« 老人とお盆 | トップページ | 帰省前 »

2007年8月16日 (木)

やっぱり今年も…

お盆をはさんで1週間は部活も塾も休みになる。

不思議と忙しい時は、人間あれもこれもとがんばるが

時間に余裕ができるとダラダラになってしまう。

 
 

忙しかったメイも部活が休みに入ったとたん

夜型生活に代わり、宿題もすっかりやらなくなってしまった。

しかも連日、友達と出掛ける。

  

  

01a_54

02a_34

 

 

小学校のプールも終了し、塾も休みとなれば

ケンやリュウも夏休み当初の勢いはない。

 

 

03b_19

 

 

さすがに、宿題もたまってきた。

 

 

04c_10

 

 

ダンナにも喝を入れてもらい

気持ちを引き締め直したのだが…

 

 

 

05d_3

06d_5

07d_10

08d_6

09d_3

10d_4

11d_3

 

 

夏休みはやっぱり嫌い(ノД・。)

 

 

果たして子どもたちは、じいちゃんに会えるのか?
↓他に夏休みの予定がたたない我が家に励ましの1票を!

 

Bana1_2

 

 

 

| |

« 老人とお盆 | トップページ | 帰省前 »

コメント

宿題かぁ~・・よく手伝ってもらったなぁ・・・。
全くナシでもこまるけど、あると親がしんどいん
ですよね(笑)

計画表!そういえば気になってたんです
やっぱりケセラセラでしたか(笑)

投稿: ハマ | 2007年8月16日 (木) 08時14分

おじいちゃんも、楽しみに待っているだろうから
早く、宿題終わるといいね。
がんばれ~~~!

投稿: yuko | 2007年8月16日 (木) 08時59分

宿題、よく手伝いました。理科の自由研究には泣かされましたね。三つもテーマ考えて、調べて、模造紙に書いて・・・。
子供たちあんまり手伝ってくれないんだもんって、なんか、間違ってるナ。  なつかしい!!

投稿: さち | 2007年8月16日 (木) 09時31分

ファッジさんって本当にいいお母さんだなあ。
子供たち幸せだなあってうらやましい。うちの母は
なにもしてくれなかったし、自分のことだけで
ぜんぜん夏休み振り向いてくれなかったなあ。なんて。
うふふ。宿題おわってじいちゃんに会えるかな?
うちの娘はまだ4歳だから、早く寝ないとじいじに会えないよ
なんていわれています。

投稿: sachipon | 2007年8月16日 (木) 10時20分

私、親に宿題手伝ってもらったことなくて、手伝ってくれる親をもつ人がうらやましいです。いいな~~

投稿: ゆき | 2007年8月16日 (木) 10時20分

ブログランキングご参加〔相互リンク〕のお願い

サイト名:タイムブログランキング
URL:http://www.time-ranking.com/

はじめまして、「タイムブログランキング」管理人の水本と申します。
先日、BLOGランキングサイトをオープン致しました。
現在ご参加いただけるブログ様を募集しております。
ランキング参加はもちろん無料です。

是非、貴ブログ様のご登録をご検討下さい。
よろしくお願い致します。

コメント欄をお借りしてのご案内をお許し下さい。


※検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております為、
重複してのご案内になりましたらお詫び申し上げます。

投稿: タイムブログランキング | 2007年8月16日 (木) 11時04分

ファッジさんが優しいお母さんでみんな幸せですね~(*^_^*)

しかし、予定表はやっぱりケセラセラだったのですね(笑)
子ども達が中学生になったとき、上手に勉強を教えられるかかなり心配です(^^;

投稿: sako | 2007年8月16日 (木) 14時31分

学校の宿題は終わったんですけれど…塾の予習が出来ていなくて…。これから終盤まで夏期講習なので、凄く心配です。お気持ちわかります。

投稿: mimi | 2007年8月16日 (木) 15時35分

ファッジさん、我が家の宿題も手伝って~。
自分が子供の頃は、親に宿題を手伝ってもらった記憶はないけれど、
お盆を過ぎた頃って、だんだんあせってきますよね。
どうしてたまっちゃうんだろう?
3人分も見てあげられるなんて、まだまだ脳がお若いんですね。うらやましいですわ。


投稿: サユリナママ | 2007年8月16日 (木) 16時42分

私の経験では時間を決めてやるのがいいですかね。
それも午前中のできるだけ朝早い時間がいいです。
夏は暑いですから朝早いほうが集中できます!!
でも最近は朝でも暑いですね。
それでもやはり朝がいいです!!
午後はまるまる遊べると思えばちゃっちゃと終わらせられますよ。

投稿: 石黒 | 2007年8月16日 (木) 17時36分

はじめまして。
「逃げないほうが楽なんだよ」というブログを書いています。
記事紹介から、お邪魔しました。

私は、4年前に突然発病した「複合性局所疼痛性症候群(CRPS)」(「反射性交感神経性ジストロフィー」(RSD))という、激痛を伴う難病と闘っています。今は「モルヒネ」を飲みながら教壇に立っている高校の国語教師です。

私は、家族や、愛犬に癒されて、がんばっているところです。

投稿: TOM | 2007年8月17日 (金) 00時12分

ファッジさん、甘いなぁ~。わたしは宿題はちゃんと自分で全部やりましたよ。親が手伝うなんてありえなかった。
そのほうが子供のためなんですよ。甘やかしすぎですよ。

投稿: nm | 2007年8月17日 (金) 00時21分

アメリカだと親が宿題を手伝うのを前提に学校側も宿題を出すらしいので、近年では親御さん達までも宿題に終われてて大変らしいです。もう夕食後の日課となるみたいですね。

それに年々子供の宿題も高度になっていくとか。

私は自分にはまだ子供がいませんが、友人宅で子供の宿題を見てて、むずかしー!とびっくりしました。だし子供は集中力あんまないので大変でした。

でも数学教えられるファッジさんってすごい!私もう絶対数学無理ですから。

投稿: ぽん | 2007年8月17日 (金) 12時36分

もう二十数年昔の話ですが、娘の夏休みの宿題をやや手伝い過ぎたことを思い出しました。先生に褒められて「素直に喜んでいいものかどうか困った。」と大きくなってから言われました。

投稿: 杵島太郎 | 2007年8月17日 (金) 15時04分

はじめまして

こんばんわ

ランキングからきました。

これから

このブログを色々拝見しようと思います。

投稿: しょうちゃん | 2007年8月18日 (土) 21時17分

余計なお世話ですが一切手伝ってはダメですよ。ここはアメリカじゃない。どっかで親が手伝ってくれるって甘えがあるから自分からやらないんですよ。感想文の書き方のアドバイスくらいならありかもしれませんが、星について調べるなんて自分でやらせないと。もちろん宿題の調べ物するのにネット使用禁止にしてますよね?そうじゃないと将来、卒論を代行してもらう大人になりますよ。

投稿:   | 2007年8月19日 (日) 03時52分

↑いらぬおせっかいですいませんが
名を名乗りもしないのにこういったコメントを
寄せてくる人ってちょっと…ですね。

いつも読み逃げしてますが
いつも楽しく読ませてもらってます。
お体大切になさってくださいね。

投稿: なほ | 2007年8月20日 (月) 09時50分

↑ありがとうございます。
「山田さんち」私もいつも読み逃げです(すまん)
お互い、これからも更新がんばりましょう!ね。

投稿: バニラファッジ | 2007年8月20日 (月) 10時00分

中学生と高校生の母をやっています。
教育関係の仕事も持っています。
たくさんのおこさんを預かり、たくさんの母と関わりました。
また、3人の母をして、母の大変さも知りました。
バニラさん。
絶対大丈夫!!
宿題を手伝うか手伝わないかなんて、それは小さなことです。
母の生き方そのものが、子どものお手本ですもの。

それに、今の公教育のあり方を考えると、
昔より親や家庭にゆだねられているともいえます。
私は宿題見てあげれなかったけど、
見てあげればよかったと思うこともあります。
けれど、それもまた 小さなことですね。

バニラさん。今のまま、素敵なママでいてください♪

投稿: 3人の母 | 2007年8月20日 (月) 18時36分

↑ありがとうございます!
<3人の母>さんのコメントがエネルギーになったのは、私だけではなく子育て中のお母さんみんなが参考になったのではないでしょうか?
みんな、夏休みもあと少し!がんばりましょうー!

投稿: バニラファッジ | 2007年8月21日 (火) 11時52分

こうやって甘やかしていたから受験失敗するんだよ
で、メンタル弱い子のできあがり。

投稿: | 2015年4月15日 (水) 17時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり今年も…:

« 老人とお盆 | トップページ | 帰省前 »