それぞれの宿題
夏休みもそろそろ折り返しですね。
平和で静かなひととき。
ちなみに私が読んでいるのはダンナに勧められた
「14歳の子を持つ親たちへ」という本だ。
仏文学者の内田樹氏と
思春期精神医療に携わる名越康文氏の対談本だ。
よくある子育てハウツー本と違って
意外な角度から親子関係につっこんでいく、やや哲学より。
とても興味深いが、子育ての答えは見つからない(笑)
さて、ケンとリュウだが…
11才の子を持つ親の苦悩も続く。
リュウが読んでいたのはアレックス・シアラーの
「ぼくらは小さな逃亡者」という本。400ページの長編物。
読むのは好きだけど感想文はてんでにがてです。
ケンは宗田理の「ぼくら…」シリーズ。
こちらの感想文は慎重すぎて、まだ未完成(汗)
↓応援よろしくお願いします!
| 固定リンク | 9
コメント
11歳のお子さん達のために「14歳の子を持つ親たちへの本」を先行的に読んでいらっしゃるんですね。お子さん達はもっともっと先の未来の本を目を輝かせながら読んでいらっしゃるのでは・・・。
投稿: 杵島太郎 | 2007年8月10日 (金) 07時39分
>>杵島太郎さんへ
メイは14歳ですねん。
投稿: バニラファッジ | 2007年8月10日 (金) 07時49分
オーマイミステイク アイムソーリ アベソーリ。
投稿: 杵島太郎 | 2007年8月10日 (金) 07時53分
↑その手は桑名の焼きはまぐり(混乱中)
投稿: バニラファッジ | 2007年8月10日 (金) 07時59分
読書感想文かぁ~・・苦手だったなぁ。
リュウ君・ケン君と同じで読むのは大好きなのに・・。
ところで、以前から思ってたんですが
リュウ&ケン君は双子なのに
タイプがだいぶ違いますよね(笑)オモシロイ!
投稿: ハマ | 2007年8月10日 (金) 08時39分
私も読むだけならいいですけど感想文を書くのは苦手ですね。
一度感想文にキレイごとばかり書き連ねてみたことがあったんですけど、
そしたら、
何かの賞をとっちゃいました(^-^;;
投稿: 石黒 | 2007年8月10日 (金) 09時12分
はじめまして。
かなり前から拝見させていただいてました。
ケンくんが読んでいる「ぼくらシリーズ」大好きです。
でもあれで感想文は難易度かなり高いのではないかなぁ・・・??
リュウくんの読んでいる本はすごくおもしろそう♪
今度よんでみよ^^
私は感想文書こうとするとつい、いい事書こうとして悩んでいた気がします・・・。感想文もコツがありますよね。
ケンくんもリュウくんも感想文がんばれーー^^
メイちゃん、部活がんばれー。熱中症には気をつけてね!
投稿: 優良 | 2007年8月10日 (金) 09時13分
私も読書は大好きですが、感想文は苦手だったなぁ(^^;最近はもっぱら宮部みゆきです。
エッセイを読まなくなったのはいつからだろう・・・。
ケン君とリュウ君、対照的で可愛いですね(笑)私は一気に書き上げて親に見せるタイプでした。
ところで、細かいツッコミで申し訳ないのですが、ファッジさんが読んでらっしゃった本のタイトルは「14際」でオッケーなんでしょうか?それとも普通に「歳??」
投稿: sako | 2007年8月10日 (金) 10時20分
こんにちは。
ケン君とリュウ君、個性が見事に分かれてきましたね。
前の日記と今日の日記を見て、つくづく思ったのですが、家族の真ん中にいるファッジさんは、自分が過ごしてきた時代とこれから向かう先の時代と両方を見て暮らしているようなものなんですね。って勝手に感動しちゃいました。
投稿: ちゃんまろ | 2007年8月10日 (金) 10時28分
>>sakoさん、歳だ、歳。際じゃない!あんがとー!
投稿: バニラファッジ | 2007年8月10日 (金) 11時06分
うちの子、今、アーサー・ランサムの「ツバメ号とアマゾン号」読んでます、全集で12巻あります。面白いそうです。それで読書感想文書いてます。でも私には絶対見せてくれません…(溜息)
その前は、ダレンシャン・シリーズ。その前はナルニア国物語でした。
「14歳の・・・」私も読んでみようかな?
投稿: mimi | 2007年8月10日 (金) 13時55分
リュウくん恥ずかしかったかな・・・
微妙な年頃ですからね(^。^;)
私も中2の息子のため・・・
読んでみようかしら・・・。
投稿: てる | 2007年8月10日 (金) 15時10分
今から読書感想文を・・
え、偉いっ!!
28日からスパートかけてたワタシには
眩しいですー(´□`;)
隠されると。。
もっと読みたくなるのが人情ですよね(笑
リュウ君は感受性が豊かなタイプですね☆
投稿: 三符 | 2007年8月10日 (金) 15時18分
いえいえ、細かい指摘を失礼しました(>_<)
我が家ももう少し子ども達が大きくなったら是非その本を読んでみたいです。
投稿: sako | 2007年8月10日 (金) 22時38分
久々のコメントでお邪魔します♪
今年1年生の我が子、初めて読書感想文を書くことになり、低学年は親がいなければかけないなぁとやっと実感。ファッジさん、これを×2(メイちゃん合わせると3人分?)、お疲れ様でした。
我が子もお盆前にしてやっと宿題を終えましたぁ(*^0^*)
ファッジさんも今年も頑張ってね~!
そうそう、子供が嫌がったら一緒にお風呂は入れないんですよね・・・ちょっと寂しい。
けど、主人の弟(現在24歳)はまだ両親と入っても平気そうです・・・(ある意味特殊!?)
お風呂好き家族だからか、お風呂にこだわってて、8畳+サウナ付きだからか一緒にいつまででも入れるのかなぁ?
投稿: レリ | 2007年8月11日 (土) 10時07分
うちは今年は一時帰国で時間がないを口実に読書感想文は初めてのパスです。中学生ともなると、内容的にそれらしい本を選ばなくてはいけない、そうなると長いし、内容も濃いし、ハーフちゃんには分からない単語、読めない漢字がどっと出る。というわけで、書かないと決めてから
親子ともども心の負担が軽くなっているのは事実です。
投稿: phary | 2007年8月12日 (日) 08時08分