人に歴史ありVol.2
今日のお話は、昨日からの続きですが
昨日のお話は、その前のお話を読んでもらわないと
わかりにくいです。要するに…
毎日来ないと、おいてっちゃうからね!
あ、今日のお話は文字が多いです。
家事が途中のお母さんや宿題がまだ終わってない子は
ゆっくり読める様にそちらを片付けてから
出直して下さい(笑)
おばさんに言わせれば
お義母さんの辛抱が足りないらしい。
しかし本当に昔のお嫁さんは大変だったんだな、と思う。
嫁なんかは、無料の働き手みたいなもんで
家にあっては親に従い、嫁に行っては旦那に従い
老いては子に従うの通りだね。
この後、時代に翻弄され親のエゴで
数奇な運命をたどることとなるバニラクリーム少年は
家族も親戚もいとこもみんな「抹茶」の姓の中
私と結婚するまでは、たったひとりで「バニラ」の姓を
背負って生きてきたのだ。
ま、今ではバニラ人口が5人となり
その勢力は抹茶をも凌ぐ勢いである(嫁も強いしな。)
バニラクリーム少年の生い立ちもいろいろありますが
ブログでアップするかどうかはわかりません。
本人の了承があれば、いつの日か描いてみます。
その代わりと言ってなんですが
カヨコおばさんのグチにのせて
その後のお義母さんの小姑時代のお話は続きます。
ご苦労様でした〜
最後まで読んでくれてありがとう!
そして、最後のひと仕事、
↓ランキングクリック↓もポチっとね!
| 固定リンク | 6
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎日きますっ!置いてかないでっ!
90歳の実の母の痴呆介護があり、残った兄弟の中の末の私がほぼ一人でやってます。少し若い優しい姑は、次は私ね?と老いの不安の中で希望を私に託しています。「はいっ、でも順番を守ってくださいなっ!」 若いファッジさんのたくましさに倣おうと励まされていますよー!
投稿: スズキ | 2006年11月25日 (土) 08時49分
めちゃくちゃ、おもしろーーーいい。
ドラマ作れそうですよ。
かよこおばさん、優しい方で安心しました。
続きがもっと気になるし、
クリーム少年のお話もききたいことに1票!
投稿: yuki | 2006年11月25日 (土) 09時26分
ノヽッノヽッノヽ!:・(≧∇≦)・:
すいません^^;;面白すぎて、笑ってしまいましたヽ(´o`;
昔の人は苦労してるなぁと常々思っていましたが、
お義母サンは昔から、お義母サンだなぁと感心してしまい
ました(;^□^)あはは…
カヨコおばさんという味方がそばにおられて
よかったですよね^^
ファッジサン、これからもファイトです!!
投稿: ayumu | 2006年11月25日 (土) 10時43分
PCやれる時は、毎日もうニヤニヤしながら見ています(きもいよ)抹茶って苗字珍しいですねっ!!
後、報告がありまして私のブログが誰かはわからないのですが;更新してない間に、ブログの記事全て消去されてたりしたりそういう事が前あったんですよ;で、今日私のブログ除いてみたら解除されていたんですよ;だから、ブログをもし復活するとしたらまた最初から、作り直さないといけないんですよ;だから、リンクせっかくして貰っていて悪いのですが、外しといて貰えますか?本当すいません;もし、復活したらまた報告させて貰います;
それでわー失礼しました☆
PS、私にとってのお母さんです笑バニラファッジさんは(やめんかい)
投稿: 湊 | 2006年11月25日 (土) 12時14分
あれれ?
冒頭の掛け声が「ダメじゃん!」に変わっちゃった?
置いてかれないように頑張ろうとしたのですがw
心配しなくてもしっかり毎日見てボタンもポチッと押してますからね^^
うーん楽しい、見逃せません>▽<
投稿: 鳩子 | 2006年11月25日 (土) 13時16分
めっちゃ読みがいありました!!
ドラマですね〜〜!!!
続き、楽しみです。
投稿: ..k.mie's factoryのmie | 2006年11月25日 (土) 17時00分
人に歴史ありですね~
すごい・・お義母さんで本書いてくださ~い
投稿: 銀 | 2006年11月25日 (土) 17時06分
ん~旧家の嫁は今も変わりませんよ(笑)
耐えてナンボ!。
でも・・有る意味強いお母さんですね~~。
投稿: mimi | 2006年11月25日 (土) 18時24分
毎回楽しみにしてますよ~
いろんな事情があるんですね
ちょっとずつですがバニラ家のナゾが明らかになってきました
鬼2千匹ですか・・・
結婚する前に聞いておいて良かった;笑
投稿: つばさ | 2006年11月25日 (土) 20時01分
お義母さんもちょっぴり苦労したんですね。
でも、カヨコさんやファッジさんにかけている苦労は
その何百万倍かしら~(^^;)続きがとても楽しみです♪
投稿: どんぐり | 2006年11月25日 (土) 20時37分
すごーい。うちの両親もその辺の話がすごいけど…昔は複雑な家が多かったんですよねぇ~続きを楽しみにしております♪
投稿: Susie | 2006年11月25日 (土) 20時40分
コメントありがとうございます!
嫁いだ先で、まるで栄養失調のようになってしまったお義母さんでしたが、地獄の日々はほんの数ヶ月だったことが判明しました。
今まで、私がお義母さんから聞いていた話では何年も何年も苦労が続いていたような口ぶりでしたからね〜、ちょっと話ふくらまし過ぎ〜と思いましたね(笑)
時々、体調の悪い日があると「嫁に行っていた時の後遺症だ」と今でも恨み節が聞こえてきます。
本当にたくさんのコメントいただいて、うれしい限りです。ブログ記事に関しては、お義母様々です(笑)
(バニラファッジ)
投稿: お返事です | 2006年11月25日 (土) 22時56分
私のひいばあさんに当たる人の父親は当時の市長だったそうです。一度 結婚して 出戻ったらしいのですが やっかいばらいの為か 子供のいる 貧乏な人の所へ 再婚させられたそうです。(貧しかったので いろいろもらいに行っていたそうですが 裏口から こっそり 母親にいろいろもらっていたそうです。昔の人は大変だったみたいです。)
お手伝いがいなくなった話は 朝のドラマにそっくりな話がありましたね。(お手伝いさんのお金をけちったんでしょうか。ドラマではそういう設定でしたが。)
投稿: ななしのごんべえ | 2006年11月26日 (日) 03時14分