双子協奏曲2
このお話は昨日の続きです。
ダンナとあの手この手で2人の間に
割り入りながら数日過ごした。
私たちのくだした結論は
いつもケン(兄)が
リュウ(弟)に合わせている。
確かにリュウの方が感情の起伏が激しく自我が強い。
登校拒否を起こすのもリュウの方だ。
ケンがいつもリュウを待っている。
リュウが遅れる時はケンも遅れる。
リュウがいやがることはケンもいやがる。
リュウの顔色をいつもケンが気にしている。
ここに大きな負の力が働いている。
第2ミッション「まずケンから始めよ。」
↓人気blogランキング↓有酸素運動は必要だよ。
| 固定リンク | 6
コメント
なるほど~、別々に接してみるとわかるもんですね。
二人の個性に合わせてバニラ家流のミッションがどう進んでいくのか、とても楽しみです。がんばって~!
投稿: サユリナママ | 2007年5月22日 (火) 07時39分
夫婦できちんと子供のことを考えて
話し合って行動してすごいです~
世のオットに(家の夫)に知らしめたい!!
投稿: 銀 | 2007年5月22日 (火) 08時03分
素晴らしいですね。ご両親の賢さとあたたかさが。
2組の双子さんのクラスメートがいました。小学校からずっとエスカレーターの学校なので十何年間も同級生として接していました。どちらも、片一方がリーダーシップをとり、もう片方が従うという、悪い言い方をすれば弱いほうがご機嫌をうかがっているような?、食われてしまっているような?印象があります。仲はいいけれど、生まれたときからずっと刷り込まれた力関係って大人にになっても崩れないんだなぁと感じていました。
一人、一人として認めるご両親の姿勢、本当に素晴らしいですね。ミッションの行方、応援しています。
投稿: yumikong | 2007年5月22日 (火) 09時33分
すばらしい!!
双子だから気持ちも同じって訳じゃぁ無かったんですね?
ケンちゃんの方がさりげなく合わせていたんだぁ~。
ミッションが成功して、自我が目覚め、お互いピンチの時には助け合う・・・そんな 素敵な兄弟に育っていってくれると いいですね。
ミッションの報告を 待っています。
投稿: みや吉 | 2007年5月22日 (火) 09時38分
いつも楽しく拝見しています。
我が家は小6女子、小1男子、そして2歳双子女子の4人兄弟です。今日のお話とってもタメになりました。ウチの双子もこの歳にしてすでに力関係が出来上がってる感じなので。
ミッションの行方、どのような方向で進んで行くのか楽しみです。応援しています。
投稿: uriuri | 2007年5月22日 (火) 09時44分
私は双子の姉の方ですが、どちらかというと
妹が私の後をついてきたかなって感じです(≧▽≦)
双子なのに、中学生まで私のこと「お姉ちゃん」って
呼んでました(笑)
でも今になっては、あまり力関係はないかな~^^
最近では、私の方が合わせてるかも???なんて。
投稿: マリマリン | 2007年5月22日 (火) 11時58分
コメントありがとうございます!
>>サユリナママさんへ
面倒くさくて、何でも二人まとめやっちゃおうとするんですよ。これは親が反省。がんばります!
>>銀さんへ
あまりネタにされませんがダンナは教育熱心です。たぶん、いや、私の数倍熱心かも。
ありがたいです。
>>yumikongさんへ
双子がみんな依存し合っているわけではないいんですが、うちの場合はよくない典型ですね。つぶしあってる感じがして。
この二人がちょっとだけ進歩を見せます。お楽しみに!
>>みや吉さんへ
仲がいいんですよ。本当に親の入るスキもないほど。
ただ、二人を離した方がそれぞれ伸びるって直感してます。うまくいくといいんですが。
>>uriuriさんへ
初めまして!
女の子はどうなんでしょうね?メイの友達に優秀な女の子の双子がいます。本当にうらやましい限りがです…
ケンとリュウは臆病者のくせに、二人でいるとハチャメチャになります。ぜひ、そこんとこ直したいと思っています。
>>マリマリンさんへ
ついてこられる側が(ここでいうとマリマリンさんの方)が、いいお手本になってくれれば、いくらくっついていてもいいんです。
うちの場合、手本にはケンが望ましいんです。リュウは弱点が多くて内向的なので、そちらが加速しないようにしたいと思ってのミッションです。
それぞれいい所はあるので、それはそれで消えないようにって、う〜ん欲張りすぎかな?
投稿: お返事です | 2007年5月22日 (火) 13時43分
実際にミッションを行うことで普段気付かない事に気付く事や見える物が沢山あるんだと思います。
ケン君から始めたその後、楽しみです^^
頑張って下さいね。横道それない様に・・・(笑)
投稿: pagu | 2007年5月22日 (火) 17時56分
あら、嫌だ!!
益々面白くなっていましたね~(*o′艸`)
やっぱり、夫婦で子供の事をしっかり話すのってステキです★
僕は離婚してしまったけど、元旦那にも何かと相談しようと思いますもん。
まずはケン君なんですね!!
投稿: キラ | 2007年5月22日 (火) 18時59分
なんだか泣きそうになりました。
あったかいな~
ちゃんと子供を見てるんだな~
羨ましいです。真剣に子供と向き合ってくれる両親。
ケン君とリュウ君は幸せ者だぁ~(*^∀^*)
投稿: 三符 | 2007年5月22日 (火) 19時42分
”先従隗始”やはり故事にのっとり「まずケンから始めよ。」ですね。やはり真ん中に楔を打ち込む必要がありますね。
投稿: 杵島太郎 | 2007年5月22日 (火) 21時03分
ふ、深い...。
なんかケン君の事考えたら
少しせつなくなってしまいました。
ある意味、お兄ちゃんしてるのかな?
投稿: ボビー | 2007年5月23日 (水) 00時38分
うちは7才も違うのですが、長男は本人も弱点を(無意識でも)承知しているので、ずっと次男の真似ばかりしてきました。それである意味均衡を保ってお互い成長してきたような・・・。
リュウ君はある意味カリスマ性があるのですね。そこをケン君は認めているんだと思います。うちとある意味似ています。
ミッションの行方、興味深々です。頑張ってください。(^^v
投稿: ★桃子 | 2007年5月23日 (水) 01時47分
>>paguさんへ
早すぎてもダメ、遅すぎてもダメの狭間で、親は毎日試行錯誤です。親の心子知らずです。
>>キラさんへ
別れたダンナさまと子供の話がキチンとできるのは、とてもいい関係で素敵だと思います。
>>三符さんへ
涙腺ゆるすぎ(笑)
しかし、メイは本当に難しい年頃で「よかれ」と思って親のすることが全部裏目に出てます<ゲフォ…
>>杵島太郎さんへ
隗ならぬケンですね(笑)
リュウはいつも強気な事言ってますが、ケンがいてこそなんですよ。このバランスの悪さをなんとかしたい!
>>ボビーさんへ
ケンは産まれてこのかた、ずっとリュウに押さえられているように思います。
けんかしても最後にゆずるのはいつもケンでしたからね。そういったところは、やっぱりお兄ちゃんですね。
>>★桃子さんへ
親に反抗する事が強い人間のように勘違いしているお山の大将リュウに対して、本当の強さをケンに教えたいです。でも実はわかってたりしてね。
投稿: お返事です | 2007年5月23日 (水) 12時49分