« 回転寿司と給食 | トップページ | 視力 »

2006年12月18日 (月)

もういくつ寝ると…


  
  
  
  

1_3

2_3

3_4

4_3

 

 

5_3

 

 

 

 

そういえば、三年前のお正月も私は帰省できなかった。

その年は、1月20日から2泊3日で

お義母さんとおばさんが、白内障の手術で入院が決まっていた。

毎年帰省は1月の4、5日の1泊2日だったので

恒例通り帰省するつもりでいたが…

 

 

 

 

6_2

7_4

8_2

 

 

 

9_3


 

 

 

自分たちが手術を控え、心細くなっているという理由だけで

その年の正月は流れた||||_| ̄|●|||||

よほど白内障の手術の間に

帰省してやろうかと思ったが

その後の対応を恐れて、気の弱い鬼嫁は涙を飲んだのだ。

 

 

 

 

…と、言うわけでここから先は私信です。

 

 

 

10_2

 

 

 

 

 

とにかく今は、ここが私の家なので

ここでの暮らしを最優先にしなければいけないと思っている。

実家の家族は、いつでもどこでもどんな時でも

私の味方だということはわかっているからね。

 

 

 

モメて実家に帰ってきちゃうより
こちらにとどまる方が父も母も安心するね、間違いなく。

↓人気ブログランキング応援クリックしてね!

220_2

 

 

 

| |

« 回転寿司と給食 | トップページ | 視力 »

コメント

家を出てお嫁に出るようになると、そういう問題がいろいろ出てきますよね。なかなか難しいです。 …それにしてもお義母さんやおばさんの先手必勝加減が凄いですね。さすが!って思っちゃいましたw

投稿: pagu | 2006年12月18日 (月) 09時29分

ファッジさん、えらい~!
わたしも似たようなことが何度もありました。
でもご自分たちはず~っと実家にいるくせに
なんで年に2回の帰省まで阻止するのか、と
私なら恨んでしまいます。
帰るなと言われれば言われるほど
実家が恋しくなります。

投稿: パステル子 | 2006年12月18日 (月) 10時29分

せっかく楽しみにしてた帰省なのに
できなくて残念でしたね(ノ_T。)

投稿: ゆずぽん | 2006年12月18日 (月) 12時41分

実家のお父さんお母さんが元気なうちに
帰れる時は帰ってあげたほうがいいですよ~~
なんか 
ファッジさんかわいそう・・・

投稿: かいととと | 2006年12月18日 (月) 15時19分

ファッジさんは毎日お義母さん達に、親孝行してるのだから盆正月ぐらい大手を振って帰省しても良いと思うんだけど…いや寧ろ、させてあげたいです(泣)
そういえば姑シスターズ、お盆の帰省のときも引き止め工作してましたね(はぁ。。。)
なんで気持ちよく送り出してあげれないかなぁ~

姑シスターズに物申す<「私が嫁だったらこんなに良くしてもらえないからな!ファッジさんに感謝するよーに!」
言えないので思念波送ります。。。

投稿: うみた | 2006年12月18日 (月) 16時24分

お疲れ様です。
私も帰省するときには苦労します。
県外別居なのに・・・・(笑)

黙って帰ろうものなら
「ご挨拶できなくって恥をかいた」と叱られ,
事前に報告して帰ろうとすると
「息子を一人にして帰るつもり?」
強引に帰ると
「その間,うちの息子は何を食べるのかしら?可哀相に。」と実家まで電話してきます。

 大丈夫です。
 あなたの息子は結婚してから,
 たくましくなりました!(爆)

投稿: もあ | 2006年12月18日 (月) 16時39分

帰省できなくて残念ですね;;
我が家は主人と実家があまり仲良くないので、
きちんと泊まりで帰省したことないですね;;
その代わり、お正月は実家の家族を我が家に
呼ぶことにしています。でも、それも日帰りですけどね^^;
まぁ、そういう家もあるので、悲観せず、前向きに
頑張ってください!!という、応援コメントでした^^

投稿: ayumu | 2006年12月18日 (月) 17時21分

帰省は春休みまでお預けですか~(;_ヾ)
たったの1泊2日でも現実は厳しいのですね。
その分、春休みに多めに帰れるといいですね!

って、ご飯の心配もあるからそうもいかないのかな?
お預けになる分、楽しいお正月になるといいですね。

投稿: ぴーにょん | 2006年12月18日 (月) 18時47分

帰省にはいろんな係累が障害物として立ちはだかりますね。避けては通れないものですからハードルのように軽く飛び越えることが必要です。
ということで今日からジャンプ力向上のためトレーニングをお薦めします。

投稿: 杵島太郎 | 2006年12月18日 (月) 19時24分

日本というところはいろいろ面倒なんですね。

私の義姉と義妹は毎年必ず帰省してますよ。
義姉の場合は普段からしょっちゅうご実家のほうに通ってるくらい。
だから、こんな問題がいまどきあるとは思ってもみませんでした。今回はしょうがないかなぁとも思いますが、3年前のはかわいそう。
ファッジさんがしっかりしているから、お姑さんたち、すっかりおんぶに抱っこになっているんですね。

投稿: phary | 2006年12月19日 (火) 07時43分

はじめまして。独眼竜と申します。素敵なブログですね♪参考になりました。また遊びにきますね~応援ぽちっ!

投稿: 情報商材マニアの稼ぐ優良情報商材レビュー  独眼竜 | 2006年12月19日 (火) 09時14分

そういえば最近帰ってない・・・。
帰ると喜ぶだろうし、今年は帰ろうかな・・。

投稿: よしいよしと | 2006年12月19日 (火) 12時52分

お返事おそくなりました!すみません。

>>paguさんへ
たしかに先に言ったもん勝ちですね。しかし、お義母さんたちの場合は不意打ちですから…(泣)

>>パステル子さんへ
ふるさとは〜と〜きにありて〜思うもの〜、というほど達観してませんからね。あの据え膳上げ膳が恋しくて!(笑)

>>ゆずぽんさんへ
本当に辛抱強くなりますよ。お義母さんに言わせる「辛抱は買ってでもしろ」とかなんとか…

>>かいとととさんへ
そういえば、元気なうちにって考えるお年頃になりましたね。幼い頃は永遠に感じましたが…

>>うみたさんへ
あ〜きてます!きてます!七色に光る嫁光線がっ!この光線を浴びると、あっ嫁の態度がでかくなっちゃった〜!(マギー審二風)

>>もあさんへ
やっぱりどこにでもありますね。お姑さんっていうのは気になって気になってしょうがないみたいですね、嫁の動向が…

>>ayumuさんへ
ダンナVS実家っていうのも大変そうですね。私の両親はこちらに来たがりません。いろいろ気を使うらしくて(笑)

>>ぴーにょんさんへ
おばさんが、いつから日常生活が普通にできるかで私の動向が決まりますね。もうこうなったらおばさんのリハビリをがんがんにサポートしちゃうぞ!

>>杵島太郎さんへ
お義母さんたちも、やはり年をとるほど弱気になってきているので、むずかしいですね。
たしかにしがらみはふりほどくより、軽やかに飛び越えたいもんです。

>>pharyさんへ
あ、そうかpharyさんはドイツ在住なんですね。かっこい〜!日本は相変わらず保守的ですよ〜(泣)同じ国内なのに実家は遠いよ〜!

>>情報商材マニアの稼ぐ優良情報商材レビュー  独眼竜さんへ
<はじめまして。独眼竜と申します。素敵なブログですね♪参考になりました。また遊びにきますね~応援ぽちっ!>をあちこちのブログのコメントにコピペしてる独眼竜さん、初めまして!
また、遊びにきてください。

>>よしいよしとさんへ
初めまして!コメントありがとうございます。
よしいよしとさんのブログ拝見しました。イラストうまいですね、本物って感じがします。なんたって私は偽物ですから(笑)

投稿: お返事です | 2006年12月20日 (水) 14時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もういくつ寝ると…:

« 回転寿司と給食 | トップページ | 視力 »