« 家族紹介 | トップページ | 双子協奏曲2 »

2007年5月21日 (月)

双子協奏曲

 

今日のお話は、ケンとリュウ(現在6年生)が

 

5年生の終わり頃のことです。

 
  
  

01a

02a 

03a

04a

05a

 

 

 

 

 

万事がこうだ。

 

ここでは描ききれないが、

 

ありとあらゆることが、私の指示通りにはならない。

 

大きな声で叱った所で、結果は大差ない。

 

いや、逆にこじれることの方が多い。

 

 

 

 

 

06b

07b

08b

09b

10b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦で話合った結果、ある作戦をたてた。

 

第一ミッション「2人の仲を裂け!」

 

 

 

 

 

 

 

↓人気blogランキング↓やる気マンマン!

 

Bana1_2

 

| |

« 家族紹介 | トップページ | 双子協奏曲2 »

コメント

ケンちゃんとリュウくんに限って、悪い道に進むことは無いと思うけど・・・・
作戦決行の報告待ってます!

投稿: みや吉 | 2007年5月21日 (月) 07時48分

いぁ、正の方向に導け! が正しい道じゃ。

投稿: yuzuna0830 | 2007年5月21日 (月) 08時20分

我が家のMIX TWINSの場合、あるときからお互いライバル視し始めました。
ただしくだらないこと限定。
どうせなら勉強の事とか忘れ物なしなんていいことで争って頂きたい。
でも娘の方が勉強に関してはちょっと先を行っているので、息子も負けを認めていて、もう争うつもりがないのかも。
ケン君、リュウ君、この先どうなるんでしょうね。

投稿: 頑張れTWINS | 2007年5月21日 (月) 08時34分

私の知り合いの女の子3つ子ちゃんは中学に入学するときから3人別々の学校へ行き始め、今まで学校も塾もなんでもいっしょ、の生活から離れました。まだ数ヶ月ですけどそれで良かったみたいです。それぞれの学校の周りの子どもたちも「3人でひとつ」的な見方をすることがないですし、3つ子ちゃん本人の精神的独立にもそれがいいみたいです。やはり周りも知らないうちに「2人でひとつ」とか2人を1人の人格のように見てしまっているところが正直あると思うので、少しずつ別々の道に進む準備があるといいのではないでしょうか?がんばってください。

投稿: りきぴか | 2007年5月21日 (月) 08時41分

友人の子が双子ですが
引き離されたとたん
情緒不安定になって
大変だったみたいです。

がんばってくださいね。

投稿: もあ | 2007年5月21日 (月) 08時43分

うちも双子です。男女ですけどね。(小1)
訳あって、年中から別々なんですが、
いつかどこかで別々に過ごすことを経験
しなければならないのだから、
なかよしも良いけど、親がケアできるうちに
別々を経験させてあげた方が良いかも、です。

投稿: ☆わか☆ | 2007年5月21日 (月) 09時00分

双子ちゃんを生んだ覚えも育てた覚えもない私ですが・・・
競わせるってのは駄目?
どっちが早いかなー なんて・・・手には乗らない???

投稿: ひなハハ | 2007年5月21日 (月) 09時36分

二人の仲を裂くのですか!!

良い方向に向かったらいいですね。

できれば仲を裂かずにいってほしいです(´◕ฺω◕ฺ`)

投稿: ユリコ | 2007年5月21日 (月) 11時38分

なかなか難しい問題ですよね。
このミッションでイイ方向へ向かう事をコッソリと祈っています^^

あ。登場人物のイラスト変更、素敵ですw

投稿: pagu | 2007年5月21日 (月) 11時49分

子供の成長を見守りながら、さりげなく良い方向へ導いてあげたい親心。今すぐ結果が出ることではないですが、ケンくんとリュウくんに良い変化があらわれてくるといいですね。
子供が10代になってくると、かわいいだけではすまない問題がいろいろでてきますよね。
わたしも「何が子供にとって良いことなのか」と悩みはいつも尽きません。

投稿: サユリナママ | 2007年5月21日 (月) 12時13分

コメントありがとうございます!

>>みや吉さんへ
春休みから始まったことなんですが、いろんな仕掛けがあります。しかし思う通りになれば苦労はしません。

>>yuzuna0830さんへ
<いぁ、>←ワロタ。いいかけ声だ(笑)

>>頑張れTWINSさんへ
相手がほめられた時に、喜ばない傾向があります。そしてひがみがひどい。難しいですね。うちの場合、いろいろ差がないだけに…

>>りきぴかさんへ
ケンとリュウも人から「そっくりだね」って言われたり「双子なの?」って言われるのを嫌います。家ではべったりなのに、外ではいつも離れているみたいです。複雑です。

>>もあさんへ
吉とでるか凶とでるか、今だに模索中です。ただ6年生ともなると、急激に自我が芽生えて来ますから、2人いっしょはつらそうです。

>>☆わか☆ さんへ
初めまして!
うちも2年保育で入園して、クラスは別々でした。2人一緒だとわがまま放題なんですが、1人づつだと従順で臆病です。どっちにしてもストレスはあるみたいです。

>>ひなハハさんへ
やりましたよ、やっぱり。格好の競争相手ですからね。子の性格にもよると思いますが、幼い頃は足の引っ張り合いになり、あまりいい結果がでませんでした。

>>ユリコさんへ
裂くっていうと、痛々しいのですが、独立させるっていう感じです。きっとリュウにはリュウの道があり、ケンにはケンの道があるからね。

>>paguさんへ
ま、我が家のミッションはだいたい途中から脱線し、あらぬ方向に向かうことはpaguさんもご存知かと…
応援、引き続きお願いします!

>>サユリナママさんへ
実は今現在、メイの反抗期に参っているんですよ。
あんなのが2倍でやってきた日にゃ、ダンナと手と手をとって逃げるしかないかも(瀑)

投稿: お返事です | 2007年5月21日 (月) 13時46分

自分も子供の時は親の言う事を聞かなかったなぁ。
って思い出しました(今、現在もかな?笑)。
ただただ、二人がくっついて寝ている姿が
可愛くて可愛くてしょうがないです~。

投稿: | 2007年5月21日 (月) 16時44分

我が家の長男と次男とは1年11ヶ月の間隔で生まれました。家内は時おり「双子を育てているようなもの。」といっておりましたがこのレポート(迫力のある描写力も含む。)を読む限りにおいてはかなり大変なようですね。

投稿: 杵島太郎 | 2007年5月21日 (月) 17時05分

トップページのお義母様が・・・「家政婦は見た」状態でびっくりびっくり!!!

思わず 後ろを振り返っちゃいました。。。
なんか、自分の背後からPC画面を覗き込んでいるような気がして・・・

な~んて いつも楽しいバニラ家ですね!!!
今後の行方がとっても気になります(^u^)/

投稿: 夏みかん | 2007年5月21日 (月) 20時19分

・・・仲を裂くんですか!?

ってか、大きくなると反抗も半端じゃなさそうですね・・・
今、日に日に言うことを聞かなくなる4歳児に手を焼いてますが
そんなレベルじゃないんだろうな・・・_| ̄|○ il||li

ちょっとキツめに言ったら泣いてくれるだけかわいいのか・・・

とりあえず、私も行方が気になります( ̄m ̄)

カピカピっっ★

投稿: かぴこ | 2007年5月21日 (月) 22時26分

初めまして。いつもお邪魔させていただいているケイトです。楽しいエピソードに笑い転げています。我家も長男の下に、ケン君、リュウ君と同じ年の一卵性双子の男の子がいます。我家は主人の仕事の関係でアメリカ在住4年目になりますが、この下の双子たちの英語習得の遅れに悩んでいます。長男はいつも一人で何事も聞き漏らすまいと必死で授業にも取り組み心配はないのですが、2人は安心感からか、危機感が全くないのです。2人そろって、駄目なことが平気になってしまっています。私のいうことなど全然聞かず、ファッジさんの漫画のように同じ格好で可愛く寝ている姿を見ると、私もまあ元気ならいいかぁ~と結局は終わってしまいます。はぁ~。

投稿: ケイト | 2007年5月21日 (月) 23時27分

>>名前なしさんへ
私は自分で子供の頃、親のいうことをよく聞いていたと自負していましたが実際には「あんたみたいに頑固な子供はいない」と一蹴されました。

>>杵島太郎さんへ
双子は一度で育児が終わっていい、という話もありますがやはり濃いです。疲労度が…。

>>夏みかんさんへ
大正生まれを、サイケな色とデザインでコラボしてみました(笑)
今回の話は、すでに長編に兆しが…

>>かぴこさんへ
双子独特の闇を白日の下に!って、言われても興味ない人が多いと思いますが、よろしくおつき合いください。

>>ケイトさんへ
初めまして!
小さい頃の育児が大変だっただけに、おとなしくしていてくれるとそれだけでOKと思いがちなのが、双子育児の弱点ですよね。
今回は、思いきってかき混ぜてみました。結果はいかに?

投稿: お返事です | 2007年5月22日 (火) 13時20分

我が家の双子には3歳違いの兄がいます。
長男は双子がくっつくと2:1に分かれてしまうので
1になりたくなかったのか、幼児の時からどちらかにくっついて自分が2の方に入るようにしていました。
動物の本能でしょうか?
でも、長男がいない時は二人はいつも一緒!
小学生になったら、自然と自分ともう一人は違うんだってことをアピールしたがりましたね。
でも、20歳になった今でも、何かあれば、もう一人はどうするのかって相手の出方を気にしています。
やっぱり気になるんでしょうね。
好きなタレントの好みも、女の子の好みも違うし、だんだん自分の道を歩んでいきますよ♪
親は見守るだけですね。
思い通りにならないのは経験済みです!

投稿: ノロ | 2007年5月22日 (火) 20時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 双子協奏曲:

« 家族紹介 | トップページ | 双子協奏曲2 »