マッカーサーと岩男
なにか急用ができたのか
お義母さんが大急ぎで、はなれからやって来た。
ちょっと、いやな予感…(-∀-;)
マ、マッカーサー!?
終戦直後の子供じゃあるまいし
マッカーサーがテレビでやっていて
ケンとリュウが飛びつくわけがない。
番組は白州次郎という人のお話だったが
終戦直後、神より上と言われたマッカーサーを
叱った男として紹介されていた。
テレビの解説に合わせて、お義母さんの解説も入り
私は、全く身動きが取れなくなった。
たしかに、
吉田茂とかマッカーサーとか
歴史の教科書でしか知らなかった人と
リアルタイムで生きていた人が
私のすぐ隣にいるというのも不思議な感じがした。
しかし今はそれどころじゃない!
私は夕飯のおかずに
ごぼうをささがけっている途中なのだ。
ごぼうが変色する前に、全部水にさらしておきたいのだが
番組とお義母さんの解説は
まだまだ終わりそうになかった _| ̄|●
しかたない、あの手を使うか…
すっかり現実に引き戻されたお義母さんは
マッカーサーより岩男の方が
脳内を支配し始めた!
もう一回、電話で聞いてみるわ!
と、あっけなくお義母さんは去って行った。
が…
戻って来た時には小脇に
古いアルバムをはさんでおり
マッカーサーとは関係なく、
私は昔話をいちから聞くはめになるのでした。
読んでくれて、ありがとう!
今日は何位でしょうか?
これからも応援よろしくお願いします!
今日のお話はもしろかったですか?
下のクマもクリックしていただけると
バニラファッジにイキオイがつきます!
| 固定リンク | 3
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの祖母も同じような事をするので大笑いしました(^^;
生きる歴史教科書ですよねぇ。
私にはピンとこない事だらけですが、政治が人生を左右してきた時代の人なんだなぁと思って話を聞いています。
ゴボウのささがきは無事に終わりましたか??
投稿: こけし | 2006年4月12日 (水) 14時22分
私は しっかり 戦後生まれなのですが 中学時代 戦争ものに はまってしまい 戦時中の話をするので 子供達が うんざりしているかもしれません。戦時中は 食べるものがなくて 飢えたんだよー とか どこそこで 空襲があったとか。私の 祖父は 子供を 全員兵隊にしようとしたらしく もう少し 戦争が 続いたら 私の父の命も危なかったらしいです。おじさんで16歳で戦死した人がいます。軍艦と一緒に沈んでしまったそうです。
投稿: ななしのごんべえ | 2006年4月12日 (水) 14時49分
内容が 少し深刻になってしまったけど 余り気にしないで下さい。娘としては 父が戦争に行かなくて良かったーくらいなんですから。もっとも 当時 10歳だったので もう少し 先の 話だったのですが 軍人さんになる学校に行くつもりだったみたいです。
投稿: ななしのごんべえ | 2006年4月12日 (水) 15時14分
お義母さん走っておいでに?ってなトコが私のツボですw元気だなぁw
苦労話は聞いてもらいたいものなんですよね。ウチの祖父もよく戦中戦後の話をしてました。
しかしあの手この手もお義母さんには通じない?
投稿: みっつん | 2006年4月12日 (水) 23時24分
コメントありがとう!
>>こけしさん
やはり、どこのおばあちゃんもこんな感じなのでしょうか?本当に昔の事は微に入り細に入りよく覚えていますが、昨日今日の記憶がおぼつかないのが心配な今日この頃です(笑)
>>ななしのごんべえさん
とてもリアルなお話ですね。戦争といっても本当についこの前の出来事だったんだと痛感します。お父さん孝行しなくちゃね!生きていてくれてありがとうって!
>>みっつんさん
82歳、あ、もうすぐ83歳になります。走りますよ〜!スピードは歩いているのとさほど変わらないみたいですが(笑)やっぱり元気でいてくれるのが1番なので、逃げないでたまには戦争の話もじっくり聞かねば…と思います。
投稿: バニラファッジ | 2006年4月12日 (水) 23時49分