« 踏み台 | トップページ | キャンプ準備 »

2006年9月13日 (水)

カレー作り

 

 

5年生になると、課外授業で2泊3日のキャンプがある。

初日は、自炊でカレー作りをする。

いよいよキャンプを一週間後に控え、

自宅でカレーを作る宿題がでた。

  
  

01

02

03

04

05

06

 

 

 

正直に言います。

この二人が包丁を持つのは、3回目位です。

小さい頃にやらせて、私がすっかり懲りております。

 

 

 

この後、1本でいい人参を「ぼくもぼくも!」と、

ピーラーを使って2本も皮をむき、

具が人参だらけになってしまった…_| ̄|●

カレー粉を入れる時も「ぼくもぼくも!」と

ドカドカ入れて、濃厚カレーが出来上がった… 

_| ̄|((((((●コロコロ

 

 

 

ま、本人たちが「うまいうまい!」と

2杯づつ食べていたから、よしとしましょう。

 

 

↓ランキングクリック↓も目がはなせません!
励ましのワンクリックお願いします!

Bana1_2

 

 


| |

« 踏み台 | トップページ | キャンプ準備 »

コメント

ステレオホラー、じゃかん、サイズに差がありますが、うちもモノによっては一人では面倒みれません・・・長男が「小学生になったらやらせて?」と言っているが期間延長を考えます・・

投稿: shirokuma | 2006年9月13日 (水) 11時13分

ファッジさん、おもしろすぎ~ (≧∇≦)ノ 
うちの子たちも同じような感じです。さすがに中3の長男はヤバイ
だろうと思い、たらこスパを詳細な作り方メールを送って一人で
作らせたら、一人用のラーメンを作る鍋で2人分のパスタをゆで
「ママ~ 超こげたよ。ちょ~まずい。でもまあ完食したよ♪」
という返信がきた・・・こうやって成長していくんだね(苦笑)

投稿: とみとみ | 2006年9月13日 (水) 11時47分

うちの小学1年生の娘には、まだやらせてませーん。
一人でも大変なのに二人いっぺんに面倒みるなんて…
本当にお疲れさまでした。でも、達成感とか成長の
喜びも2倍ですね!

投稿: どんぐり | 2006年9月13日 (水) 13時10分

うちも同じ年齢構成で中1小5の息子がいます。
課外授業、といえばカレーですよね。
長男の時は豚肉が半生で次男の時はニンジンが
完全に生だったそうです。
うちのを含め危なっかしい包丁さばきの児童が
たくさんでしょうから引率の先生のご苦労には
頭が下がります。
しかし子供って何であんなにカレーのルーを入れたがる生き物なのでしょうか???

投稿: みつりんご | 2006年9月13日 (水) 13時11分

うちの息子はぶっつけ本番でした。やっぱり家で練習させると 先生が楽なんだろーか と 思ってしまいました。息子は気が向くと 卵焼きを焼くのですが 下の娘に言わせると 私より お兄ちゃんの方が おいしいそうです。

投稿: ななしのごんべえ | 2006年9月13日 (水) 14時10分

懐かしいな~。課外授業でキャンプ!楽しそうですね。2人が居ない2泊3日、すごくお家の雰囲気ちがうでしょうね~。子供の世話は未来形でやはり、いいですね!お隣のシスターズのお世話と違って!!

投稿: ちーママ | 2006年9月13日 (水) 15時13分

大変だとは思いますが、男の子でも包丁の使い方をしっかり仕込んでおいたほうがいいと思います。

うちの夫は一人っ子で大事大事に育てられたらしく、姑が刃物は一切持たせたなかったらしいです。おかげでリンゴの皮もむけません。

私が病気で寝込んだとき「リンゴを食べたい」といったら皮と芯がそのままの四つ切状態で出てきました。夫に刃物を持たせなかった姑を恨みました・・・。

やっぱり教育は重要です。(笑)

投稿: ダライ・クマ | 2006年9月13日 (水) 22時36分

ども、お久です。忘れてたわけじゃないですよ(ぉ)
自分が小5のときも課外授業あったんですが、
一泊二日でした。正直羨ましいです
自分の時は宿題は出なかったものの、
父が「火を見るだけの作業でも切るかもしれんから、切る練習するぞ!(関西弁でスイマセン)」
と言い出して、練習させられました・・・
因みに当日は見事に食材に触りませんでしたorz

投稿: ZERI | 2006年9月13日 (水) 23時28分

>>shirokumaさん
テレビで「子供はなんでもできます。親がやらせないでけです」と、幼稚園児に卵割りをやらせていました。台所や服をぐちゃぐちゃにしながら10個目で上手に割れる様になりました。「ほらね」と言っていたが9個無駄にするより、もう少し大きくなってから練習してもいいんじゃないの?と思いましたね(笑)

>>とみとみさん
お兄ちゃんすご〜い!たらこスパ上等!!
先日、メイ(中1)がインスタントラーメンの作り方を知らないことを知って、ショックでした。やっぱり教えないとわからないんですね(当たり前か!)

>>どんぐりさん
じゃがいもの皮をむくのが一番大変でしたね。包丁はもちろん、ピーラーでも危なくて…むき終わる頃にはデンプンが酸化して、黒いジャガイモになってました(笑)

>>みつりんごさん
人参の生はキツイですが、豚肉にいたっては命に関わってきますね(笑)
なんかでき上がりはコテコテの塊カレーでしたよ。逆に最近はスープカレーなるものが流行っていて1度チャレンジしてみたいと思っています。

>>ななしのごんべえさん
男の子で料理に興味のある子は、必ず上達しますよね。女の子より料理センスがいいです。卵焼きだけにとどまらず、ぜひレパートリーをお母さんより増やして毎晩夕飯を作っていただきましょう(笑)

>>ち〜ママ
お義母さんは「男子厨房に入らず」の人ですから、ケンやリュウが冷蔵庫を開けるだけでもいやがりますよ。
今や家の作りがダイニングキッチン形式で境目がないですからね「入るな」と言われてもボーダレスですね〜。お義母さん残念!

>>ダライ・クマさん
うちのダンナも大失敗!結婚当初はなんでも「おいしいおいしい」と食べてくれるのがうれしくて、はりきって若妻してましたがもう無理!
りんご丸かじりじゃなくて、よかったですね(笑)

>>ZERIさん
プチお久しぶり!ですね。
キャンプは自炊のうえ、夜はテントで寝袋です。現在の問題は、広げた寝袋を元の袋に戻せない事です(泣)まだまだ特訓は続きます。

投稿: バニラファッジ | 2006年9月14日 (木) 05時35分

ファッジさんはいつも困ったり怒ったりなのに、
なんかあたたかい雰囲気がにじみ出てますね。
見ているこちらも癒され、愛読しています。
・・ところで、ケン君もリュウ君も左利き?!

投稿: りえりえ(初コメント) | 2006年9月14日 (木) 17時30分

>>りえりえさん
初めまして!コメントありがとうございます!
いやはや、ケンとリュウは右利きでございます。
描き終わってから気がつきましたが、最近更新するのに必死でそのままアップしてしまいました(泣)
実は、おばさんの上腕骨折の絵でも三角巾が右だったり左だったりしています(笑)おはずかし〜!!

投稿: バニラファッジ | 2006年9月15日 (金) 12時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 踏み台 | トップページ | キャンプ準備 »