盆おどり大会
今年は中学校の地区役員のため
地元の盆おどり大会の実行委員を任された。
この盆踊り大会は、全部地元の人たちの手作りだ。
夜店も全部、地元の人が分担してやっている
非常に規模は小さいが、なかなか健全な盆おどり大会だ。
私は、同じ中学校へ通うお母さんたちグループだ。
夜店の仕事をたのまれたが、その内容は…
これはもう予想以上に忙しかった。
でもお客のほとんどは、どっかで見た顔だったので
リラックスしてやれた。
しかし輪投げの商品を並べたり、お金を確認したり
乱れるお客さんの列を整えたりと
仕事は途切れる事がなかった。
当初、絶対売れないと思っていた
メガネや扇風機も、夜がふけるとともに
飛ぶように売れた。
夜遊びって、これだからコワイ!
さらに顔見知りゆえ
「ちょっと、オマケしてよ。」とか
「孫がどうしてもほしいって言うから…」と
輪投げ料金とは別に金を渡されて
勝手に商品を持ち去るおばあちゃんとか
だんだん無法地帯と化していった。
ところで、我が家の子供たちは…と
辺りを見渡せば
どこかにいると思われるダンナを携帯で緊急徴集。
しかし、結局メイに
「ただの同級生だ」と叱られ即時撤退。
こうして、子供たちの盆踊りの夜は楽しく過ぎていった。
しかし、くたくたに疲れた実行委員の私は
盆踊り大会終了後
「後片付けが無事終わって、初めて盆おどり大会は
成功となります。みなさん最後まで頑張りましょう。」と
区長のあいさつの後、さらに仕事は続くのでした_| ̄|●
今日もよろしくお願いします。
| 固定リンク | 4
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした。役員ってたいへんですよね;;
私も4年連続やりました。一度学校の30周年記念に
あたってしまい、お祭りや式典やらでえらい目にあい
ました。今ではいい思い出(!?)になってます(^^;
投稿: とみとみ | 2006年8月 7日 (月) 07時28分
わかります~
わたしもこどもが幼稚園、小学校、中学校、高校とすべて委員がまわってきました。
ほとんど毎年なんかやってましたね~
くれぐれもいっときますがやりたがりでは
ありません。こどもが少ないのでどうしても
まわってくるんです!
今年はちなみに長男の高校の委員、(これは
私学なんで、行くだけでも大変!)
町内の役、(組長、少年補導)と大忙しです。
先日同じような自治会の夏祭りがある予定で、
わたしも綿菓子を作り続けるという役だったの
ですが、なんと、会場である小学校のエアコン取りつけ工事のため、中止になったんです!
大きな声では言えないけど、うれし涙が出ました
(^^;) 過去に腱鞘炎になったひともいるという
激務ですから…
今も地蔵盆準備に毎日追われてます(T_T)
まあ、友達もできるし、楽しいことも多いですよね。今でも過去の役員仲間でランチにいくことが楽しみになってます~
投稿: パステル子 | 2006年8月 7日 (月) 09時30分
役員だといろいろ大変ですね。
でもそういう方がいらっしゃるからみんな
楽しめるんですよね。
ホント役員の方のお陰ですよ。お疲れ様でした。
ついにメイちゃんに彼氏~!?と思ったら
ただの同級生だったんですね。
ちょっとドキドキしちゃいました・・・
投稿: vivian-w | 2006年8月 7日 (月) 11時41分
>>とみとみさん
初めまして!コメントありがとうございます。
私も、来年の役が既に内定しています。
間1年あけて、私も4年役づいています(笑)
でも不思議と役員の顔ぶれがいつも同じで、すっかり仲良しになれました。
そこがメリットですね。
>>パステル子さん
え〜、高校もあるんですか〜?まいったな…
お役御免となる頃は、子育ても終わっているということですね。
う〜ん、うれしいやら悲しいやら…
>>vivian-wさん
小学校の頃は「男子なんか大嫌い!」と言っていたメイも、ずいぶん変わりましたね〜。
ダンナがどこまで干渉するかが見物です(笑)
投稿: バニラファッジ | 2006年8月 7日 (月) 21時43分
実は2006/07/29に初かきこ
してます。↑↑ドンマイ!!
投稿: とみとみ | 2006年8月 7日 (月) 21時58分
>>とみとみさん
か、かたじけない!
投稿: バニラファッジ | 2006年8月 7日 (月) 22時14分