背中越しの会話
ポケモンシリーズのゲームソフトだ。
ポケモンダイヤモンドとポケモンパールだ。
78歳が今日発売のこのソフトの知識があるのって
同居しているからこそだろう(笑)
おばさんの背中が丸まってだんだん右に傾いていく。
日に日に筋肉が衰えていくのがわかる。
10月の中旬に予定している膝の手術をする頃には
腕の骨折もずいぶんよくなるだろうと担当医が言っていた。
おばさんもあと半月の我慢だ。
同居を始めた当初は厳しい二人のお姑に面食らっていた。
だから、こんな事でもなければ逆にこれほど近くまで
私から歩み寄ることはなかったと思う。
「80歳くらいまでは、生きたいんだけど」と
おばさんは言うが、内科的病気は貧血くらいなので
「ざんね〜ん!80になっても死ねません」と
背中越しに悪態をついてみる。
応援↓クリック↓今日もお願いします!
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>「ざんね〜ん!80になっても死ねません」と
>背中越しに悪態をついてみる。
思わず,九州にいる祖母を思い出して,朝から泣いちゃった(;;)
ファッジさん,いいなー直接,背中拭いてあげられて・・・
投稿: うっつ | 2006年9月28日 (木) 09時58分
朝 ニュースを見てたら 世界で一番 早くゲームを買える店から(8時から売るそうです)中継をしてました。皆 大人だったので 子供の為にならんでいるんだなー と思いました。時間が7時頃だったので 親もなかなか 大変です。(仕事に行く前かな?)一人 孫の為に並ぶ人がいたりして 今の子って なんでもやってもらって当たり前に思っているかもしれないけど 感謝の気持ちを持って欲しいと思いました。1時間並ぶのきついと思うよ。うちは 明日 買い物のついでに行きます。
投稿: ななしのごんべえ | 2006年9月28日 (木) 12時09分
ファッジさん同様、英語の必修化反対派の私にはコメントせずにはいられませんでした。
公立校で英語を必修にするにはまだ準備や人材が足りないと思いますね。
私も長期入院の経験があります。
背中を拭いてもらうのは気持ちいいですよね。
ゲームソフトを買ってあげて、、というおばさんのお気持ちもとても理解できます。
今はそういう風にしか孫にしてあげられないもどかしさもあるでしょう。
しかし、ファッジさんが身体を拭いている間のお義母さんの態度がとても気になります。
投稿: みつりんご | 2006年9月28日 (木) 13時13分
ファッジさんの優しさにジーンとしました。
自分が弱くなってから、嫁に優しい言葉をかけたり
感謝したりしても遅いのよっと思ってしまう私は
未熟者ですね…私だったら、「あんなひどい事を
言っておきながら!」とか「あんな仕打ちをしておき
ながら!」とか思いつつ般若のような顔で介護して
しまいそうです(T_T)見習わなくちゃ!
お義母さんが介護される立場になった場合プライドが
高いのでいろいろと大変そうですね。いつまでも
お元気でいてほしいですね。
投稿: どんぐり | 2006年9月28日 (木) 14時11分
ファッジさんどうしてそんなに素晴らしい人なの?江原さんでゆうと、紫のオーラが大噴火ですよ(訳分からなかったらごめんなさい)
ファッジさんも義母さんもおばさんもムッとした時があってもそこには、相手を思う気持ちがはいってます。こっちに伝わりますよ(*^。^*)。
子クマの時8人で住んでいた事があります。
母はたまに影で泣いていました。原因は知っていたので私が食って掛かればもっとやられると歯痒い思いがありました。でもそれ以上に得る物が沢山ありました。お金では買えないものです。やっぱり御年よりは大事です。これからも頑張ってください!!
投稿: クマ | 2006年9月28日 (木) 16時08分
こんにちは~。私も↑のどんぐりさんと同じで般若顔で、介護しそうです。どんぐりさんのお気持ちも十分理解できるな~。
しかしバニラさんよ~やりまんな~。あっぱれ!です。おば様も感謝してはるでしょうね。ホントに。自分の娘でもない甥のお嫁さんに介護受けてるんだもんね~。考えたらね。
投稿: ちーママ | 2006年9月28日 (木) 16時14分
すっかり気持ちが弱くなっちゃってますね。
おばさま・・・
でも、今回の件(怪我してからの話)でおばさまに対してのイメージがガラッと変わりました。
介護してもらいつつも、自分で出来る事は
なんとかやろうとしたり、周りの人の事を
考えて気を使ったりしていて良い人ですよね。
なれない看護を頑張っているファッジさんも
凄いなーと尊敬です。
投稿: vivian-w | 2006年9月28日 (木) 22時10分
なんだかね、…ホロッときちゃいました。
投稿: arust | 2006年9月28日 (木) 22時58分
>>うっつさん
初めまして!コメントありがとうございます。
孫と祖父母の関係は一番いいですね。私の場合、嫁と姑なのでちょっと感じが違ってきますが、うっつさんの気持ちは、離れていてもきっとおばあちゃんに伝わっていますよ。嫁と姑は離れていると全然伝わりませが…(笑)
>>ななしのごんべえさん
笑いたくば、笑えばいい!私は子供のためにソフトを買いに行きました(泣)
予約してあったので、並ばず購入しました。特典のオリジナルフィギアもゲットしました(*゚∀゚)=3ハフンハフン
あ〜情けない。
>>みつりんごさん
お義母さんは、ドロンします(笑)
なんか姉妹けんかが多くなってきました。おばさんが出来ない分、仕事が増えたのは私だけでなくお義母さんもなので、しんどいみたいです。
あ、時間だ。お返事の続きは、また後ほど〜
投稿: お返事です | 2006年9月29日 (金) 10時31分
笑ってませんよー。仕事があるだろーに(おじさんもいました)朝から一時間も並ぶなんて 疲れそうだなーと。今の子供って親の都合を考えず わがまま放題なんだろーかと思ってしまいました。(仕事帰りとか 休みの日に買いにいくとかできないんだろーか。本当にお疲れさまです。)予約しているのを取りにいくくらいならいいんですが。我が家もしっかり予約しました。
投稿: ななしのごんべえ | 2006年9月29日 (金) 15時10分
>>どんぐりさんへ
情けは人のためならず、ですね。
私の下心は、この家の征服ですから(笑)
いつでも後悔しないように、がんばるでけっす。あまり褒められるとはずかしいです(照)
>>クマさんへ
<母はたまに影で泣いていました>←うぇ〜ん!
私の母も小姑いっぱいで苦労してました。私にとってやさしいおばさんたちも嫁にはきつかったのかな?幼い頃は気づきませんでしたね。
>>ちーママさんへ
お義母さんもおばさんも私の中では、ランクは同等ですね。たまたま、おばさんの方が具合が悪いっていうだけです。
根っから悪い人ったなかなかいなくて、優しくしてくれる人につらく当たる人はいない…って思って日々やっています。
あ、また時間だ。コメント書くの私遅すぎ…
続きはまた、後ほど。
投稿: お返事です | 2006年9月29日 (金) 22時24分
>>vivian-wさんへ
「それぐらいのこと、言ってください」って言っても、できるだけ自分で…とおばさんはやろうとします。
老いるというのは未知の世界ですが、私達にとっては全てが手本ですね。
>>arustさんへ
おばさんは本当に80歳までの人生でいいかといえば嘘で、私たちに遠慮して言ってるんだと思います。介護にはいろんな思いが交錯しますね。
投稿: お返事です | 2006年9月30日 (土) 11時22分