« けんかの成り立ち | トップページ | 誰の宿題? »

2007年11月21日 (水)

がんばりんしゃい

ケンとリュウは6年生になってから

英語塾に通っている。

遊びに夢中だったリュウが時間になって

「まだ宿題ができていない」と言い出した。

ケンだけ先に送っていくことになって

さすがの私もイライラした。

 

3

4

 

私のイライラは、もちろんリュウに伝わっている。

しかし、私は伝わるべきだと思い

わざと、大きな声で怒り続けた。

 

5

 

結局、ノラリクラリと宿題をやるリュウは

私の気持ちなぞ、汲んでくれるわけもなく

塾を休むはめになった。 

 

夜、ダンナが帰宅して

さっそく私は愚痴った。

 

6

7

 

本当の目的は何かを見失っていると言われた。

小さい頃なら、つきっきりで指導するのも

いいかもしれないが、もう6年生だ。

母親が怒っているということが伝わったら

あとはリュウに考えさせて、

それ以上お母さんがガミガミ言ってはいけない。

 

8

9

 

メイにもダンナにもダメだしされて

涙がでてきた。 

  

その後、ダンナが

「お母さんに心配をかけてはいけない」と

リュウを叱った。 

 

10

11

 

ん?どこの方言だ?

でもリュウは

「早く早く」と言われると苦しくなるから

「がんばりんしゃい」って

言われるほうがいいと、もう一回言った。

 

12

 

どんな育児書にも「早くしなさい」は禁句と
書いてありますが、なかなか難しいです。
まだまだ発展途上母です。

 

↓人気ブログランキング応援クリックしてね!

 

220_2

 

 

 

 

| |

« けんかの成り立ち | トップページ | 誰の宿題? »

コメント

ごめんなさい。
私も涙がでました・・・。
「がんばりんしゃい」に爆笑しすぎて(笑)
なぜに・・・その言葉?


投稿: ハマ | 2007年11月21日 (水) 09時40分

いつも楽しく読ませてもらってます♪

私も・・・涙が出てきそうになりました・・・。

4歳と1歳の息子がいるんですが、
お兄ちゃんの方にいつも「早く早く」って言ってしまいます。
「早くしなさい」は禁句なんですね。。。

今後の「叱り方」を考えさせられました。

投稿: みきぽん | 2007年11月21日 (水) 09時48分

昨日、初めてここを知りました。

今日の日記、なんだか泣けてきて・・・。
「早く早く」といわれると苦しくなる・・・。
4歳になる息子もそう思っているのかなと反省です。
立派な母になりたいけれどなれてない私。

みんな同じなんですね。
今、育児にかなり煮つまっていてつらいですが、がんばろうって思えました。
ありがとうございます。

投稿: いっつんつん | 2007年11月21日 (水) 09時57分

はじめまして。毎朝子供を送り帰って来て、ホッとしながらこちらにおじゃまするのが、日課になっています。まさに、夕べの我が家がこの状態で…小3の子の横で消しゴムかまえてました。親に言われて嫌だった事を今、我が子に言っている自分に情けなくなります…ダンナ様にフォローされて素直に受け止められるファッジさんを見習わなくちゃです。

投稿: つんちゃん | 2007年11月21日 (水) 10時06分

なんか、じわんときてしまいました。
自分も同じように怒っているので、すごく参考になりました。
育児書とか読んで気をつけようと思っているのに、つい怒ってしまう~(涙)
また気づかせてくれてありがとう。

投稿: tomo | 2007年11月21日 (水) 10時06分

あぁ、もうアタシまで涙が・・・
そぅか・・・早く早くって言われると苦しくなるのか・・・
「がんばりんしゃい」
いい響きですよね。
優しいおばぁちゃんに言われてるみたい(T0T)

ファッジさんのダンナさまも、メイちゃんも、そうやって言って気づかせてくれる家族っていいなぁ。
あぁ、アタシにはココがあるか。
ココで気づこう。うん(ノω・、) ウゥ・・・

「おかわりがんばりんしゃい」
これは・・・
初心者にはこれでいいのか(;´∀`)
面白過ぎ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


投稿: maryu | 2007年11月21日 (水) 10時09分

子育てもほぼ終わりに近い私ですが、本当に数え切れないくらいファッジさんと同じことしてきました。一歩引いてみる事のできる父親の存在は大きいですよね。でもさ、母親はその距離を保つのは難しいし、子を思えばこその怒りだったりするので、冷静に指摘されると、切なくて涙が出たものですわ。ファッジさんの涙でまた泣いちゃった。

投稿: さち | 2007年11月21日 (水) 10時20分

うちも、「はやく!はやく!」やっちゃいます。
泣きたくなる気持ちもよ~くわかります。
長女と今朝やりあったから…(T-T)

そうか、「がんばりんしゃい」かぁ。
だれか、あたしにいってほしい…

投稿: 蓮根 | 2007年11月21日 (水) 10時24分

はじめまして。ずいぶん前から毎日楽しみに見させてもらってますが、書き込みははじめてです。
今日は、私もじわーと涙が浮かびました。
「さっさとしなさい」「早くしなさい」「いいかげんにしろ!」毎朝5歳の娘に言ってる言葉です。

「がんばりやー」(大阪なので)と明日から言えるように、私も「がんばりんしゃい」します。(ん?使い方変? 笑)

投稿: ミル | 2007年11月21日 (水) 10時30分

私はまだ結婚してないし、もちろん子供も居ないので分からないけど、子供がいい子に育って欲しいが故に、
言い方がきつくなってしまったりするんでしょうね。
多分、私もそうなる気がします・・。
子供の為、子供の為…と言いながら苦しめてるのは自分って事に早く気付ければ子供も親も気持ちがスッキリするでしょうね。

皆さん同様、泣きそうになりました。

投稿: pagu | 2007年11月21日 (水) 10時31分

「がんばりんしゃい」もしかして佐賀の方言なのかな?
島田洋平さんの「がばいばあちゃんの笑顔でいきんしゃい」を思い出したので・・・

投稿: tomo | 2007年11月21日 (水) 10時41分

身に 覚えのある 私も 泣きそうです。

「佐賀の がばいばあちゃん」の ように 明るい 言葉で 乗り切ろうと 思っても、ついつい「なんで?」「早く!」「やる気あるの!?」「字汚い!」って言葉で責めてしまいます。 
怒られてるのは 十二分に 伝わっているとは思いますが、同じ事が繰り返される事に、腹がたつのかな~?

投稿: ダブ | 2007年11月21日 (水) 10時49分

目鱗ですっ!
そうかっ。本人に
「どう言って欲しい?」って
聞けばいいんだ!
ファッジさん,ありがとうございます!!!!

投稿: もあ | 2007年11月21日 (水) 10時51分

こんにちわ・・
叱り方ってホント難しいですよね。
私も叱った後ちゃんと伝わってるのかなぁとか
もっと違う言い方した方が良かったのかなぁ・・・と泣けてくることあります(笑
でも、ちゃんと「がんばりんしゃいって言って」と伝えてくれるリュウ君はすごくいいなぁって
思いますよ。

投稿: きこり | 2007年11月21日 (水) 10時52分

メイちゃんの「叱っているより怒ってる」。
それはワタシです。
あぁ、耳がイタイ、いぇ心がちくりと痛むお話しでした。つーか『ガンバリンシャイって言って』には爆笑でしたが・・・

ここハワイでムスメが小学生の時、同級生の子供たちが皆ワタシの日本語を聞いて耳で覚えていきました。
最初に彼らが覚えた言葉が「ハヤク、ハヤク」!
今思い出しても笑いが止まりません。

子育てを終えた今、終わってしまえば何でもオーッケー!!でーすっ。

投稿: 天国の海 | 2007年11月21日 (水) 11時06分

こんにちは、初めまして。
ちょっと前にこちらのブログを知り、すっかりはまって毎日見にきています。

今日の記事にほろりとしました。
自分が“ぐーたら娘”だった昔が思い出されたり・・・・まだ知らぬ子育ての大変さに思いを馳せたり・・・・。

ちなみに私は福岡育ちですが「がんばりんしゃい」って博多弁でも(特に年配の方が)使いますよ。

これからも更新楽しみにしています♪

投稿: mina | 2007年11月21日 (水) 11時07分

だんなさんかっこえーーー。

ファッジさんにアドバイスしつつも、ちゃんと
リュウくんを叱る。理想のお父さんですね!

でも、やっぱりこの状況だったら、私も
イライラしちゃうでしょうね〜。

投稿: ぽん | 2007年11月21日 (水) 11時15分

だんな様のアドバイスが優しくて....それを素直に受け留められるファッジさんも優しくって。
子どもさんたちもみんなして、フェアーな雰囲気中なのがとっても素敵♪ジーンとしました。

投稿: う | 2007年11月21日 (水) 11時31分

ああっ!とうとうランキングがっ!
おめでとうございます!

消しゴム…私も同じ事やった事あります〜
素直に反省できるファッジさんエラい!


投稿: ユーリャ(同じく発展途上母) | 2007年11月21日 (水) 11時34分

蓮根さんの、
「だれか、あたしにいってほしい…」
ってコメントに思わず泣き笑い。
矢野顕子の「たまにでいいから、お母さんも、いい子いい子ってほめられたい」って歌を思い出しました。

投稿: みみみ | 2007年11月21日 (水) 12時01分

涙ぽろぽろでした・・・

昨夜、中間テスト一週間前の息子に
私も消しゴム片手にやってました
中学生なのに・・・

いらいらしても、
ファッジさんを思い出してひと呼吸・・・
私もがんばります!

投稿: えみ | 2007年11月21日 (水) 12時05分

初めまして。
毎日楽しくのぞかせてもらってます☆
今回の日記、涙が出ました。
お母さん、頑張ってるんですよね。
でもごめんなさいが、いえる家族関係って素敵だと思います。
私は独身ですが、私の家族はゴメンナサイが全員言えませんでした。最近変わりましたが。
これからも仲良し家族で頑張って下さいね!

投稿: なんし~ | 2007年11月21日 (水) 12時14分

はじめまして!ファッジさん、みなさん。
今日はみなさん同様涙がじんわり溢れてきました。母は子を思うのはいずこも同じ。近すぎて見えなくなることがしょっちゅうあるもんです。
ファッジさんはみんなに温かく見守られてもらっているんですね。とても素敵な家族だと思います。
それもファッジさんが毎日頑張っているからですね。ブログからも何時もそれが伝わってきて本当に温かい気持ちにさせてもらっています。
ありがとうございます。
これからも毎日楽しみに見に来ます!

投稿: Riko | 2007年11月21日 (水) 12時14分

九州のほうの方言じゃないでしょうか。
「がんばらんね~」とかもいいますけど(福岡の一部)

「どういえばよかった?」って聞くファッジさんの優しさに思わず 涙しちゃいました

投稿: | 2007年11月21日 (水) 12時26分

今日の日記はなんだかめちゃ泣けました…。
ついついせきたてちゃう母親の気持ちもわかるし、がんばってって言ってほしい子供の気持ちもわかるし…。
こんなに心にくる日記なかなかないです。
ファッジさんすごい!!!

投稿: フカザワナオコ | 2007年11月21日 (水) 12時29分

初めまして。いつも楽しく読んでいます。私も双子の男子(幼稚園)の母です。
ファッジさんの家族は本当に温かくて、ファッジさんも素敵なお母さんだなあと感心しています。

私だったら・・・「宿題忘れて先生に怒られて、塾で恥かいてこいっっっ!!!」と、そのままほっぽりだしそうです。はい、鬼母です(笑)

投稿: ゆゆう | 2007年11月21日 (水) 12時47分

恥を承知で描いた記事でしたが
たくさんの方から「わかるわかる」とコメントいただいたり
独身の方からも「涙が…」というコメントをいただき
すっかり励まされました。ありがとうございました!

これからも、泣いたり笑ったりしながら記事を描いていきます。よろしくおつきあいください。
 
そして、ブログ本「7人家族の真ん中で。」絶賛(?)発売中!と、最後にちゃっかり宣伝して、お返事とさせていただきます>コラッ!
 

投稿: お返事です | 2007年11月21日 (水) 13時28分

泣いちゃいました。
みんなが家族のことを考えてる。
みんんがどうしたらもっとよくなるのかを
考えて、それをきちんと相手に伝えられる家族。
見習わせていただきます。

投稿: reming | 2007年11月21日 (水) 13時53分

仕事中こっそり読んでたのにリュウ君の「心が苦しくなる」に思わずポロポロ涙がこぼれてきて焦りました(汗)私も子供達に「早く!いい加減にしなさい!」と口うるさく叱るんじゃなくて、怒ってます・・ダンナ様も優しく諭してくれてすごく素敵です。それを素直に受け止めるファッジさんも。リュウ君に何て言えばよかったか聞くファッジさん尊敬です。なかなか子供の前では素直になれない私です。

投稿: renosarara | 2007年11月21日 (水) 14時00分

私も涙が出ました。子供のとき、考えていた理想の母親とは逆を行ってます。いつも涙をふきふき、拝見しています。

投稿: うま | 2007年11月21日 (水) 14時03分

うちの長女も同じことを言います。(小1)
ほんとに 呑気もの~な子ですが
「いやな言葉言わないでよ!=早く早く!」と泣くことがあります。(ついつい言ってしまう;母)
でも 冷静に考えると ちゃんと自分の気持ちを言えるそういう子は ある意味安心というか・・シグナル出すだけでなく ちゃんと
主張してくれるから 助かりますよね?

投稿: みつこ | 2007年11月21日 (水) 14時06分

リュウインコールうちの娘と同じだ・・・。
頑張って答え書いているのに間違えている答えだと見た私は『違うよ。そのまますると先生がやり直しって言われるはずよ。直しましょう』と言う時に私の手にはケシゴム。
そこに消す私の姿を見た娘はかんしゃく。
その後すねってそのまま寝てしまった事がたびたび。
起ってはいけないと分かっていても、口が走らせるのが・・・。
『早く』『時間が無いよ』『食べなさい』と決まったことを子供には投げてはいけないことですね。
しかし、朝は一番忙しい時間帯。
言ってはいけないものが次々と言うのはなぜでしょうね。

遅くなりましたが、日曜日にアマゾンから出来たての本が届きました。
やはり面白い本だなぁと思いました。
しかしながら、2冊。ウーム。

投稿: ゆうっず | 2007年11月21日 (水) 14時06分

リュウ君に日頃の自分を見透かされた感じです。
・・・ほんとみんなの気持ちに泣けました。
ファッジさん共に成長しましょう
「親」として・・

投稿: あひる | 2007年11月21日 (水) 14時26分

叱るより怒っているといわれるとつらいですよね。でもファッジさんは冷静にフォローしてくれる旦那様がいるので、このままでいいのでは?

ちゃんとやらないとウザイくらいつきまとう母・・・それが嫌で勉強するかも??

たぶん私もそのうちにそうなるので自分自身に弁解しているみたい・・・

投稿: ちゃんどら | 2007年11月21日 (水) 14時53分

さすがバニラ家。
どうやって叱るかも叱る本人も叱られる本人も含めて皆で意見しあって、話聞きあって、すごくステキだなあ。

私も生徒に向かってものすごい勢いで「怒って」しまいます。今週は学校で日本祭りウィークを開催中で忙しいものだからなおさらで、昨日反省していたばかりです。

「叱るより怒ってしまう」私の中の名言リストに速攻加えさせてもらいました。これからは上手く「叱れる」ようにがんばりしゃい>私。

投稿: ハルチカ | 2007年11月21日 (水) 15時46分

ちょっと前まで子どもだった私には、言われて特に嫌な言葉がありました。

早くしなさい
まだ出来ないの
頑張りなさい〜頑張れば出来るはずでしょ

このみっつは言われるの嫌。
「出来た?」
はいいんです。それにまだがつくとダメ
後、頑張りなさい〜頑張れば出来るはずでしょは時としてとてもプレッシャー。
頑張ってるときに言われると頭にくるんです。

子供は大人にとっては当たり前で常識になったこともまだ常識じゃないから同じ量りにかけられると辛いんですよ〜。

投稿: tak | 2007年11月21日 (水) 15時53分

すごい書き込みですね。レスを打つのに腱鞘炎にならないように気をつけてください。「がんばりんしゃい」・・・西日本、特に九州北部あたりでしょうか。佐賀では「がんばんしゃい」が主流だったようですが、現在ではどうなっているんでしょうかね。

投稿: 杵島太郎 | 2007年11月21日 (水) 16時30分

なんていい家族なんでしょー>∀<
サラリと助言してくれるご主人もさることながら素直な子供達!
我が家も子供は素直ですが、旦那がちょっと・・・wwwプッ

投稿: さとか | 2007年11月21日 (水) 16時35分

「早く早く!」って今日何回言っただろう・・?気がつかせてもらっておりがとうございます!!

投稿: shirokuma | 2007年11月21日 (水) 17時06分

なんかあったかい応援の掛け声だなー
「がんばりんしゃい」

自分のイライラも一緒に
なくなっていくような・・・^ー^

あーあたしもがんばろう♪

投稿: utsumi | 2007年11月21日 (水) 17時25分

久しぶりにコメします。
だって、「叱っているというより怒っている」なんて、昔の私そのものなんですもの。
そして、そのあとで猛烈に落ち込んじゃうとこも同じです。
でも、その場にいなかっただんな君にこのイライラはわからないだろうなー、一歩離れられている人は特だなーっていつも悔しく思っていました。
だって、子供たちにとって「お母さんは小言ばっかり。お父さんは話が分かる人」っていう図式が出来上がっていたんですもの。

投稿: phary | 2007年11月21日 (水) 17時27分

初コメントです。
最初のイラストなしの記事から全部読みました!本も買いました!

今日の記事にはじわっときました。
私も3歳児相手に格闘中の母です。

でも、リュウ君が「こう言われると苦しいから、こうがいい」ってお母さんに素直に言える母と子の関係ってすごくステキだと思います!

投稿: しも | 2007年11月21日 (水) 17時47分

子育てって奥が深いですよね。人間相手だから当たり前なのかもしれませんが・・・。
でもバニラ家、素敵です。
私もファッジさんのようなママになりたいなーとお腹をナデナデしながら本日の記事を読ませていただきました。(ただいま妊娠9ヶ月です)

投稿: ひろりん | 2007年11月21日 (水) 18時21分

はじめまして
私も思わずウルルンです。
たぶん、その言葉
福岡で使いますよ♪
主人の母がよく孫(わが家の息子)に
「がんばりんしゃい」
って言ってますもん。
優しい響きの言葉でしょ。
リュウ君、どこで知ったのかしら・・・(笑)
子育ては、いつまでも泣き笑いですよね。
ファッジさんも
「がんばりんしゃい」

投稿: micchan | 2007年11月21日 (水) 19時38分

いつも楽しみに見させてもらっています。
母親ってそんなものなんでしょう。
皆さん同じような経験があるみたいですね。
もちろん私も何回こんなことを繰り返してきたか・・・
毎日毎日子供と向き合っているのだから
感情的になる日だってあってあたりまえなんです。
親も子供も感情をぶつけ合う時もあっていいんだと私は思います。
そうやって 親も子供も反省したり 後悔したりして 成長して行くんだと思います。
冷静に意見を言ってくれるご主人や素直に謝るリュウ君、ファッジさんとっても素敵ですよ。
いい御家族ですねぇ~

投稿: もうすぐ50のおばちゃん | 2007年11月21日 (水) 19時41分

毎日、楽しみにしています。
初コメントです。
私は人間の子供はいなくて柴犬の娘がいます。その子をとても愛しています。大雨のお散歩などで、むずかられると「早く!早く!がんばって」と困った顔をしているわが子を私もびしょぬれになりながら人間語で叱って急がせて、余計に駄々をこねられています。わが子が濡れて困った顔しているのに、私は何してるんだろうと泣きそうになります。結局14キロの子を抱いて散歩します。
ファッジさんのこと、とても好きです。
良い子供たちでお互い幸せですよね。

投稿: 大阪 | 2007年11月21日 (水) 19時53分

こんばんは、ここ何ヶ月かほぼ毎日読ませてもらっています。初めてコメントを書くのは、私のふるさとの「がんばりんしゃい」がなつかしかったからです。どなたか書いておられるかもしれませんが、これは佐賀の方言です。「がんばれ!」よりも優しいニュアンスで、女性が使うことが多いと思います。男性が使うとすれば、お年寄りや子供に対してかな?これからも楽しみにしていますので、ファッジさんも楽しみながらがんばりんしゃい。

投稿: おやつ虫 | 2007年11月21日 (水) 20時25分

読んでて涙がでました。 私も毎日試行錯誤を繰り返しながらママをやってます。 毎日寝てくれなくてリビングに行くとギャン泣きの娘を前にどうしていいのかわからなくて途方にくれていたところでした。 
後になって振り返れば、きっとたいしたことではないのかもしれないけど、どうしていいのかわからなくて苦しいですよね。 でも子供はどんどん大きくなってしらないうちに成長してるもんなんですね。
どうしてほしいかちゃんと素直に伝えられるりゅう君はすごいなと思いました。いい子に育ってますね!

投稿: nona | 2007年11月21日 (水) 21時10分

あのとき なんと言えばよかったのかな? と言えるお母さんは ハテ 何人いるでしょうか? 本気で子供と向かい合っていますね。自分は 反省しています・だんな様がまた冷静な目で見れて ご夫婦の バランスが 取れているんですね。

投稿: ぱるちゃん | 2007年11月21日 (水) 21時31分

私も、子供を叱りだすと「怒る」状態になって
ガミガミガミガミと言い続け
どんどん本筋を離れて、
日頃言いたかったことをかなりぶつけてしまったりしています(涙)

ご主人、冷静に的確にアドバイスくれて
ステキなだんな様ですね*^^*
私まで嬉しいです。
母親が敢えて引くことも必要ですよね。
タイムリーだったので、長い個人コメントになってしまいました。。。

これからも応援していますね♪

投稿: このみーと | 2007年11月21日 (水) 21時47分

初めまして☆初コメです。
今日の日記、涙がボロボロ出ました。
私もまだ1歳の子相手に、「早くこっち来て!」とか「早くご飯食べてよ~!」なんて、イライラしてる毎日でした。
ダメですね、今からこんなで、先が思いやられますね…。
自分の感情をコントロールしつつ、子と素直に向き合うってホントに難しいです。

みんなが意見を言い合ったり、素直に謝れるバニラ家!素敵です。
私もそんな家庭を作りたいな。

投稿: はるmama | 2007年11月21日 (水) 22時34分

だんな様素敵。
メイちゃんもやっぱ素敵。

がんばりんしゃいって言ってほしいってきちんと言えるリュウ君も素敵。
どう言えば良かったのか聞けるファッジさんも最高!

投稿: arust | 2007年11月21日 (水) 23時03分

愛知県の西三河地方の方言ではがんばりんしゃいって使ってた気がします…。
「~る」で終わる動詞の命令系を「りん」と言うのですが、寝りん。起きりん。食べりん。来りん。走りん。早くやりん。がんばりんとか、老若男女問わず、みんな良く使います。
「しろ!」ではなくて「しなさい!」ってニュアンスで言うときは、「~りんさい」とか、「~りんしゃい。」と言います。
食べりんしゃい。早くやりんしゃい。がんばりんしゃいとかね。

投稿: なつ | 2007年11月21日 (水) 23時08分

はじめまして。
ブログを始めて、約1週間ですが、
初めて、コメントを書きます。
この時期って、大変ですよね。
お母さんの気持ちよくわかります。
でも、宿題をすぐにやらないのは、
今も昔も変わらないのかもしれないですね。

投稿: あっち | 2007年11月22日 (木) 00時01分

やっぱ、素敵な家族だな~
みんな素敵!ダンナさん、かっこええ~

でも、「どうやって言えばよかった?」と聞けるファッジさんが一番好き!

投稿: しゃら | 2007年11月22日 (木) 00時14分

ほろっときてしまいました。
ご主人の「おかわりがんばりんしゃい」に、さらに温かい気持ちになりました。
コミュニケーションのとれる家族なんですね。
とっても素敵。

投稿: あやぞ | 2007年11月22日 (木) 01時59分

はじめまして、いつも読ませていただいてますがコメントははじめて(*^-^*)
ダンナさん、ファッジさんの気持ちもちゃんと分かってくださって、フォローもさりげなくて素敵。

「がんばりんしゃい」福岡の方言です。
ただの「頑張れ~」よりあったかい気分になれますよね。
私の実家は熊本なのであちらは「がんばんなっせ」って言うんですが、どちらも好きな言い方。
ホント、りゅうくんどこで覚えたのかなぁ。

投稿: もの字 | 2007年11月22日 (木) 08時45分

鼻がツーンってきましたw
「がんばりんしゃい」がばいばーちゃんかな?
アタシも早く!早く!ってせかすと思う。イライラもして叱りではなく怒りになると思うwそれももっと激しく。けど、ファジさんみてたら素直で素敵だと思う。アタシももし人の親になることがあれば、ファジさんみたいに涙も流し反省できる親になりたい。旦那さんもメイちゃんも良いアドバイザーですね^^
最後にはちゃんと笑わせてくれる旦那さん。ウチの旦那もそーいう親になってくれるといいなぁと思いました。
いつもいつも良い勉強になります。
ファジさん可愛いよ^^

投稿: ni-nyo | 2007年11月22日 (木) 08時55分

はじめまして。
よーい始め!で、軍手を三重にはめます(両手で6つの軍手が必要)指先を少したるませます(手先がうまく使えないように)その状態で折り紙の鶴を折ります。
一生懸命折ってる最中に
『早く早く』『グズね~』『へたっぴ!!』『も~~~、ホラ、お母さんが折ってあげるからよこしなさい』等など上からギャンギャン言われる。
折ってる途中で、ハイ時間切れ~と終了。
これは知的障害を体感するってイベントで体験したものなんですが、日頃自分の子に言いまくってる言葉だったりして反省しました。
何事も、ゆとり、余裕って必要ですよね。
母親は、何を焦ってるんでしょう?
あと、怒りんぼうのお母さんは段取りが下手なんですって。自分の段取りの悪さを棚に上げ、子供怒ってることありますよね?(アレ?私だけ???)そんな時、早く早くってつい言っちゃうかな~。

毎日、更新楽しみにしてます。
これからも無理せず自分のペースでがんばりんしゃい♪

投稿: よもぎ | 2007年11月22日 (木) 09時41分

はじめまして! 
いつも楽しく拝見させて頂いておりました。
今日の日記を読んで涙ポロリ、皆さんのコメントを読んでまたポロリ・・・
みんな同じで、手探りでがんばってるんだなぁって・・・
家のダンナにも「ピンポイントで叱って、絶対怒っちゃダメ」といつも言われています。
でも「実際に接してないから冷静でいられるのよ~!」と、ファッジさんのようには素直になれないダメ妻・ダメ母なんです・・・
みみみさんのコメにあった「たまにでいいから、お母さんも、いい子いい子ってほめられたい」って実感・・・!

投稿: すーまま | 2007年11月22日 (木) 10時01分

 泣かされたり、笑わされたり。自分の子育てのときに、このblogを知っていたらなぁって思います。とても、癒されるから。 
 毎日ここに来ていると、ご主人が、私の理想のだんなになりそう(笑) きょうもフォローが素晴らしい!!

投稿: yumikong | 2007年11月22日 (木) 10時25分

いやぁ~体調崩して寝込んでたらすっかり出遅れました(汗)

私もポロポロ~(泣)
しかし、だんな様ステキだぁ♪

分からなかったら聞けば良いんデスね^^
ホント!目鱗!!
わたしもみんなにいっぱい教えてもらおーっと。

今日のリュウちゃんもいい感じ~♪

投稿: kuririn | 2007年11月22日 (木) 10時50分

ファッジさんはいつもホント素敵なんですけど、ダンナさんもすっごい素敵な人ですね。
惚れてしまいそうです・・・♡
それに叱り方をダメだし出来るお子さんもなんて・・・☆素敵。
うちは私とダンナと二人して
「早く!早く!!」と育てちゃってる事に
気がつきました。うちの場合は、気がついちゃった私がファッジさんのダンナさんのようにならないといけないのかな。
うちは中1と小5なので、バニラ家の出来事はとても参考になりまーす。

投稿: ぷりまま | 2007年11月22日 (木) 10時57分

初めまして
いつも楽しく読ませてもらってます♪
読んでて泣けました・・・(*TωT*)シクシク

興味のある内容だったので子供達にも
今日のこの日記見せました( *´艸`)

がんばりんしゃいはムスコ(小5)によると
テニプリだそうです
ムスメ(中1)によると佐賀のがばいばーちゃんだそうです

子供の年齢が近い事もあって
ほんといつも楽しみに見てます
大好きです(/∀\*)キャハ★←ばかです

投稿: koyuki | 2007年11月22日 (木) 18時24分

いつもこっそり見させていただいてます。

初めてのコメントですww

自分の母親にここを見るように!おもしろいよ~
と毎回言ってますw

見るたびすごく暖かい家族で、理想です。

私は「がんばりなさい」言われると燃えるタイプではなかったのでそれも母はわかっていたのでしょうか。母はあまり「がんばれ」とは言わなかったような気がします。

そのかわりガンバって達成したときも成し遂げられなかったときも決まって最後に
「がんばったね」
といってくれました。
私には1番の励ましになりました。

自分も子供できたらそうするように心がけるつもりです☆

リュウくんも素直に謝れるなんて・・
私も見習わなくちゃ。。。φ(゜д゜)メモメモメモ

投稿: 栗 | 2007年11月22日 (木) 23時47分

初コメです。
今日はまさに 号泣です・・・。
家は高校受験を控えた子の横で 消しゴム持ってるような感じです。今が正念場 迷いに迷ってます。大人と子どもと同じ量りにかけちゃいけないっていうのもわかります。ほんと そうですよね。子どもを抱っこしていた頃なんかは親の気持ちも子どもの気持ちも分かり合えてたような気がしてたのに 今はどうしたら 伝わるのかなって。考えてる時間もないのに・・・
親は仕事も一生懸命やってるのに ここ何年もないくらいダメだしされて それを上司はイイカモがみつかった状態で会社中 周知されてしまうし 家での態度が 仕事でも出てるんじゃないのって言われるし 四面楚歌です。あんまり切ないので 愚痴ってしまいました。ごめんなさいね。

投稿: moka | 2007年11月23日 (金) 01時39分

@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
お気持ちが伝わってきて、ジーンときました。
ご主人の言葉を素直に受け止められている姿にも感動しました。
「私はこんなに苦しいのに、私を責めるようなこと言わないでよ」とか、以前の私だったらいっていたかも。。
家族の温かさを感じました。素敵なブログをありがとうございます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

        @nifty「旬の話題ブログ」スタッフ

投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007年11月23日 (金) 20時55分

いつも楽しませていただいています。
「がんばりんしゃい」は、子供を叱りすぎてしまう私に、とても参考になりました・・・というか「じ~~~~~ん!」としました。
これからも更新楽しみにしています。

投稿: うさぎぶた | 2008年9月17日 (水) 00時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がんばりんしゃい:

« けんかの成り立ち | トップページ | 誰の宿題? »