり、
「認知はできるけど結婚はできない」
と言われました。
悩めるあいぼさんへのアドバイスは
2019年7月 4日 (木)
はっちゃきこく夫婦in北海道(終)
いよいよ、最終回となりました。
「おたる水族館」がある。
ずっと海からアザラシの賑やかな声が聞こえてきてて
もうワクワクが止まらない。
ここは館内水族館のほかに
海に面して「海獣公園」があり
トドやアザラシがわんさかいるらしい。
入場すると、すぐイルカショーのアナウンスがあり
まずはそちらの会場へ。
開演時間になると、どっと混み出した。
しかし…
私たちの前のベンチに誰も座らない。
派手な柄シャツにサングラスをはめている
ダンナから溢れ出る闇営業オーラ。
前に座るの怖い、と思われているかも(汗)
昨日の握手会が嘘のような不人気ぶり。
最終的にはおじいちゃんと2人のお孫さんが
座ってくれた。後ろから
「座ってくれてありがとう」と伝えたくてウズウズ。
では、ここから写真貼っていきますね。
(こんにちは!)
(イエーイ!)
可愛いイルカショーの後は海獣公園へ…
(ゴロゴロ)
(スイスイ)
(腹筋がすばらしい)
(赤ちゃん♪)
(でかい…)
(スイスイ)
(ペンギンもわんさか)
実は小樽市街はあまりゆっくり散策できず
遅めの昼ごはんへ移動。
ブログのコメントでいただいた
スープカレーのお店「ラマイ小樽店」へ。
車で移動するも小樽市が本当に広くて焦る。
そして、突然、見つけた(笑)
癖が強い(汗)
入り口もなかなかの閉塞感。
痛い目にあうんじゃないかとビクビク入店。
やはり店内も薄暗く、
怪しげなエスニックムードが漂う。
しかしメニューを見ると
辛さや量がとてもわかりやすく書いてあり
トッピングメニューも豊富で
安心して好みのスープカレーを注文。
「紙エプロン」という安心ワード登場で
一気にリラックスするアラカン夫婦。
私が頼んだ野菜スープカレーがこちら。
スパイスも程よく、
焼き野菜がゴロゴロ入っていて
初めてのスープカレーは、
そのまま大好物の一品になりましたヽ(゚∀゚)ノ
ちなみにダンナはチキンカレーに
目玉焼きトッピングで。
これが昼夜兼用の食事になり
ラマイを出た後は、そのまま新千歳空港へ。
そして、無事帰宅。
ところで、胃袋の弱体化でなかなかスイーツまで
たどり着けなかったのですが
講演会でブログ読者の方からいただいたプリンが
これまた美味しくて
ま、ホテルで2個ペロリでしたわ。
あと!ホテルの朝食バイキングも充実していて
そこで食べたプチシューや
クリームブリュレがめっちゃ美味しくて
確信しました。
北海道の
カスタードクリームは別格。
3度のメシよりカスタードが好きな私には
天国としか言いようがありません。
1泊2日でしたがとっても充実した
濃厚な北海道でした!
朝ドラの「なつぞら」も楽しさ倍増なう。
↑応援クリックお願いします!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは3本です!
仕事が忙しくてイライラしている
匿名子さんの夫。
家事も育児もほぼ匿名子さんが一人で
やっていて、少し頼むとますます機嫌が悪くなります。
夫の顔色をみながら生活することに
すっかり疲れたしまいました。
悩める匿名子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
車が趣味のバーバママさんの夫。
次々と中古車を買い替え
メンテナンスにもお金をかけます。
バイクも中古で買って、乗らずに手放すこともあり
新車でワンオーナー派のバーバママさんには
どうしても理解できません。
悩めるバーバママさんへのアドバイスは
上司のパワハラでうつ病になり
投薬治療と転職で社会復帰したハルさんの夫。
今も投薬は続いていますが
夫は子どもがほしいと言います。
投薬や精神的な不安感があるまま
子どもを授かることにハルさんは不安があります。
悩めるハルさんへのアドバイスは
2019年7月 3日 (水)
はっちゃきこく夫婦in北海道(5)
今日のお話は昨日の続きです。
スマホも無事見つかり1日目終了。
そして、翌朝ホテルを出る前に…
ホテルのアンケート用紙に
昨日のお礼を書き残し、出発。
翌日も天気に恵まれた。
まずは車のナビに「にしん御殿」を入力。
ここ→「にしん御殿」
海沿いをずっと走り、予定通り到着。
車から降りたらびっくりした。
今までに味わったことがないような
気持ちのいい風が吹いていた。
海なし県で育った私は
海風特有の磯の香りや湿った風が苦手だ。
しかし、ここで感じた風は
カラッと涼しく、まさに自然のクーラー。
しかも空気清浄機付き的な無臭感。
さっそくお目当ての「にしん御殿」へ。
しかし…
ネットで見た時は
たしか大人料金が1200円くらいだった。
実は、駐車場から見える建物も
内心違和感があった。
でも、せっかく小樽の最北端(?)まで
来たのだから、と入館。
ホームページには
「国から登録有形文化財にも指定されている
北海道屈指の美術豪邸です。」
とあったが、修繕にガムテープが使ってあり…
懐かしい家の造りに目を細めるダンナ。
ダンナが頭をぶつける決定的瞬間を撮ろうとしたが
意外と慎重な男だった。
あとでわかったのですが
ここは→小樽鰊御殿
私の目的地は→にしん御殿おたる貴賓館
両方とも、観光地としての評価は
★★★★☆ 星4つと互角。
位置的には車で10分ほど離れているようですが
この時は特に疑わず(疑えよww)
小樽鰊御殿を楽しんできました。
私たちのほかにも間違えて来たと思われる
熟年夫婦が他にも3組ほどいた。
(このあと、小樽水族館へ)
幼稚園の先生に半年ほどピアノを習った後
大手企業のピアノ教室に通うことになりました。
しかし、そこで
「読譜も弾きかたも全然できていない」と言われ
何度もそこを重点的に指導されましたが
1度ついた癖がなかなか直りません。
悩めるつかれましたさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
上司のパワハラでうつ病になり
投薬治療と転職で社会復帰したハルさんの夫。
今も投薬は続いていますが
夫は子どもがほしいと言います。
投薬や精神的な不安感があるまま
子どもを授かることにハルさんは不安があります。
悩めるハルさんへのアドバイスは
小水泡型水虫と診断された
梅雨許すまじさん。
医者のアドバイスを忠実に守っていますが
心配はつきません。
このほかにも、かかとの角質増殖型水虫
も発症しているようで、心配はつきません。
水虫完治した方がいましたら
悩める梅雨許すまじさんへのアドバイスを
より以前の記事一覧
- はっちゃきこく夫婦in北海道(4) 2019.07.01
- はっちゃきこく夫婦in北海道(3) 2019.06.30
- はっちゃきこく夫婦in北海道(2) 2019.06.29
- はっちゃきこく夫婦in北海道(1) 2019.06.28
- 久しぶりに名古屋を歩いた日 2019.05.27
- 名古屋城観覧、主に本丸御殿 2019.05.08
- 京都でダンパ(後) 2018.11.28
- 京都でダンパ(中) 2018.11.27
- 名古屋散策 2018.11.02
- ありがとう熊本! 2017.11.09
- 打ち上げへ 2017.11.08
- 第4回石牟礼大学へ 2017.11.07
- 連休は熊本へ 2017.11.06
- 畑・続報 2016.04.16
- 京都おみや対決 2014.10.14
- 働く女性 2014.10.13
- 祇園つじや 2014.10.12
- 10年祭 2014.10.10
- 似た者姉妹 2014.10.09
- うちの三姉妹 2014.10.08
- 用法用量〜京都にて(9) 2013.05.31
- 用法用量〜京都にて(8) 2013.05.30
- 用法用量〜京都にて(7) 2013.05.29
- 用法用量〜京都にて(6) 2013.05.28
- 用法用量〜京都にて(5) 2013.05.26
- 用法用量〜京都にて(4) 2013.05.25
- 用法用量〜京都にて(3) 2013.05.23
- 用法用量〜京都にて(2) 2013.05.22
- 用法用量〜京都にて(1) 2013.05.21
最近のコメント