処分
お義母さんは、大正生まれだ。
もちろん物は捨てられない世代だ。
いくらきれいに整理整頓されていても使わないものは使わない。
お義母さんの使わない私物だけで六竿のタンスが
10帖の部屋を占領している。
お義母さんが捨てられない物を処分するということは
人にそれをあげるということだ。
これは、ダンナが大学生の頃にはいてたジーンズだ。
ひざが破れたので、お義母さんがショートパンツに直して
30年近くタンスの肥やしにしていたものだ。
これも、ダンナが若い時に着ていたポロシャツだ。
そで口がのびたので、七分袖にリメイクしたものだ。
勘弁してくださいよ〜(泣)
おい!ゴルァーー!
専業主婦をばかにするなっ!
![11e_20190902142501 11e_20190902142501](https://carmine-appice.cocolog-nifty.com/blog/images/11e_20190902142501.png)
| 固定リンク | 8
« 夜更かし | トップページ | リコーダーテスト »
コメント
_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!
最後の「おっぱっぴー」笑いました。
たしかに古着って、難しいですよねぇ。(笑)
投稿: ダライ・クマ | 2007年9月11日 (火) 09時48分
わははヾ(@^(∞)^@)ノ
むっちゃ分かります~!!
私もサイズ的に明らかに無理な服を押し付けられちゃったりします!!
最後の「メイちゃんがかわいそう」って、
御義母様、レベルアップ?↑↑ 恐るべしですΣ(・ω・ノ)ノ!
投稿: (^^ゞ | 2007年9月11日 (火) 09時49分
お久しぶりです!
お義母さん・・・レベルアップしてますね。さすがですw
でもお義母さんも最近の流行をちゃんと分かってらっしゃる。
だって『でもそんなの関係ねぇ!』ですもん(笑)
イメージでも機敏にあのネタ?をやる姿を想像しただけで大爆笑でした。
嫁vs姑バトル、今後も見逃せませんね!
投稿: pagu | 2007年9月11日 (火) 09時53分
あはははは
言う言う。
うちの姑も。
「この服,ちょっと古いけど。着てね。」
と30年以上前の服を持ってきて
「いやぁ,先にお義姉さんに・・・。」
と遠回しに断ると
「お姉さんには断られたから。あなたにあげるわ。」
お”い”!!
投稿: もあ | 2007年9月11日 (火) 10時21分
いつもは読み逃げですが(すみません・汗)、
お義母さんの「おっぱっぴー」に思わずブログランキングをポチっ☆
投稿: 花 | 2007年9月11日 (火) 10時26分
人間の大切なおしゃれ心を無視して、とことん使い果たすお義母さんの倹約の精神をこの際、尊重しましょう。「このアクセサリーと服もメイに似合うかも」という逃げの言葉に「それではメイがかわいそうよ」という答えにワサビが利いていて涙が出てまいります。
投稿: 杵島太郎 | 2007年9月11日 (火) 10時42分
お義母さまには
おばさんのナイスフォローも歯がたたない?(汗)
ファッジさんが はがいじめで「どうどう」と
されてるのには大爆笑しちゃいました(笑)
あ~それにしてもそのタンス部屋・・・
もったいない・・。
投稿: ハマ | 2007年9月11日 (火) 11時02分
お義母さまはファッジさんで遊んでいるとしか思えません(='m')。しかし、すごいな、6棹のたんすがある10畳の部屋って…
実家の母は「買ったけど着られなかった」といって値札がついたままの服を私にくれます。でも、サイズが合わない、いくら私がおばさんでも70代の人が選んだ服は着られない…というわけで、そのままリサイクルショップに持っていきます。まあ、新品であるだけマシですが…
投稿: Susie | 2007年9月11日 (火) 11時08分
ファッジさんこんにちは。相変わらずおもしろい♪
お義母さん、お茶目ですね。ファッジさん遊ばれてる(?)
ひょっとしたら6棹の箪笥の中に、超プレミアお宝が眠っているかも。。。でもせっかくのお宝品もリフォームされてしまっている可能性がありますね。(笑)
投稿: ちゃんまろ | 2007年9月11日 (火) 11時29分
「お義母さんと、小島よしおのコラボ」て…。
ゲラ ヾ○/|_ ゲラ
私ら読者も、ソコまでしてくれるとは、思って
おりませんでしたのに…(^-^;。
ファッジさんて、ブログのためなら、何でも
出来るんですね。
投稿: あずき | 2007年9月11日 (火) 11時54分
このどこの国の人ですかというコーディネートはさすがお義母さんという感じ。
前は学校に行くのに毛皮をすすめられていましたね。
すごく気の毒です。
自分で着ろと言いたいです。
投稿: たかこ | 2007年9月11日 (火) 12時04分
あ、そんなの関係ねぇ…お義母さんかわいい。
絵なら、他人なら、かわいいのに?(笑)
投稿: アフロ | 2007年9月11日 (火) 12時06分
なんで、嫁に拒否権が全くない様な決定付けた申し渡しをするのか…。
欲しいとも言っていない、それも全く趣味じゃない物を、『着ろ!』って言われるのって苦痛ですよね。
その上、『捨てるなよ。』まで付いている訳なんで、迷惑以外の何物でもないですもんね。
私が今までで一番迷惑だったのは、『はい。コレは息子の為に仕立てようと思って買った反物なんだけど、この歳になったら一着仕立てるのは疲れるので、あんたにあげる。今週末までには仕立てられるわよね。』と、月曜日に姑に反物を渡されて言われた事です。
挙句に、毎日の様に『どこまで出来た?』と聞かれたので、迷惑この上なかったです。
今となっては、姑修行の役に立ってます。
投稿: かづぷー | 2007年9月11日 (火) 12時32分
きょうも、笑わせていただきました! よそ様のことだったら笑っていられます。
わがお義母さま、洋服を下さるのは諦めたようなのですが、頂き物のお菓子で、ちょっとしたことがありました。
母:「ちょっと古いかも知れないけれど、まだ美味しいと思うから」
私:「ありがとうございます。子供たちが帰ったら喜びます」
母:「う~ん、賞味期限きれてるかもしれないから、子供たちはやめたほうがいいわぁ」
私:「そうですか、、。そうですね、お父さんが帰ったら一緒にいただきます」
母:「あの子も、昔からお腹が弱いからやめといたほうがいいわ」
私:「・・・?」
胃腸が丈夫なのだけが取り得の嫁がいただけばいいのですね(笑)
投稿: yumikong | 2007年9月11日 (火) 12時32分
お義母さまって…。メイちゃんが可哀想って…。
それって嫁いびり?
ファッジさん可哀想!
投稿: mimi | 2007年9月11日 (火) 12時38分
難しいですねぇ。
物理的に着られるのと着たいのとは違いますからね。
今後いかに「着なさい」攻撃を回避するのか
不謹慎ながら楽しみにしています。
しかしお年寄りってなんであんなに溜め込むんでしょうかね?
私も義母の住んでいた借家を整理した時、うんざりするほど
物が出てきたのを思い出しました。
投稿: さざんか | 2007年9月11日 (火) 12時41分
そんなの関係ねぇ!で「ぶっ」と吹き出し、おっぱっぴーで大笑いしました。
ほんと、物を大事にするのはいいことですが、ひとを巻き込んじゃダメですよね。
しかし、ファッジさんのイラストだと「そのファッションありかも?」って見えてしまいます(笑)可愛いかも!?
投稿: sako | 2007年9月11日 (火) 12時43分
いつも楽しく読ませていただいています。
うちの義母も一緒でいろんなガラクタを
もらいます。先日、思い切ってリサイクル
ショップに売ったのですが、たった30円
にしかなりませんでした。^_^;
投稿: みやうし | 2007年9月11日 (火) 12時43分
メイちゃんなら若さで着こなしちゃうかも?!
投稿: ムー | 2007年9月11日 (火) 13時22分
はじめまして。ここのブログの大大ファンです。でも、いつもは、私も読み逃げ専門で、ごめんなさい。でもでも、今日という今日はコメントを書かずにはおれませんでした。
今日のブログ、最高に面白かったです。
受けました!どのコマにも無駄がないんですよね、、、これって才能だと思うのです。
きっといろんなことを乗り越えて、こうやって笑いにまで昇華されているんだろうと思います。(私も同居経験者なのでわかります)
つきなみですが、「がんばってください」
投稿: 雫 | 2007年9月11日 (火) 13時23分
ファッジさんこんにちわ!
うちの姑と同じですね~
そして貰った物は結局着る事なく、こそこそ~っと処分するか、また他の人に回すかしています・・・
まぁこれも1つの嫁姑のコミュニケーションということで。
話し変わりますが、先日、京都に行って「森嘉」のお豆腐食べてきましたよ~!
正確には、「森嘉」のお豆腐を使っている、嵐山の「湯豆腐嵯峨野」で食べてきました♪とっても美味しかったです(*^^*)素敵な情報、ありがとうございました!
投稿: A子 | 2007年9月11日 (火) 14時15分
人のふり見てわがふりなおせ。自分も貯めこまないようにしなくちゃ
投稿: たかこ | 2007年9月11日 (火) 14時51分
久々にお母様ご登場で嬉しいです。
やっぱり大正生まれの人って物を大事にしますよね。
うちのおばあちゃんと一緒ですよ。
投稿: なつ みかん | 2007年9月11日 (火) 15時41分
久々お義母さん節が炸裂でしたね(≧▽≦)
捨てれない人って本当に捨てれないんですよね・・・
うちの義母はオムツとかまでとってありましたよ。
それもクリーニングしておいたらしいですが・・・
あげると言われましたが、丁重にお断りさせていただきました
なんか、気持ち悪いしね(;≧ω≦)
投稿: るうい | 2007年9月11日 (火) 15時54分
最高です!今日は大笑いでしたよ。
実際にお義母様踊ってくれないかしら。
今年亡くなった祖母も色々取ってありました。
荷物の整理をしていてびっくりするくらい。
でもおかげで母は、片付けで落ち込む間がなくてかえって助かりました。
私は義母とは遠く離れているので内緒で処分してまーす
投稿: 頑張れTWINS | 2007年9月11日 (火) 16時04分
ブッハハハ!!も~サイコー!!
うちの義母も四十数年前の嫁入り時に持ってきた布団一式や、すでに他界した義父の衣類などありとあらゆる物をとってあります。幸い私は同居はしていないので助かっていますが、我が夫はその義母の血をそのまま受け継いでいるらしく、穴の開いたトレーナーや大学受験時に使用したノートやテキストまで捨てさせてくれません。
でも夫とケンカをする度に腹いせに少しずつ捨てています。結構スッキリしますよ。
投稿: バニー | 2007年9月11日 (火) 17時17分
ブワッハハ!(*≧▽≦)/彡☆バンバン!!
オッパッピーってえぇぇ!!
でもわかるます!!実家の祖母も押入れいっぱいの謎の物・・
実母もあきらかに自分用に買って
着ないからよこしたでしょ?
っていうのを送ってきます。
母の友人が母に編んだ手編みのマフラー(使用済み)とか・・
こうはなるまいと思いつつ
今から片鱗の見える自分に怯えてます(笑
投稿: 三符 | 2007年9月11日 (火) 18時38分
ぎゃはは~、み、見たい。
お義母さんの「そのなの関係ねえ」
投稿: しゃら | 2007年9月11日 (火) 18時45分
ファッジさん、勘弁してください!
PCの前で一人爆笑する謎のオバサンになってしまったし・・・。笑いすぎて苦しい。お義母さんの「そんなの関係ねえ」ツボにはまってしまいました。
いや、でもあのお古はつらいですね。
投稿: さち | 2007年9月11日 (火) 19時08分
者を大切にする世代なんですよね。
捨て魔の私は、少し見習わなきゃ。
と思いつつ、自分の好みに合わないものは
きついですよね。
あの~ネックレス意外と好みなんですけど・・
投稿: yuko | 2007年9月11日 (火) 19時37分
多少のデフォルメはあると思いますが
実話を基にしないと描けないですよね。。。
ファッジさん、偉いなあ。
本当に尊敬します。
古着は、海外で必要とされている国があり
受けつけてくれる団体もありますよ。
私も時々利用しています。
これからも楽しみにしています。
投稿: たーにゃ | 2007年9月11日 (火) 20時09分
初めて コメントします。
今日のとっても 面白くて笑っちゃいました!
やっぱり、すごい上手ですね~
自分も絵日記 描いてます。
今日の ランキング 31位…。
「でもそんなの 関係ねぇ」!
いつかネタにしたいで~す
投稿: スノーパンダ | 2007年9月11日 (火) 22時16分
初めまして!
いつも楽しく拝見させてもらってます☆
お義母さんと小島よしおのコラボにめちゃくちゃウケたのでコメしちゃいました(笑)
イラストもかわいすぎる!!ツボです(*^▽^*)
秋の新作ですね♪(笑)
投稿: はるまま | 2007年9月11日 (火) 22時34分
今日の日記、最初から最後まで無茶苦茶とばしてましたねえ。
もちろん最初から最後まで大声出して笑わせてもらいましたー。
投稿: ハルチカ | 2007年9月11日 (火) 22時46分
友人に教えてもらって 今朝はじめて読みました。
とても楽しいブログ。
これからどんどんさかのぼって見せてもらいます。
私は義母さんとフアッジさんの中間に位置する世代。
「捨てられない症候群」の義姉から古着を押し付けられ これまた「捨てられない症候群」のわが家のタンスはパンク寸前。
日々のストレスをこんな楽しく笑える絵日記にできるなんて・・
すばらしい!
敬意を表して一票。
投稿: ノッコ | 2007年9月12日 (水) 07時25分
コメント2回目です~。
うちの弟は誕生日祝いに(たしか20歳の時)祖父からステテコもらっていたのを思い出しました。
お下がりではなかったのですけど。。
ビミョウな顔をして受け取る弟の顔がなんとも。。
投稿: ありんこ | 2007年9月12日 (水) 09時48分
たくさんのコメントありがとうございました!
少し前は、ブログ巡りをするとビリーネタが多かったんですが、最近はダントツ小島よしおですね。一度見たら忘れられないあの芸。お義母さんにかぶせてみました(笑)
姑の物持ち問題は、本当にどこも深刻な嫁との溝を作ってますよね。そういうお姑さんに限って人の持ち物には冷たいんですよね〜
ご心配かけましたがお義母さんは、秋の訪れとともに元気になってきてます。
今回、久々のお義母さん節が炸裂しましたが、コメントの数といいランキングの急上昇といい、このブログの読者にはいかにお義母さんファンが多いかを痛感しました。
みなさんのご期待に沿うよう、嫁と姑はますます接近します。乞うご期待!(笑)
いつも応援、本当にありがとうございます!
投稿: お返事です | 2007年9月12日 (水) 13時25分
はじめまして。私も読み逃げ専門ですがいつも楽しく読ませて頂いてます。
私も、お古がたくさん来ます。
姑、いとこ、母、母の知り合いからとたくさん頂きますが私の趣味のものは・・・なかなかありませんね。
でも、断れないんですよね~。母からのは断れるんですけど・・・。
みなさん頑張りましょう!!
投稿: はごろも | 2007年12月27日 (木) 10時43分
私の祖母は自分の趣味で変な服を私に買い与えたり、自分の服を私に着せたりしてました。精神的苦痛この上無し。本人自覚ないし。孫なのにこの扱い。大学受かっても行かせてもらえず奨学金でアホしかいない大学に行かせられ、最近では緑内障で失明するから最後に顔が見たいといわれますが、こっちは全くかかわりたくありません。
投稿: | 2008年10月 8日 (水) 14時44分