« 私のお気に入り2 | トップページ | 衝撃 »

2007年12月28日 (金)

義母道

  
  
  

年末に向けて、過去記事リサイクルをしました。

おかげさまでたくさんの方に読んでいただき

昨日のアクセス数は56,784の最高新記録をマークしました。

途中、カウンターがびっくりして止まりましたが

がんばって最後まで数えてくれました(笑) 


   
 

しかし、忙しいからと記事の更新を控えていたら

逆にストレスがたまりました。

というわけでアクセス数に逆行し、

本日は普通に記事を更新します。

  
 
  

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 
  
  

中庭を掃除していたら、何やら言い争う声が…

  
  
  

12281

 

 

お義母さんたちの生活する離れには、流し台が2つある。

ひとつはダイニングテーブルの横にあり

もうひとつは、昔ながらの土間にある流し台だ。

土間への上がり下がりが大変なので

ダイニングの横にも設置したが

お義母さんは、こちらの流し台は使ってはいけないと言う。

かれこれ10年になるが、ピカピカだ。

 

 

しかしそこで、おばさんが牛乳びんをすすいだと言って

「汚れた、水垢がつく」と大騒ぎだ。

 

 

足の悪いおばさんも家事に参加できるようにと買ったのに

「私がやるからいい」と取り上げ、お義母さんが土間でやる。

土間への上り下がりの疲れたお義母さんが

「あんたは何もやらない」とおばさんに八つ当たりする。

本末転倒もはなはだしいのだ。

 

 

この義母道なんとかしたい。

 

 

そして、昨日は第2ラウンドもあった。

おばさんにシーツを洗ってほしいと頼まれたが

めくってびっくり…

 

 

12282

 

 

 

なんと掛けも敷きもシーツの樟がぬけてビリビリだった。

私の発言を聞きつけて、お義母さんがやって来た。

 

 


12283_2

12284

 

 

イライラ指数混乱…orz

 

 

お義母さんは、こうして新しい物は使わずにとっておき

古い物は、捨てずにとっておく。

 

 

この争いは、来年もまだまだ続きそうだ。

 

 

 

もちろん「は〜い」と返事をしてシーツは捨てた。
そんなこんなでボロ布もタンスにいっぱありますから。
…ところで、そのボロ布でおむつを作るのは誰の仕事だ?ああ?

↓残り少ない年内もよろしくお願いします!

Ranking_1

 

| |

« 私のお気に入り2 | トップページ | 衝撃 »

コメント

オムツを作るのは誰の仕事だ?と言うよりも、誰が使う為のオムツなんだろう…?と思いました。
将来メイちゃんが曾孫さんをお産みになった時の為か、はたまたファッジさんにチャレンジして貰う為か。
まさか、配り歩くつもりか。

もしやもしや、ご自分の為か…?

投稿: かづぷー | 2007年12月28日 (金) 07時39分

↑さすがこの手の先駆者かづぶーさん、するどいご意見です。
もちろん、ご自分用ですよ。
「自分が母親を介護した時に、布が足りなくて大変だった」が口癖ですからねぇ。
「いやいや、私は紙おむつ派ですから」は、まだまだ内緒です。

投稿: バニラファッジ | 2007年12月28日 (金) 07時48分

右から左へ受け流す…これ、大事ですよね。
ファッジさんふぁいと!

投稿: 蓮根 | 2007年12月28日 (金) 09時12分

・・・私も「誰が使うオムツなのか?」と
思わずアレコレ考えちゃいました。

投稿: ハマ | 2007年12月28日 (金) 09時14分

はじめて書き込みます。

ストレス確かにこの内容のものはどこかで発散しないと爆発しますね。
いまどき布おむつだなんて、老人介護入院病院くらいでしか見聞きしませんね。スタンダードなところで使い捨てですね。

昨日の日記のファッジさんも同様にプリンター購入しましょう!
20年前は、黒インクリボンのドットインパクトプリンターは25万円程度しましたが、今ではDELLでなぜか毎年10月ごろなら5,000円以内でカラーでスキャナー、プリンター、FAXの3機能一体型が購入できます。国産品でも1万円前後で上記3機能一体型がポピュラーです。私は持ち腐れでプリンター以外に利用していませんが…。

これからも日記楽しみにしています。
がんばってください!

投稿: みちい | 2007年12月28日 (金) 09時26分

義父宅に 帰省すると ファッジさんの 今日の記事の様な 場面に多々遭遇します。
優しい人なので なんでもOKなのですが 私も 右から左へ聞き流す で 対応です(けっして 意地悪してませんよ)。
年齢から来る 愚痴も 「誰にも 迷惑かかって ませんよ。」で 受け流します。
でも毎日だと 大変ですよね。

2008年も 頑張ってくださいね。

投稿: ダブ | 2007年12月28日 (金) 09時49分

プロに教わりながら家財整理をする老夫婦を
テレビで観ました。

使えるけど使わない、たくさんの物たち・・・。

最終的には写真に収めて処分するという
よくある方法でしたが、
アドバイスするプロの方の一言が印象に残りました。

「この着物もピアノも、もうただのモノではなくて
思い出というものになっているんですよね。」

結局は捨てるんですけど、
その人の想いにちゃんと敬意を表してあげるのが
必要なのかなと思いました。

投稿: 階下の鬼嫁 | 2007年12月28日 (金) 10時10分

分かります!!ヾ(@^(∞)^@)ノ
何で年寄りって、古い物が好きなんでしょうね?
青春の香りがするから?
私も長女は布オムツを使わされましたが、
次男の今は強くなり、紙おむつで通しています(^_-)-☆
さらに我家に御実家から押し寄せるボロたち(-_-;)
新しい物&現金を下さい!!

投稿: (^^ゞ | 2007年12月28日 (金) 10時13分

お義母さまの完璧ぶりには頭が下がります。
でも、まわりは困惑することだらけですよね、、、

ぼろ布は、おむつにだけでなく、「拭き取り」に使えますから、縫わなくてもいいのよ。
ハンドタオルくらいに切っておくと、下の世話で役に立ちます。
オムツは紙にするとしても、使い捨ての拭き取り用に、また掃除の使い捨て雑巾用に、、、、

投稿: おけい | 2007年12月28日 (金) 10時31分

初めて書き込みさせていただきます。
いっつも泣き笑いで楽しく拝見させて頂いています。
どうもありがとうございます。

ファッジさんとほぼ同年代ですが、演奏の仕事をしており、
生涯家庭は持たないと思います。
自分で選んだ道ですが、時々くじけそうにもなります。
でも、ファッジさんときっと同じくらい、
人間が大好きで。仕事に誇りを持っていて。

なので、ファッジさんががっつり誇りを持って日々奮闘していらっしゃるお姿が、
私の目標であり大きな励みになっています。いつもどうもありがとうございます。

おやさしくて滅多にキレないファッジさんのヤ☆ザなお顔が
年末に見られて、すこし安堵したり。

2008年もがんばってください!
これからも応援しております。

投稿: NAO | 2007年12月28日 (金) 10時37分

はじめまして。ずいぶん前から 毎日 こちらのブログを読ませていただいてます。大ファンです。週1でお掃除に通っている義母(キレイ好きで神経質。毎週天井までぞうきんがけしていたのに‥)この頃 どんどん ゆるきゃらになりつつあります。(ファッジさんの表現 あまりにぴったりで借りちゃいました。)
この間 オレオレ詐欺から義母に電話があったんですが それ以来 家族の話よりあまりに怪しいオレオレ詐欺のウソ話を信じている義母です。「学生だから横領できないよ。」と言うと「だったらあの人は どこで見てたのかしら‥?」とそっちへ思考が流れます。(まだ孫は学生なのに 孫が会社の金を横領し‥???)

私のブログで勝手にこちらのブログを紹介させてもらいました。報告があとになってすいません。

投稿: なおみ | 2007年12月28日 (金) 11時20分

人事ながら全くストレスの溜まる話ですね。
ただでさえ年末は色々と忙しいのに、ホントに大変ですね。
「オムツ」は多分ひ孫さん用にとお考えなのかなあ、、、?
お正月にかけてお体に気を付けて頑張ってくださいね。

投稿: バニー | 2007年12月28日 (金) 12時08分

お疲れさまです(^^;
私もかづぷーさんと同じ疑問を持ったので、謎が解けてスッキリしました(笑)

いよいよ今年もあと僅かになってきましたね。
ラストスパート頑張ってくださいね♪
私もまだまだ年賀状が・・・(汗)

投稿: sako | 2007年12月28日 (金) 12時48分

破れたシーツは捨てずに、リサイクルとして、そうぎん代わりに使えばグッドよ。
さっと拭って、捨てる事もできるし。(ノロ対象)
マツイ棒としてもできるじゃか?!と思うのですが・・・・。
又は、車の前窓(言い方があるのですが思い出せません~)に覆うと凍らずにすむじゃないかなぁと・・・・。
やってみてはいかか?
私一家が今日で納め~♪明日からのんびりとイヤイヤこまめに掃除やっとく。

投稿: ゆうっず | 2007年12月28日 (金) 12時58分

お忙しいのにお疲れ様です。

昨日の過去記事も読ませて頂きましたが、ファッジさん本当にご苦労様。価値観のとんでもない不相違には困り物ですね。ファッジさんには、本当に頭が下がります。私なら、ここで一言、あそこで一言、言いたいことが沢山あり過ぎて息切れしそうですもの。そこでグッと堪えられるファッジさんは素晴らしいですね。

ゆっくり出来ないでしょうけれど、所々は手を抜いて、お身体お大事になさってください。本当に拍手です。

クリックで応援しておきますね。

投稿: ママ | 2007年12月28日 (金) 13時20分

いつも楽しく拝見しています。初めてコメントさせていただきますね。
オムツって・・いろいろ意見あるけど、いまは紙おむつがかなり優秀なのでわざわざ手のかかる布オムツにする人は少なくなってきてますよね。
しかも新品のさらしだって赤ちゃん専門店にいけば激安価格で売ってますよ。
古いシーツはぞうきんにするか、いい加減給っているのであれば捨ててしまいましょう。
勿体無いとか考えず、ゴミ袋○袋になるまで捨ててやるっの勢いで片付けるのが一番です。
必要であればその都度買えばいいのです。
簡単に買うと言われるかもしれないけど、自分のストレスを考えたら安いものですよね。

投稿: あい | 2007年12月28日 (金) 13時29分

はじめまして!
とれまが人気ブログランキング運営管理局です。

この度、新鋭人気ポータルサイト「とれまが」から人気ブログランキングがスタートします。

▼詳細はこちら
http://blogrank.toremaga.com/

シンプルで高機能な、新しいブログランキングサービスです。

会員登録、特別なリンクタグは必要ありません。
しかも、アクセスアップに役立つ機能がいっぱい!
全て直リンクでリンクされ、検索エンジン対策にも有効です。

オープンしたての今なら、あきらめていた人気ブログランキング上位も狙いやすい!
この機会にぜひご参加ください。
ご参加お待ちしております。

▼詳細はこちら
http://blogrank.toremaga.com/

投稿: とれまが人気ブログランキング運営管理局 | 2007年12月28日 (金) 13時55分

うちの義父もそうです!
なんでもとって置く。昔の人ってそうなんですよねー
こっちには全くいらないものとかをとって置く。何かの役に立つようにと・・・
これって言っても向こうの感覚とこちらの感覚が違うからいくら言っても拉致があかない(ToT)
お互いがんばりましょう~

投稿: ラベンダー | 2007年12月28日 (金) 14時29分

でもって誰がそのオムツを当てるんだぁぁですね。うちはまだ同居していませんが、いずれ通る道、勉強になります。
さらっと捨てておく。これはいいことですね。本人たちも忘れるでしょうからね。
溜めておくと大変ですよ。
でもなんだかんだ言ってファッジさん、嫁の鏡ですよ。尊敬します。

投稿: takomama | 2007年12月28日 (金) 15時18分

「はあ~い」と返事して、捨ててしまったところが、良いですねえ。笑えます。
軽く受け流す・・・ことも、たまには必要ですよね。
たぶんお義母さんにしてみれば、どこに入れたか忘れていても、確かに持っているという事実が安心感なのでしょう。

投稿: clala | 2007年12月28日 (金) 17時02分

いや~~~お義母さんがいるといっこうに物が片付かなそうですね;

イライラ指数8のファッジさんの顔が面白かったです笑

投稿: ジーム | 2007年12月28日 (金) 17時28分

あ~、この時期我が家にもありがちな風景です・・・(泣)

モノを大切にしてリサイクルする心得は大変素晴らしいですが、捨てる勇気も大切ですよね~


投稿: くじゃく | 2007年12月28日 (金) 18時34分

たくさんのコメントありがとうございました!
すっかり励ましていただいてご機嫌が直りました(笑)
小さい子どもを相手に「何であんなに怒ってしまったんだろう…」と反省することが多々ありましたが、最近は年寄りに「何であんなにキツく言ってしまったんだろう…」と思う時があります。
たしかに>>takomamaさんがおっしゃるように、必死だったお義母さんが後でケロリと忘れていることも最近はよくあります。
結果オーライで、仲良くやっていきたいと思います。
本当にみなさん、ありがとうございます!

>>みちいさん
子どもたちもほしがっているので、それくらいの相場ならお年玉で買ってもらおっと(鬼母)

>>NAOさん
自分の選んだ道をお互い信じて、がんばりましょうね!

投稿: バニラファッジ | 2007年12月28日 (金) 19時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 義母道:

« 私のお気に入り2 | トップページ | 衝撃 »