« 修学旅行 | トップページ | 内緒で銀行へ »

2007年10月23日 (火)

ドライブ2編

  
  
  
 

先日、リュウが風邪で塾を休むことになって

ケン1人を送って行くことになったのだが

 

01a_20190908223301

02a_20190908223301

 

そういえば、ケンが助手席に乗ったことはなかったかも…

子供が3人乗る時、助手席はいつもメイの指定席で

ケンとリュウは後部座席だ。

車に酔いやすいリュウが、時々助手席に乗ることもある。

ケンとリュウの2人の時は、2人で後部座席。

ケンとメイの時はメイが助手席でケンは後部座席。

ダンナがいる時は子供は3人とも後ろだ。

 

ケン、オールウエイズ、後部座席。

 

おとなになっても、後部座席に乗るような

りっぱな人になってください。

 

そして昨日は、リュウと2人で本屋へ行った。

予約しておいた本を受け取りに行っただけなんだが…

 

05c_20190908223401

 

市街地にある本屋さんで駐車場が3台分しかない。

いつも満車の時は、本屋の前に路上駐車してしまう時もあるが

その日は工事中でそれもできなかった。

しばらくグルグル回った後、離れた所で路上駐車した。

 

03b_20190908223401

04b_20190908223401

 

………

  

………

 

………

 

だ、だめだ…

 

たかが、一瞬の路上駐車と思っていたが

子供に「見つからなきゃいいんだね。」

なんて言わせてしまった自分を責めた。

 

子供の力おそるべし。

 

結局、私は駐車場が空くまで車でグルグルと回ることにした。

そう、子供に犯罪の片棒をかつがせるわけにはいかないのだ!

 

そして、もちろん

 

リュウが酔った(ρ_;)

 

 

 

まだまだ未熟で子供から教えられることが多いです。
「本はネットで買えば?」というストーリーの本随を
見失うツッコミはなしの方向で…

 
↓クリック今日もお願いします!

 

Bana1_2

 

 

 

 

| |

« 修学旅行 | トップページ | 内緒で銀行へ »

コメント

うちの双子も指定席は後部座席です。一人のときも助手席には乗らない。家族の中のそれぞれのポジションが車の座席にも反映してるのかな。長男は当然助手席です。
言い訳を百ほどしながらやっちゃいけないことしてしまう事私にもあります。反省・・・あ、ファッジさんは未遂でしたね。よかった!

投稿: さち | 2007年10月23日 (火) 08時03分

うちも子どもは三人とも後部座席です。
助手席はシートベルトをしないと
ピーピーうるさいから・・・なんて

そうですね。
見つからなきゃって
親が教えちゃだめですよね。

投稿: オレンジ | 2007年10月23日 (火) 08時31分

路上駐車の件、良い話でした。
オチまで付いて。

ちなみにうちのダンナは、『駐車違反の罰金
ほど、もったいないものはない』と言って、
有料の時でも、駐車場に入れてます。
なるべく無料に行ってますけど。(笑)

投稿: ☆わか☆ | 2007年10月23日 (火) 09時09分

ケン君も後部座席が落ち着くんでしょうね。
私は運転者にもよりますねw
親の運転なら後部座席、姉貴の運転なら助手席。
でも、基本的にメイちゃん派ですw

路上駐車のお話。
確かに「ちょっとくらい大丈夫」とか「見つからなければ平気」
なんて思ったりもする事もあるけど
自分の子供にそれを知らず知らずに教えてしまう事は
とても怖いし、寂しいことだなって。
勉強させられました。ハィ。

|ω・`)あ。TOP絵、ステキです♪

投稿: pagu | 2007年10月23日 (火) 09時27分

お母さん素敵^^

投稿: ラベンダー | 2007年10月23日 (火) 09時52分

子どもに教えるってことは
自分を変えることもたくさんありますよね。
気持ちの上で時々背筋を伸ばしていることを
たまに発見して、面白いです。

受け取りだけなら、リュウくんだけ降ろして
取ってきてもらい、ぐるり何週か目に
出てきた彼を乗せるって言うのは
ナシでしょうか?

投稿: つっきー♪ | 2007年10月23日 (火) 10時07分

以前銀行の駐車場入り口で、順番待ちの列の先頭に並んでいた車が、なかなか空かないのにしびれを切らし、そのまま車を停めて行こうとしました。
駐車場係の人から注意を受けたが、
『やかましわい!!
 どんだけ待たすんや!!
 中に入って、車の持ち主連れて来て、早よ車出さんかいって言え!!
 お前に鍵渡しとくから、空いたら入れとけ!!』
と、無茶な事を言うオッサン。
手にはシッカリと、小学生低学年くらいの子どもの手がつながれていました。

( ´△`)あぁぁぁぁぁ…

投稿: かづぷー | 2007年10月23日 (火) 10時07分

席の決まりがあるんだね。子供同士が。
うちの子だと、前の席に取るのにケンカですよ・・・。
悲しい。
だから、親が「今日は優ちゃんが前ね。」とか言い渡します。
家族でお出かけ時は私か主人が後ろに座ると子供達も自然に後ろに座るのが多い。
前に座らないの?って言うのがしばしば。

PS.この絵がAdobe illustratorだと知りませんでした。私は職場、人材派遣というサービス業でチラシを作る時にこのソフトで作成しております。
絵になるにはまだまだ。
イライラされるのが多い。 ソフトが“10”なんですよ。
それにしても上手に書けるのね。
オススメの本がありましたら教えて!!
簡単にすぐ書けるものを求めていく・・・私であります。

投稿: ゆうっず | 2007年10月23日 (火) 10時22分

>おとなになっても、後部座席に乗るような
りっぱな人になってください。
・・・・けだし名言ですね。親の期待に押しつぶされないように気をつけながら・・・。

>子供の力おそるべし。
・・・そうですね。子供のころのカルタに「無理が通れば道理引っ込む」というのがありました。訳もわからず拾っておりましたが、駐車違反しないということは骨が折れるものですね。

投稿: 杵島太郎 | 2007年10月23日 (火) 10時41分

リュウ君、かわいそう…
車酔いは…ツライよね。

投稿: キョウ | 2007年10月23日 (火) 11時26分

あ、ワタシも、車酔いスゴイですよ。

そんなことより、昨夜ファッジさんの夢を見てしまいました。
我ながら、ビックリしました。

ワタシの夢とは関係なく、このブログが粛々と更新されていることに、ε-(´∀`*)ホッ。

投稿: あずき | 2007年10月23日 (火) 11時41分

正直なファッジさん!
感心です。
子育てもしっかりしてらして・・・
それをこんなに楽しく描いてらして!

いつも朝一番にチェックしてます。
おかしくてほろりとさせて1日の始まりがいつもいい気分です(といってもこちらは昼ごろ・・・)。
ハワイからマハロ、マハロ!

投稿: 天国の海 | 2007年10月23日 (火) 11時58分

そうですよね!!
「見つからなきゃいいんだね」と
子供に言わせてしまっては、ちょっと汗かきますね(笑)

うちのオットは絶対 駐車違反はしませんね。
「皆がちょっとくらいやから・・・て言ってたら邪魔な車でいっぱいやん」だそうです・・・(汗)

投稿: ハマ | 2007年10月23日 (火) 14時09分

路駐・・・したくなるときはあります。
っていうか、一人ならしてるな・・・

図書館に、予約した本を受け取りに行くとき、
駐車場は、10台待ち・・・

たまたま乗ってた息子に、「路駐出来ないし、駐車場は空き待ち、母は、ぐるっと回ってくるから、お願い行って来て」と~~~

投稿: 讃良(さらら) | 2007年10月23日 (火) 14時50分

関係ないけど、オーストラリアでは一人でタクシー乗る時に結構助手席に乗るのですよ。男の人に多いけど。でも私も滅多に乗らないけど、たまに一人で乗る時は今では助手席に入って行きます。(ちなみに日本みたいに自動ドアではないので、入るドアは自分で選べます)

投稿: 春近ハルチカ | 2007年10月23日 (火) 15時20分

はじめまして。本日2005年12月から全部読み終わりました。本当のこんな素敵なブログに出会えて幸せ!!!!これからも毎日楽しみにしています。ポチッとランキングを押したら、1位獲得されていました。おめでとうございます。

投稿: miki-mama | 2007年10月23日 (火) 16時53分

はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。昨夜、中間テストで落ち込んでいる高1の娘がファッジさんの日記を読んで浮上しました。感謝です。初代ポケモン世代なのでお絵かきノートには大爆笑。絵心満点!!でした。

投稿: | 2007年10月24日 (水) 10時07分

あれ?車内に人が居れば違法駐車ではないんでは??
リュウ君にちょっと待ってもらって、行ってくればよかったかと^^;;
まぁ車内に短い時間とはいえ子供一人にしておくのもちょっと問題があるかとは思いますが、ファッジさんなら車内に置き去りにして子供が苦しむような馬鹿親ではないとおもいますし^^

投稿: シン | 2007年10月24日 (水) 12時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドライブ2編:

« 修学旅行 | トップページ | 内緒で銀行へ »