« その頃、家では… | トップページ | 信州家族旅行 »

2006年8月18日 (金)

耳が遠いから。

 

 

 

 

ダンナも部屋ものっとられることもなく

日常が始った。

  
   
  

01a_3

02a_2

03a_2

04a

05a

06a

 

 

 

おばさんはリウマチと膝の調子が悪くなってきて

あまり歩かなくなった。

その分、側にいるお義母さんが

何かと足変わりに使われているようだ。

 

 

しかもおばさんは、片方の耳が難聴で

いつもいつもお義母さんから

「あなたと話していると声がかれる。」と

いやみを言われているらしい。

しかし、こんな時は

「ねえさんだって、全然聞こえてない!」と

戦闘モードにはいる。

 

 

 

07b

08b

09b

10b

11b

12b

 

 

 

「ファッジさんもいるのに

なんで見つからないの?」

とまで、言われながらお義母さんと必死で探すが

おばさんのサイフは見当たらない。

そして、しばらくすると

 

 

 

あったあった私が持ってた。

はっはっは…戻って来て〜!

 

 

 

やっぱり、お義母さんは

聞こえないふりをしているんだと

私は確信した。

 

 

 

今日も来てくれてありがとう!

↓クリック↓今日もお願いします!

Bana1_2

 

 

 


| |

« その頃、家では… | トップページ | 信州家族旅行 »

コメント

家もダンナさんも乗っ取られず、よかったでつ。
マジで凄い2人さんで、気の短いワタシは耐えられません。バニラさんえらいな。ホント辛抱人です。っていうか賢い人ですね。つめの垢でも、ワタシに送ってください。小姑いないのは、ラッキーでしたね。

投稿: ちーママ | 2006年8月18日 (金) 08時59分

>>ちーママさん
小姑1人鬼1000匹って言いますからね〜。
ダンナは一人っ子なのが、せめてもの救いです。
ちなみに私のつめの垢を飲むと、<世渡り上手のばち当たり>になりますよ(瀑)

投稿: バニラファッジ | 2006年8月18日 (金) 19時50分

のっとりはなかったのですね。安心しました。

先日、ソーメンにマヨネーズをやってみました!
家族の白い目に耐えながら試食・・・。
う、うーん?酸っぱい・・・?
まあたまになら・・・いいかなって感じでした(^^;
若者向けの味付けなのかな~?

投稿: ゆずぽん | 2006年8月19日 (土) 00時11分

うーん、今回も大変!

毎回どきどきしながら訪問してます。
しかしおばさん、
同居させてもらっておきながらって感じです。

まあ、私の実家の婆ちゃんも
我が父と血がつながってないのに
(まま母)
1円も生活費を納めずに
のさばってます。
ちっとは感謝しなさいといいたい。

投稿: なほ | 2006年8月19日 (土) 06時39分

あらあら・・・
でも無事お財布見つかって良かった・・・ですね。

投稿: vivian-w | 2006年8月19日 (土) 15時43分

コメントお返事遅くなりました。
いつもありがとうございます!

>>ゆずぽんさん
<若者向けの味付>←オイオイゆずぽんさん、このばばくさい言い方はまずいよ〜(笑)
あーそーかー、ゆずぽんさんは「ゆずぽん」派で、なんでもゆずぽんで食べちゃうとか?おいしいですよね、ゆずぽん。

>>なほさん
おばさんの存在は、ビミョ〜です(笑)
ただダンナにとってお義母さんは父親、おばさんは母親みたいな存在となっていたようです。今さら歴史はかわりませんね。

>>vivian-w
毎回、大騒ぎです。疲れる〜(泣)

投稿: バニラファッジ | 2006年8月21日 (月) 13時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳が遠いから。:

« その頃、家では… | トップページ | 信州家族旅行 »