自習勉強
ケンとリュウはクラスが違うので
宿題の量や中身も違う。
昨日はケンが早く宿題を終えたので
リュウが終わるまで、私と自習勉強をすることにした。
こんなクイズ形式にすると
勉強嫌いのケンでものってきた。
私もここぞとばかりに問題を続ける。
わたし的にはこのまま
「あ、わかった!アビバ!」
それはパソコンスクールや。
「あ、わかった!あめま!」
それは間寛平や(ビシッ)
と、発展していきたかった(笑)
全然勉強をしなかったケンとリュウだが
ここにきて、少しはするようになってきた。
子供がちゃんと宿題をやるという安心感って
やらない子を持った親にしかわからない心のやすらぎで
ついつい私もはしゃいでしまう。
まだまだ大丈夫!がんばろうね!ケン!リュウ!
…と思っていたらこのニュース。
富山県立高岡南高校から始まった必修科目の未履修問題。
あれよあれよと言う間に全国7000人の高校生に
その被害がひろがった。
これはまさに「高校生の耐震偽装や〜!」(彦摩呂風)
先生方もそれを承知で、生徒たちを大学に
送り出していたのなら大問題。
一度耐震偽装のマンションに住んでみて
その不安を体感してみる?
「バレなければいい」は必ずバレるから。
↓ランキングクリック↓今日もお願いします!
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あらら、親子漫才みたいですね~(^_^)
ちょっと育てにくい子供を持った親は(私の事です)
子供のちょっとした成長にも天にも登る気持ちです。
幼稚園でちゃんと並んでた!席に座ってた!
お友達にごめんなさいと言えた!と、いちいち
大はしゃぎの私です…
ケン君とリュウ君は明るくて、思いやりのある子に
育っていますね(^_^)v
投稿: どんぐり | 2006年10月26日 (木) 13時06分
一番上は 自分で勉強してくれるので助かるのですが 息子は私がクイズ方式で問題を出さないと勉強をしてくれないので困ります。問題集を見ながらすればいいのに。(今 中学2年生なんですよ。いい加減 自立して欲しいもんです。)
投稿: ななしのごんべえ | 2006年10月26日 (木) 17時30分
思わず顔がニヤリ・・・
面白い掛け合いですね;笑
楽しく勉強
これって理想です
いくら詰め込んでも結局忘れる事がほとんどの私でした・・・
迷宮入り?
テストで書いてたら
先生も きっと大爆笑ですね☆
投稿: つばさ | 2006年10月26日 (木) 19時49分
>>どんぐりさんへ
我が家もよその子とくらべているとキリがないので、本人の成長のみを単純に喜んでいます。
>>ななしのごんべえさんへ
同じ親が同じように育てたつもりでも、子供はそれぞれに育ちますね。不思議です。
>>つばささんへ
勉強が楽しい時期もあるんですが、なかなか巡ってこないようです。
テストの答えは迷答、珍答、オンパレードです(泣)
投稿: お返事です | 2006年10月27日 (金) 14時32分