昨日はおばさんの通院に同行した。
その帰りに…








今年のケン、リュウの誕生日(3月)で薄々感じていたが
メイの誕生日(4月)で決定的になった。
子供たちはたぶんケーキが嫌いだ。
小さい頃は少しでも大きい方を食べようと、けんかもしたが
めっきりその光景も見られなくなった。
ケーキを取り合わない子どもなんか、
もう、子どもじゃないやいっ!
…(ノД・。)えぐえぐ
ルーツはこちら。

誕生日やクリスマスは、これからどうすればいいの?
お彼岸のお供えは?
私の分まで買わなくてよかった。
いくら好きでも、3個食べるのには勇気がいります。
↓クリックは何回押しても太らないから大丈夫ですよ。

コメント
やっぱり子どもは親に似るんですね~(^^;
我が家の子ども達はまだケーキ大好きです。(長男2歳10ヶ月、長女1歳10ヶ月)
お誕生日にイチゴのショートケーキをホールで買ったら、上のイチゴだけ全部なくなりました。
イチゴ大好きな長男はプチトマトを見ても『イチゴ!』さくらんぼを見ても『イチゴ!!』
赤くて丸いものは彼の中で全部イチゴみたいです。
味の違い、わかんないのかしら…(;_;)
投稿: かなかな | 2007年7月 6日 (金) 06時29分
旦那はバニラクリームは大丈夫なんでしょうか?
投稿: なべ村のなべ | 2007年7月 6日 (金) 07時16分
我が家の子供たちはケーキについている飾りのフルーツとかチョコレートとかが好きなようで、
クリームやスポンジの部分はそんなに食べないかなあ。
夫の国ではバースディケーキといえば手作りが普通で、
誕生会ではかなり甘めのでっかい四角いケーキが多いです。
私は昔は甘いのが苦手だったけど、夫の国の影響で甘いものが好きになったかも。
投稿: サユリナママ | 2007年7月 6日 (金) 07時21分
うちは9歳と5歳だけど、ケーキはいちごとクリームだけ食べて見事にスポンジは残します。
スポンジがいやなので取り合いはしません。
こ、こどもなの???(;・∀・)
投稿: maryu | 2007年7月 6日 (金) 07時56分
↑なべ村のなべさん、いいツッコミだ。
投稿: バニラファッジ | 2007年7月 6日 (金) 07時56分
やはり飽食の時代ですね。ケーキ=嬉々として頂く・・・という構図が崩れつつあるようです。もはや誕生日だけがケーキを頂くことになるんでは。
投稿: 杵島太郎 | 2007年7月 6日 (金) 08時03分
いい子供達だ・・・
投稿: セイジッ!! | 2007年7月 6日 (金) 08時29分
ケーキを嫌う子どもがいるなんて!
わ、もしかしておはぎもなんですか。
甘いもの必要ないのかな・・・
投稿: そらママ | 2007年7月 6日 (金) 08時43分
あははは^^
はじめまして♪
ママ食べ放題・・・て
ちょっと淋しいですねぇwww
うちの子も
ケーキが好きなのかビミョ~です。
生クリームだけなめて
スポンジは食べないの^^;
投稿: びぃナス | 2007年7月 6日 (金) 08時44分
うちの子もさっぱり。
最近のケーキは甘すぎたり、洋酒が入ってたりするので
見向きもしません。
もうケーキは大人のお菓子?
投稿: さま~ん | 2007年7月 6日 (金) 08時59分
友人の息子達と同じ~^^
彼らの誕生会に呼ばれると私がケーキの処理班長です♪
ちなみに彼らの好みは魚料理や煮物だったりします・笑
投稿: マッスル | 2007年7月 6日 (金) 09時35分
はじめまして。
うちでは誰かの誕生日には
「アイスクリームケーキ」です。
種類も多く、これからの季節にはもってこい。
冬でもアイスケーキですよ。
お子さんたちが、アイス嫌いでなければ
おすすめです。
投稿: ジェラート | 2007年7月 6日 (金) 10時46分
うちの上の女の子も甘いものは苦手です・・・
世の中美味しいものがいっぱいあるのに損しているような気がして・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
でも、好きだったものがそうじゃなくなるってのは、どうなんでしょうね~
やっぱパパのDNAなんですかね
投稿: るうい | 2007年7月 6日 (金) 10時59分
うちの次男も嫌いです、ケーキ。。。
ケーキ食べるなら、
スナック菓子がいいみたいです。
果物も嫌がるんです・・・
なので長男と長女は少し多く
食べれるから喜びます・・・が
誕生日とか悩みますよね~
今のトコは形としてケーキ
出しますが・・・
次男の時のだけ小さいケーキに
しています~(^▽^;)
投稿: てる | 2007年7月 6日 (金) 11時00分
えぇ―――Σ( ̄□ ̄;!!
羨ましい…その遺伝子が欲しかった…!!
イラストだけでもよだれが出ますよ~(笑)
おはぎは冷凍できますがケーキはどうなんだろう?
が、頑張ってください(笑)
投稿: 三符 | 2007年7月 6日 (金) 11時04分
はじめまして。
うちの娘(小3)も大きくなりにつれ、あれ?ケーキ
嫌いなの?嫌いかも?と思い、確認してみたら苦手だ
そうです。あんこものは大好きななので、誕生日は
ドラ焼きがいいそうです。何だかなぁ…。
投稿: やちち | 2007年7月 6日 (金) 11時49分
うちは ケーキは嫌いじゃないらしいのですが 最近 あんまり 喜んでくれませんね……。
うちの場合も自分の分は買わなくて なかなか 食べない時は私のお腹にいれてしまいます。でも ときどき 食べたあと いるんだったのに~と抗議されます。
父が甘いものを食べないので どっかに行ってもおみやげを買わなかったのに 最近 味覚が変わったらしく 喜んで食べているみたいです。子供の面倒を見てもらうとき ケーキを差し入れすると 喜びます。
投稿: ななしのごんべえ | 2007年7月 6日 (金) 12時34分
私もケーキ好きですよ。
甘いものは基本的に好きですが
太らない体質なので体重のことなどあまり気にしません。
ただ逆にやせにくい体質でもあるので
一度太っちゃうとやばいかも・・・。
投稿: 石黒 | 2007年7月 6日 (金) 12時51分
はじめまして、いつも
とっても楽しく読ませてもらっています
うちの娘も、最近こそ食べるようになりましたが
ケーキをあまり好みませんでした
なので、アイスのケーキにしたら
すごく喜びましたよ~
アイスケーキ、いかがでしょうか♪
投稿: のぞみ | 2007年7月 6日 (金) 13時00分
奥さん。
「ショート」ではなく「ピース」でしてよ。
投稿: きわ | 2007年7月 6日 (金) 16時07分
↑さぁ、みなさんもご一緒に!
「ショート」ではなくて「ピース」。
はい、よくできました。これでセレブの仲間入り。
投稿: バニラファッジ | 2007年7月 6日 (金) 17時34分
いつも楽しい家庭ですね 微笑ましいです
でもでも シャボン玉の歌びっくりしました
この歌を聴くと涙が出る私としては悲しかったなぁ
産まれて7日で死んだ娘を思って野口雨情が書いたとされるこの歌 切ないです。
でもこどもですもの知らなくて当然ですよね。
投稿: 風風ふくな~ | 2007年7月 6日 (金) 18時28分
ショートってのはケーキの種類なんですよ。
「短い」ではなく「崩れやすい」という意味。
投稿: | 2007年7月 6日 (金) 18時42分
はじめまして。
毎日楽しみに読ませていただいてます。
私は保育士を17年やってますが、最近の子供たちはケーキが好きな子は少ないですね。
うちの保育所では毎月誕生会の日はおやつがケーキなんですが、食べない子が多いです。
美味しいケーキ屋さんのものより、スーパーで売ってる安物?バタークリームみたいの方が好きなのかも・・。
ケーキ屋さんのものはやっぱり大人の味みたいです。
投稿: バナナキャラメル | 2007年7月 6日 (金) 19時19分
お寿司をケーキみたいに作るのってどうですか?
投稿: たかこ | 2007年7月 6日 (金) 19時31分
たくさんのコメントありがとうございました!
私にとってケーキが憧れの食べ物だったのは、30年前のバタークリームから生クリームに進化するあたりかもしれませんね。
コメントにも多くありましたが、最近は甘くないケーキが主流ですからね。子供受けはよくないようですね。
ケンとリュウの好きなケーキはモンブランですが、あれも高級になればなるほど洋酒が効いていて、子供は半分も食べられませんね。
メイは果物が嫌いという、女子にはありえない嗜好です。でもかわいいケーキやきれいなケーキを見ると「ああ、おいしそう!でも、私はいらない」と、訳のわからない感想を言います。有名パティシエも持ち上げて、落とす女です。
ちなみに喫茶店に入っても、メイはデザートは頼みません。迷って迷ってオレンジジュース。ひどい時はウーロン茶(←なぜ、ひどい?)です。まったく風上にもおけません。
今や、我が家でケーキを食べるのは私とおばさんだけになってしまいました。せっかく7人家族なのに、もうホールで買うことは2度とありません…(泣)
あ、コメントにあったアイスケーキですが、クリスマスの時買ったことあります。私はおいしくいただきましたが、子供の反応はいまいちでしたねぇ。
まったくもって贅沢な悩みですね。ばちが当たりそうです。
(バニラファッジ)
投稿: お返事です | 2007年7月 6日 (金) 23時15分
うちの子もあまり食べません。でも欲しがるんです! キャラデコとかってあるじゃないですか~!みんな一口しか食べないのに見た目などにこだわって欲しがるから親は大変ですっ!応援ぽち
投稿: ピンクドルフィン | 2007年7月 7日 (土) 01時28分