« メイの部屋 | トップページ | 付き添い »
「だって、あなたたちが後継なのよ。」
勘弁してくださいよ〜。
最近多い自信満々
支離滅裂理路整然なお義母さんのボケ。
次の納税通知書が来るまで
遺言(?)は一旦、保留。
↓あ、あ、こっちは保留にしないでっ!
2007年10月17日 (水) 家族 | 固定リンク | 8 Tweet
段々と進んでいる支離滅裂さ。 なんとも大変かと思いますが、毎回やられっぱなしだと こちらの身がもたないですよね(汗) 程々に気を抜いてお相手して下さいね^^
それから、自身満々は“自信”では…? 余計なお世話&これで正しかったのであれば申し訳ないです!
投稿: pagu | 2007年10月17日 (水) 09時24分
↑ありがとうございます。直しました〜 毎度毎度、おはずかしい。 でもでも、これからもどんどんお知らせください!
投稿: バニラファッジ | 2007年10月17日 (水) 09時30分
トコトン白黒つけて、『あんたが完璧に間違えてんだから、ゴチャゴチャ言うな!!』なんて事にすれば片付くんでしょうが、そんな事をやった日にゃあ、落ち込みまくりで鬱にでもなられ、食欲減退で具合が悪く、余計にややこしくなるから難しいんですよね。
年寄りを労わるのが、時々調子に乗らせちゃう事になったりするので、『年寄りを大事にする』と言うのは難しいものです。
投稿: かづぷー | 2007年10月17日 (水) 09時35分
姑シスターズの掛け合いは、 読む前からいつも、にやってしています。 そして読んだ後、毎回おもしろな~って なります
投稿: 斉藤一 | 2007年10月17日 (水) 12時11分
はじめまして。いつも楽しく読んでいます。納税している土地の一覧を出してくれると思いますよ。 申請者が税金を納めている土地の一覧に登記簿の所有者の名前が載っていました。 おじさんがとってましたが、所有者は曽祖父や祖父、その他と色々でした。ファッジさんもおばあさんとおばさんの所有ではなくてその前の代でストップしているかもですよ。
投稿: かにもどき | 2007年10月17日 (水) 13時26分
2人目が出来たら同居がほぼ決定している私は、ファッジさんと同じ環境になるので、ファッジさんのブログを見て勉強中です。・・・・ドキドキ。
投稿: なおこず | 2007年10月17日 (水) 13時28分
ほんと、お年寄りは子供返りしてるので 小さい子を扱うみたいに (いやいや、それよりも気使うけどね) 接してやらんと僻んだりして なかなか大変ですよね。 それも、お二人・・。 お察し致します! 頑張れ!負けるな! ファッジさん☆☆
投稿: あみ・もと | 2007年10月17日 (水) 16時54分
土地の登記書ではなく納税証明書というところが庶民的感覚がありますね。このごろは現金で動きませんからなおさら不明確でしょうね。戸籍謄本だけは大丈夫でしょうか。
投稿: 杵島太郎 | 2007年10月17日 (水) 19時28分
はじめまして こんにちは。 私は結婚したばかりなので これから、私も人事ではないなぁ と、とても参考になりました! また、お邪魔させて頂きます(^^)
投稿: ゆう | 2007年10月17日 (水) 23時53分
>>paguさんへ いつもありがとうございます!
>>かづぶーさんへ 高齢者を正論で追い込むことは簡単ですが、難しいですね。生き様やプライドや信頼関係をくずすわけには、いかないですからね。
>>齋藤一さんへ 遠慮気味に描いてます。 本当はもっとすごいやりとりがありまして、そのまま描くと「ピー」が入っちゃうw
>>かにもどきさんへ はじめまして!コメントありがとうございます。 調べる方法は数あれど「真実を知っているのは私だけだから」という、いらん老婆心が全てをひっくり返します(汗)
>>なおこずさんへ 秘訣はつかず離れずです。まちがっても突き飛ばしてはいけません(笑)
>>あみ・もとさんへ 今一番気苦労しているのは、たぶんおばさんです。私は二番目かな。
>>杵島太郎さんへ そういえば、ささやかな株券を電子化するのにも大変な労力がいりました(遠い目)
>>ゆうさんへ 新婚さんですか、いいですね〜。 しっかりと今の幸せを心に焼き付け、10年後20年後に備えましょう(笑)
投稿: お返事です | 2007年10月18日 (木) 13時55分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 誰の土地?:
コメント
段々と進んでいる支離滅裂さ。
なんとも大変かと思いますが、毎回やられっぱなしだと
こちらの身がもたないですよね(汗)
程々に気を抜いてお相手して下さいね^^
それから、自身満々は“自信”では…?
余計なお世話&これで正しかったのであれば申し訳ないです!
投稿: pagu | 2007年10月17日 (水) 09時24分
↑ありがとうございます。直しました〜
毎度毎度、おはずかしい。
でもでも、これからもどんどんお知らせください!
投稿: バニラファッジ | 2007年10月17日 (水) 09時30分
トコトン白黒つけて、『あんたが完璧に間違えてんだから、ゴチャゴチャ言うな!!』なんて事にすれば片付くんでしょうが、そんな事をやった日にゃあ、落ち込みまくりで鬱にでもなられ、食欲減退で具合が悪く、余計にややこしくなるから難しいんですよね。
年寄りを労わるのが、時々調子に乗らせちゃう事になったりするので、『年寄りを大事にする』と言うのは難しいものです。
投稿: かづぷー | 2007年10月17日 (水) 09時35分
姑シスターズの掛け合いは、
読む前からいつも、にやってしています。
そして読んだ後、毎回おもしろな~って
なります
投稿: 斉藤一 | 2007年10月17日 (水) 12時11分
はじめまして。いつも楽しく読んでいます。納税している土地の一覧を出してくれると思いますよ。
申請者が税金を納めている土地の一覧に登記簿の所有者の名前が載っていました。
おじさんがとってましたが、所有者は曽祖父や祖父、その他と色々でした。ファッジさんもおばあさんとおばさんの所有ではなくてその前の代でストップしているかもですよ。
投稿: かにもどき | 2007年10月17日 (水) 13時26分
2人目が出来たら同居がほぼ決定している私は、ファッジさんと同じ環境になるので、ファッジさんのブログを見て勉強中です。・・・・ドキドキ。
投稿: なおこず | 2007年10月17日 (水) 13時28分
ほんと、お年寄りは子供返りしてるので
小さい子を扱うみたいに
(いやいや、それよりも気使うけどね)
接してやらんと僻んだりして
なかなか大変ですよね。
それも、お二人・・。
お察し致します!
頑張れ!負けるな!
ファッジさん☆☆
投稿: あみ・もと | 2007年10月17日 (水) 16時54分
土地の登記書ではなく納税証明書というところが庶民的感覚がありますね。このごろは現金で動きませんからなおさら不明確でしょうね。戸籍謄本だけは大丈夫でしょうか。
投稿: 杵島太郎 | 2007年10月17日 (水) 19時28分
はじめまして こんにちは。
私は結婚したばかりなので
これから、私も人事ではないなぁ
と、とても参考になりました!
また、お邪魔させて頂きます(^^)
投稿: ゆう | 2007年10月17日 (水) 23時53分
>>paguさんへ
いつもありがとうございます!
>>かづぶーさんへ
高齢者を正論で追い込むことは簡単ですが、難しいですね。生き様やプライドや信頼関係をくずすわけには、いかないですからね。
>>齋藤一さんへ
遠慮気味に描いてます。
本当はもっとすごいやりとりがありまして、そのまま描くと「ピー」が入っちゃうw
>>かにもどきさんへ
はじめまして!コメントありがとうございます。
調べる方法は数あれど「真実を知っているのは私だけだから」という、いらん老婆心が全てをひっくり返します(汗)
>>なおこずさんへ
秘訣はつかず離れずです。まちがっても突き飛ばしてはいけません(笑)
>>あみ・もとさんへ
今一番気苦労しているのは、たぶんおばさんです。私は二番目かな。
>>杵島太郎さんへ
そういえば、ささやかな株券を電子化するのにも大変な労力がいりました(遠い目)
>>ゆうさんへ
新婚さんですか、いいですね〜。
しっかりと今の幸せを心に焼き付け、10年後20年後に備えましょう(笑)
投稿: お返事です | 2007年10月18日 (木) 13時55分