« 快挙! | トップページ | メイの参観日 »

2006年10月13日 (金)

バザー提供品


  
  

01a_5

 

 

文化祭や秋祭りで最近の目玉はバザーだ。

今年も、学校や町内会でその提供品を呼びかける。

もはや市民権を得たバザーだが

実は我が家にはまったく浸透していない。

 

 

 

02b_2

03b_3

04b_3

 

 

 

1974年のオイルショックの時に

物資不足のあおりを受けて

つい箱買いしてしまったと思われるパンスト。

 

 

私だってパンストをはく機会はあるが

このパンスト、色が濃い上に不透明な肌色で

 

まさに、お笑い芸人が

裸ネタではくタイツと同じ色だ。

 

 

もちろん、やんわりと

「死んでもはかない。」

と私が断った、行き場のないパンストだ。 

 

 

 

05c

06c

  

 

 

仕方ないのでティッシュの他に

(ダンナに)買ったが未使用の金色のブリーチ剤

粗品でもらったせっけんが二個はいった小箱セットを

私の方からだした。

 

 

 

数日後、町内会の役員さんが集めに来たが…

 

 

 

07d

08d

09d

 

 

 

戦前生まれの姑とバブル全盛期に青春を送った嫁は、

今年もパラレルのまま秋を迎える。

 

 

バザー提供品を100円ショップで
買っていた近所のおばさん発見!
それは本末転倒なんだが…

応援↓クリック↓今日もお願いします!

Bana1_2

 

 

 

| |

« 快挙! | トップページ | メイの参観日 »

コメント

>戦前生まれの姑とバブル全盛期に青春を送った嫁は今年もパラレルのまま秋を迎える。

このように生き抜いた時代のズレというものには永久にパラレルなんです。戦前戦後、明治大正、縄文弥生・・・・それぞれに価値観が違います。お互いに頑張って相手を容認しないことに快感すら味わうときがあります。おめおめ容認しようかなって思わないことです。

投稿: 杵島太郎 | 2006年10月13日 (金) 07時45分

娘が通っていた小学校では「100円ショップの商品をバザーに出さないでください」というお知らせが配られました… でも、出てましたけど…

それから、幼稚園のときは手作り品の提供を求められましたが、自分の幼稚園より前に行われる幼稚園・小学校のバザーに行って、そこで手作り品を買って提供していると言うツワモノもいました。

みなさん、それなりに苦労しているようですね。

投稿: Susie | 2006年10月13日 (金) 08時48分

お年寄りの方は何でも捨てられず、ため込みます
よね…来月、うちの幼稚園でもバザーがあるので
たくさん出して家の中をスッキリさせますよ!

投稿: どんぐり | 2006年10月13日 (金) 09時05分

初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
うちも同居ですので、毎回激しく同意(首を縦方向にぶんぶんっ)しながら見ています。
(子供無し、完全同居の部分が違いますが)
自分もたいがいの義母の干渉を経験しましたが、
ファッジさんのお義母さん&おばさんにはいつもぶったまげです。

うちは義母に限らずその息子(旦那ですね)まで「貯め込む」タイプですので、収納に困っていつも自分の物を優先的に廃棄・・・。
押入れのガラクタを見るたびに怒りがふつふつとヾ(*`Д´*)ノ"彡
贅沢は言いません。せめて学生時代からの黄ばんだTシャツくらいは捨ててください。

投稿: イチゴぽっきり | 2006年10月13日 (金) 09時20分

風水のDr.コパが、
いらない物をどんどん溜め込んだりするのは
運気が落ちるって言ってたけど、

・・・・そんなこと通用する
お義母さんではないですよね。もちろん。

コメディアンには爆笑しました。

投稿: なほ | 2006年10月13日 (金) 10時58分

あはははは・・・・・
ストッキングって男性が冬に釣りなどアウトドアに出かける時の防寒に最高なんだけど、もしご主人がストッキングなんてはいている所をお義母さんが発見したら卒倒しそうですね。
うちも同居の母が銀行の粗品にありそうな意味不明のキャラクターが書いてあるコップなどをバザーなどで買ってきて家のガラクタを増やしてくれています。。。

投稿: みつりんご | 2006年10月13日 (金) 11時22分

>>杵島太郎さんへ
お義母さんとダンナの間は30年近くあるんですが、二人にはあまり昭和のイメージに差がありません。
でも私とダンナの9歳違いには大きな差があります。幼い頃のテレビの有無、ステレオの有無、電話の有無、でも1番の違いはダンナはDDTをあびてますが、私はあびていません(笑)

>>Susieさんへ
あ、やっぱりいるんですね、100円ショップの人(笑)
バザーで次回のバザー品買うっていう発想はありますね。ただ、本当にやっている人はまだ見た事ないですが…(汗)

>>どんぐりさんへ
物置きを調べると昭和初期の品々がいっぱいあって、博物館ができそうです。それはそれで貴重だったりして…石臼とか温蔵庫とか、知ってます?(笑)

>>イチゴぽっきりさんへ
初めまして!コメントありがとうございます。
黄ばんだTシャツは。ガラス拭きにしてから捨てるといいですよね(笑)あと、うちはパジャマの上だけとかもとってありますよ(泣)

>>なほさんへ
ああ、ぜひ風水やってもらいたいです!絶対、物置き鬼門だと思いますよ。私が言っても全然説得力ないですからね…

>>みつりんごさんへ
なるほど、男の人がはくっていう発想は無かったですね〜、目からウロコです。
でも、すね毛とかはりついちゃってて、見たくはないですね(笑)

投稿: お返事です | 2006年10月13日 (金) 14時23分

初めまして
 
私は産まれてから中学生頃まで
9人家族の中で育ちました
大人数だから、それだけ多くの個性があるわけで
ブログを読みながら
自分の家族の事が思い浮かびます
家もウチも。。。と楽しんでます♪

投稿: つばさ | 2006年10月13日 (金) 20時43分

ファッジさんの楽しい絵日記、楽しみにしていまいます。独身で子供なしの一人暮らしですが、ご苦労が伺いしれます。昨日の夢は深夜に子供をファッジさんが迎えに行くでした。これからもがんばって下さいね。

投稿: えんどう | 2006年10月14日 (土) 22時03分

オイルショックって私が生まれた年なんですが・・・
そのときに買ったパンストが、まだあるってことですか??
一瞬時が止まった気がしました。

投稿: ゆずぽん | 2006年10月15日 (日) 21時46分

>>つばささんへ
私も幼い頃、瞬間最大家族人数9人でした(笑)
一人去り、また一人去りと、嫁となって私が出てく時は4人家族でした。今はまた家族が増えて実家は6人家族、こっちは7人家族。おもしろいですね。

>>えんどうさん
初めまして!コメントありがとうございます。
え?私がえんどうさんの夢にでた?
それって、夢占いでいうと私がえんどうさんを愛しているってことらしいですよ(笑)
えんどうさんもぜひ、ここのブログには毎日来て下さいね!

>>ゆずぽんさんへ
戦後、女と靴下は強くなりましたから!
ゆずぽんさんと同じ歳のパンストは現役バリバリです(笑)
はき心地もまあまあで、今のパンストと大差ないですよ。ただ、色がねぇ…

投稿: お返事です | 2006年10月16日 (月) 11時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バザー提供品:

« 快挙! | トップページ | メイの参観日 »