« 勝負の行方の行方 | トップページ | やっぱり秘密 »

2007年11月 3日 (土)

体験学習

 
  
 
  
  

今日の話はまず、1ヶ月前にさかのぼります。

  
  

1131

 
  
 
  
  

学校LOVEのメイが仏頂面で帰ってきた。

さっそく話を聞いてみると

今日は「体験学習」の希望先を決める日だったそうだ。

今回の体験学習は、職場体験。

実際に働く職場で仕事を経験してくるというものだ。

 
   
 

職場は多岐に渡り

第1次産業から第3次産業までまんべんなく網羅されている。

その中でメイは「新聞記者」に願書を出したらしい。

しかし人気のマスコミ関係。希望者が殺到した。

 
  
 

そこで行われたのは担任との面接試験だった。

20人のうち採用されるのは2人だけ。

もうすでにリアルな職場体験になっている!

  
  
  
  

メイも希望と夢を胸に面接に挑んだのだが…

  
  
 

1132_2

 

 

 

( iдi ) 落ちた… 

 

 

 

1133

 

 

 

あと残っていたのが

自動車工場(希望者が全員男子だった)

動物園(犬や猫さえもさわれない)

産婦人科病院(注射や血が怖い)

歯医者さん(音と匂いが嫌い)

老人ホーム(うちで十分)

 

 

どれもこれも、私がメイなら体験してみたいものばかりだ。

しかしメイは全部いやだと言う。

「どんな仕事も尊い。」とアドバイスしたところで

多感な14歳には通じない。

 

 

1134

1135

 

 

 

それからは、職場体験の話は誰も口にしなくなった。

そして昨日、メイが

「今日はまず職場見学があって、来週から体験が始まる。」

と、教えてくれた。

さっそく「何に決めたの?」と聞いたが、教えてくれなかった。

 

 

 

1136

 

 

 

送り出すこっちまで、気が重くなってきた。

やれやれ、どんな顔して帰ってくることやら…

 
  
 
 

ところが…

  
 
 
  

1137

 

 

 

どうやら産婦人科病院に決めたようだ。

本当の新生児を目の当たりにして感激したようだ。

メイが新生児に触れたのはケンとリュウが生まれて以来

初めてだと思う。

 

 

 

あの頃はメイも小さくて、今のような感動はなかったのだろう。

 

 

世の中に楽な仕事などない。

メイのいやがっていた注射や血も

産婦人科病院にとって避けては通れないものであることが

理解できたのではないだろうか。

どんな仕事でも、その目的を果たして初めて喜びに変わる。

幸い、メイは今日の見学でその喜びを

先に触れさせてもらえたようだ。

そうなれば、注射も血も怖くない。

 

 

 

 

「もしかしたら、職場体験の時は希望を出すと出産に立ち会わせて

もらえるかもしれない。」とメイが言った。

「メイは、どうするの?」と聞いたら

 

 

 

目を輝かせて「立ち会いたい」と言った。 

 

 

 

 

メイがみるみる成長していく。ほんまにうれしい(涙)
↓土日も応援お願いします!

Ranking_1

 

 

ぜひ!バニラファッジ別館へもお立寄りください!

 

 

 


| |

« 勝負の行方の行方 | トップページ | やっぱり秘密 »

コメント

一緒にウルウルしました~(涙)
中学生にして、命のすばらしさを
目の当たりにしたメイちゃん♪
とてもいい体験できてますね!!

すれちがうお婆さんに にこやかに挨拶
できるメイちゃんですから、
きっと妊婦さんにもさりげなく優しくして
あげれるようなステキな女性に成長することでしょうね(涙)

よかったですね

投稿: ハマ | 2007年11月 3日 (土) 08時30分

14歳の体験って、やつですね。 近所のスーパーにもたくさん体験で来てました。 わー若い店員さんがいるー!って、喜んだら、中坊だった・・・ 
でも、職場体験をして、子供が目を輝かせて帰ってきたら、嬉しいですね~。 (でも、出産には立ち会いたくないかなあ~、自分のだけで充分!)

投稿: のり-なっと | 2007年11月 3日 (土) 08時38分

>>老人ホーム(うちで十分)
笑った~(爆)あはははは~っ!! \(^日^/

投稿: 桃子 | 2007年11月 3日 (土) 08時45分

2度目のおじゃまです。

私は保育士をしていますが、うちにも毎年中学生が来ます。
無理やり振り分けられたと言って辛そうな男子中学生がいたり(笑)、ちいさな子供の発見に感動していく中学生もいます。
何年後かに、本当に保育士になって働きに来る子もいて私のほうが感動したりできることも。
ファッジさんの言うとおり、楽な仕事なんてありませんよね。
メイちゃんが将来、生活の為だけではない”ヤリガイ”も見つけられることを祈っています。

投稿: ばななきゃらめる | 2007年11月 3日 (土) 08時58分

今日はいつもにも増して、ツッコミどころ満載で、私ども読者も、ホンマにうれしい。
連休明けは、いよいよですね~。
快進撃続けて下さい! (^ д ^)/

投稿: あずき | 2007年11月 3日 (土) 09時42分

こちらもうるうるしてしまいました。
命の誕生に立ち会えるといいですね。

老人ホーム(うちで十分)
…て。
笑ってしまいました。

投稿: あやぞ | 2007年11月 3日 (土) 10時18分

私も感動して泣きそうになりました。
子どもの成長は嬉しいものですね!

投稿: 石黒 | 2007年11月 3日 (土) 11時06分

うちの子達は二人とも、保育園での職場体験

「かわいいんだけど、敵は疲れ知らず、こっちはへとへと」って帰ってきたな。懐かしい

保育園、幼稚園、スーパー、ファミレス、コンビニ、老人施設は受け入れが多いんだけど。

産婦人科医ってすごい!!

こちらでは、医師の受け入れは歯科医1件だけだったよ。
なによりも

中学生の立会いの希望を受け入れてくれる妊婦さんに、感謝!!!!

投稿: 讃良(さらら) | 2007年11月 3日 (土) 11時18分

職場体験レポートとか読むと、ホント感動しますよ。受け入れ先に感謝ですネ。
メイちゃんの三ツ星目ウルウルに、こちらも感動!
まだまだ、様々な道があるので、思いの他の選択って言うのも、それこそ体験ですね。

投稿: ダブ | 2007年11月 3日 (土) 11時39分

ああ、なんて素直な善い子!すばらしいです。ファッジ家に育まれた14歳のやわらかな心は、これからもいろんな体験を自分の糧にしていくのでしょうね。いいなあ!

投稿: yoko | 2007年11月 3日 (土) 11時59分

いつも楽しく拝見しています。初コメです。
私は中学校の時、憧れの保育所へ職場体験へ!
でも憧れだけじゃすまない現状に中学生ながらにびっくりしたのを覚えています。
(うちの中学校は2箇所行けたので、もう1つは老人ホームでしたよ^^)

8年後、夢を叶えて保育士になりました^^
あの時の体験で覚悟できてなかったら、夢と現実のギャップに働いてから気づいたかも。

メイちゃんも新しい社会に触れて刺激を受けた模様・・素敵です。
貴重な体験ができそうで、報告楽しみです☆

投稿: (☆(エ)☆) | 2007年11月 3日 (土) 12時11分

読みながらウルウルしました。
赤ちゃんを通して命の尊さを実感したメイちゃん、
メイちゃんを通して子供の成長過程の素晴らしさを感じた私。
みんないい子に育ってますね♪
これから先、楽しみですね。(私も楽しみ♪)

投稿: ひろぽん | 2007年11月 3日 (土) 13時13分

いつも楽しく読ませて頂いています^^
書籍化、おめでとうございます(*'(ェ)')シ゜・:*【ネ兄】

ところで、ESSEの12月号の
 「みんなのおすすめブログ」
に、7人家族の真ん中で が紹介されていましたね~。
ちょっと嬉しくなったのでコメントしちゃいました☆

投稿: るる | 2007年11月 3日 (土) 13時17分

もう・・涙なくては読みきれませんでした
今もキーボードが涙でれろれろです。
子供の成長って
どんな栄養ドリンクより効きます!!

今日はちょっと息子とお出かけして
彼から微妙な父と母の関係について暖かいメッセージをもらったばっかで・・
よけいにウルウル・・

本当にいつもいつも・・ありがとう!!

投稿: あひる | 2007年11月 3日 (土) 14時08分

書籍化おめでとうございます!開設時からずっと読み続けてて、本にならないかなあ…と思ってたので、ほんとに嬉しい(★*>口<*艸)
発売日が待ち遠しいです♪
でもこのブログ、お義母さんやおばさんには秘密じゃなかったっけ…?大丈夫ですか??笑

投稿: まのん | 2007年11月 3日 (土) 15時33分

バニラ家には、常にアンパンが常備されてるんですね(笑)。うちもあたり障りの無い投げる物として置いとこうかなー。

投稿: ぽん | 2007年11月 3日 (土) 15時38分

◆◇コメント2つめ!

職場体験、私も保育所でした。
可愛いけどやっぱり大変でしたね…。
子供にも自我や性格があるっていう、当たり前のことに気付いたり。
でも、「お姉ちゃん先生」ってなついてきてくれるのが、すごく嬉しかった覚えがあります。

産婦人科…こういう体験じゃめったに行けませんよね〜。
いいなあ。
メイちゃん、たくさん貴重な体験をしてきてね〜☆


にしても、
老人ホーム(うちで十分)
↑やっぱり吹き出しましたw

投稿: まのん | 2007年11月 3日 (土) 15時43分

初めまして。ブログランキングで見つけて以来、楽しくみさせていただいてます。私も最近マイブログを始めたばかりなんです。英会話についてなんで内容は違いますケド。。これからも応援してます!!

私がコンビニでバイトしてた時体験学習の子たち来ましたよぉ。でも漫画読んでたし!それに引き換え、めいちゃんはいい体験ができたみたいですね★

投稿: ぱよえ | 2007年11月 3日 (土) 16時46分

アンパン投げのウデはおばあちゃん譲りですね、メイちゃん。
メイちゃんの成長はファッジさんというステキな見本があってこそ。
子供って親の言うとおりにはしないけど親のやってるとおりの事はする、ってことですね。(アンパン投げも!)
しかし、ファッジ家はお子チャマたちが素直に育ってて良かったよかった!

投稿: 天国の海 | 2007年11月 3日 (土) 18時39分

私の職場にも
「14歳の挑戦」
と題して中学生の職場体験が毎年あります。

・・・が、狭い部屋に閉じ込められて、
「消防とはなんぞや」といった話を
延々とお偉いさんから聞かされたり
訓練礼式(休め、気をつけ、まわれ右など)を
させられてうんざりしていました。

でも、放水体験はさすがに目をキラキラさせていました。

リュウ君やケン君が職場体験を選ぶ時は、
ぜひぜひ消防も視野に入れてください。

投稿: | 2007年11月 3日 (土) 21時40分

すみません、先程のコメントのURSアドレス、間違えました。
訂正お願いします。

投稿: | 2007年11月 3日 (土) 21時42分

職場体験学習もいろいろと選択肢があって便利な反面、迷いも生じるようですね。残された選択肢の中に老人ホームというのがありましたが(うちで十分)にコメントされたかたが四人さんほどいらっしゃいました。お義母さん、あばさんたちにはもちろん極秘扱いですね。
小生の子供の頃はせいぜい新聞社の見学ぐらいでしたね。それも二個クラス合同でした。今の子供さんは幸せですね。それなのにニートがいるなんて・・・・。

投稿: 杵島太郎 | 2007年11月 6日 (火) 09時14分

いや~*‘*.(○´Д`人´Д`●).*’素敵
成長していくって 本当に素敵です
ウルウルしちゃいました(●´ω`●)ゞ
あたしが中学生の時には そんなの無かったような…?
学校に誰かが講演には来たような気がします。
いいことですね!職場体験!!

投稿: nami | 2007年11月 9日 (金) 09時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体験学習:

« 勝負の行方の行方 | トップページ | やっぱり秘密 »