« 明日がある | トップページ | にがて教科 »
先日の雷雨はすごかった。
小さい頃の方がみんな強かったような気がする。
2007年6月12日 (火) 子供たち | 固定リンク | 7 Tweet
我が家が山の中腹にあって落雷しやすいせいか、私も昔から雷が苦手です。私が住む長野には台風が来ないので連日の雷&雨の嵐にも参ってしまいました。
投稿: pagu | 2007年6月12日 (火) 07時57分
自分も「一生のお願い」を何度したことか。 かみなりもそうだけど、怖い話の後のトイレはなんであんなに怖いのでしょうか。
投稿: なべ | 2007年6月12日 (火) 08時04分
雷・・・誰の顔?・・・あ、 真面目に、家族のことを一生懸命考えて一日中気を遣ってくれている方・・ その方に立派な立場を与え、そんな存在に感謝してま~す というファッジさんの広~い懐が日本を支える! お互いにそれぞれの立場を受け入れ合ったり、認め合ったりできると嬉しいですよね~
投稿: スズキ | 2007年6月12日 (火) 08時23分
赤ちゃん時代は雷なんてものともしないですものね。 怖がるようになったということは、成長の証? うちの子は雷がなってる瞬間、自分も大声を出して紛らわそうとしています。。。
投稿: tomochiko | 2007年6月12日 (火) 08時37分
子供さんたちは肝っ玉お母さんに似ず恐がりなんですね。鷹が鳶を産んだんでしょうか。
投稿: 杵島太郎 | 2007年6月12日 (火) 09時20分
末っ子は 雷を怖がります。彼女は12年しか生きてないのに 三回も落ちた現場の近くにいたからです。水泳バスに乗っていたとき 近くの道路に落ちたのが二回 スイミングスクールの屋根に一回落ちたそうです。私も一回だけ 私鉄電車が駅に着いたとたん 電車のすぐ後ろに落ちたところをみたことが あります。 母の場合は 昔の同級生がゴルフをしている時 雷がひどくなったので 避難中 打たれて亡くなったそうです。同窓会で会ったばかりだったので びっくりしたそうです。
投稿: ななしのごんべえ | 2007年6月12日 (火) 11時49分
雷様っ!?Σ( ̄□ ̄;ill(笑 ワタシは大人になってからのほうが雷が怖くなりました みんなファッジさんにくっついて かるがもみたいで可愛い~(*´∀`*)
投稿: 三符 | 2007年6月12日 (火) 12時24分
ブラジルにいたころは雷が鳴ると、電化製品の心配をよくしていました。落ちたら故障するからとテレビを消したり、コンセントを抜いたり・・・。 雷の音や雨の量も半端ではなくものすごい迫力でしたが、私は可愛げのない全然平気なタイプでした。 メイちゃんもケン君、リュウ君もかわいいですね。
投稿: サユリナママ | 2007年6月12日 (火) 13時39分
>>paguさんへ <山の中腹>←って、大雨が降ると移動しそうですね(笑) 雷のあのおなかに響く低音が私もにがてです。
>>なべさんへ ケンとリュウも怖い話の後は2人でトイレに行っては一緒にするので(!)しぶきとかヒドイことになってます(泣)
>>スズキさんへ <ファッジさんの広~い懐が日本を支える>←あらそうだったの?参院選比例代表の打診はまだないです(笑)
>>tomochikoさんへ しかし、あの稲妻を見た時は感動しますね。「光った光った」って大騒ぎ。見そびれたりするとすごく損した気分がします。
>>杵島太郎さんへ 全般になんでも怖がりますね。 ただ、おばあちゃんが怖くないところは私と逆です(笑)
>>ななしのごんべえさんへ あぁ、リアルに怖いですね。 ゴルフ場や運動場はとくに危険ですよね。 この前も小学校にある大木に落ちました。結構な樹齢だったので残念です。
>>三符さんへ トイレなんか昔はみんな外にありましたよね?我が家は、今でもありますが…家の中のくせにビビリすぎですよね。
>>サユリナママさんへ 雷が来ると、さすがにPCは電源を抜きますね。今、我が家で1番大事な家電です。 雷は私も平気。部屋の中からなら稲妻なんか見てるの好きかも(笑)
投稿: お返事です | 2007年6月12日 (火) 14時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 怖がり:
コメント
我が家が山の中腹にあって落雷しやすいせいか、私も昔から雷が苦手です。私が住む長野には台風が来ないので連日の雷&雨の嵐にも参ってしまいました。
投稿: pagu | 2007年6月12日 (火) 07時57分
自分も「一生のお願い」を何度したことか。
かみなりもそうだけど、怖い話の後のトイレはなんであんなに怖いのでしょうか。
投稿: なべ | 2007年6月12日 (火) 08時04分
雷・・・誰の顔?・・・あ、
真面目に、家族のことを一生懸命考えて一日中気を遣ってくれている方・・
その方に立派な立場を与え、そんな存在に感謝してま~す というファッジさんの広~い懐が日本を支える!
お互いにそれぞれの立場を受け入れ合ったり、認め合ったりできると嬉しいですよね~
投稿: スズキ | 2007年6月12日 (火) 08時23分
赤ちゃん時代は雷なんてものともしないですものね。
怖がるようになったということは、成長の証?
うちの子は雷がなってる瞬間、自分も大声を出して紛らわそうとしています。。。
投稿: tomochiko | 2007年6月12日 (火) 08時37分
子供さんたちは肝っ玉お母さんに似ず恐がりなんですね。鷹が鳶を産んだんでしょうか。
投稿: 杵島太郎 | 2007年6月12日 (火) 09時20分
末っ子は 雷を怖がります。彼女は12年しか生きてないのに 三回も落ちた現場の近くにいたからです。水泳バスに乗っていたとき 近くの道路に落ちたのが二回 スイミングスクールの屋根に一回落ちたそうです。私も一回だけ 私鉄電車が駅に着いたとたん 電車のすぐ後ろに落ちたところをみたことが あります。
母の場合は 昔の同級生がゴルフをしている時 雷がひどくなったので 避難中 打たれて亡くなったそうです。同窓会で会ったばかりだったので びっくりしたそうです。
投稿: ななしのごんべえ | 2007年6月12日 (火) 11時49分
雷様っ!?Σ( ̄□ ̄;ill(笑
ワタシは大人になってからのほうが雷が怖くなりました
みんなファッジさんにくっついて
かるがもみたいで可愛い~(*´∀`*)
投稿: 三符 | 2007年6月12日 (火) 12時24分
ブラジルにいたころは雷が鳴ると、電化製品の心配をよくしていました。落ちたら故障するからとテレビを消したり、コンセントを抜いたり・・・。
雷の音や雨の量も半端ではなくものすごい迫力でしたが、私は可愛げのない全然平気なタイプでした。
メイちゃんもケン君、リュウ君もかわいいですね。
投稿: サユリナママ | 2007年6月12日 (火) 13時39分
>>paguさんへ
<山の中腹>←って、大雨が降ると移動しそうですね(笑)
雷のあのおなかに響く低音が私もにがてです。
>>なべさんへ
ケンとリュウも怖い話の後は2人でトイレに行っては一緒にするので(!)しぶきとかヒドイことになってます(泣)
>>スズキさんへ
<ファッジさんの広~い懐が日本を支える>←あらそうだったの?参院選比例代表の打診はまだないです(笑)
>>tomochikoさんへ
しかし、あの稲妻を見た時は感動しますね。「光った光った」って大騒ぎ。見そびれたりするとすごく損した気分がします。
>>杵島太郎さんへ
全般になんでも怖がりますね。
ただ、おばあちゃんが怖くないところは私と逆です(笑)
>>ななしのごんべえさんへ
あぁ、リアルに怖いですね。
ゴルフ場や運動場はとくに危険ですよね。
この前も小学校にある大木に落ちました。結構な樹齢だったので残念です。
>>三符さんへ
トイレなんか昔はみんな外にありましたよね?我が家は、今でもありますが…家の中のくせにビビリすぎですよね。
>>サユリナママさんへ
雷が来ると、さすがにPCは電源を抜きますね。今、我が家で1番大事な家電です。
雷は私も平気。部屋の中からなら稲妻なんか見てるの好きかも(笑)
投稿: お返事です | 2007年6月12日 (火) 14時47分