忘年会今昔(私の場合)2
今日のお話は昨日の続きです。
黙って部屋に戻った私をおばさんが追いかけて来た。
もう、火に油を注ぐとはこのこと。
おばさんが私に加勢すればするほど
お義母さんは炎上していった。
私は嫁いでから1度も実家の両親に弱音をはいたことはなかった。
しかし、今回のことで少し私は弱音をはいた。
保育園の役員になって初めて
こちらの土地で仲のいい友だちができたからだ。
同居が始まってからは、子育てと家事に追われて
自分の時間が全くなかった。
しかし保育園の役員になってからは、外出も増え
同じ世代のママさんたちとおしゃべりしながら
仕事をするのが、とても楽しかった。
得意のお絵描きで保育園ではたくさん絵を描いた。
園のお祭り用に水彩で描いた<ぐりとぐら>の大うちわは大好評で
みんなからずいぶんほめられた。
家で主婦しかしていなかった自分が
外でも役立つことがうれしかった。
今から思えば、なんでそんなに必死だったのかわからないが
私は忘年会に出たかった。
おっと、また続く!
今、思い出しても泣けてくるわい。
↓応援クリック日曜日もよろしく〜!
| 固定リンク | 7
コメント
いつも楽しみにしています。
同居って大変ですね。私は同居ではありませんが、母を見ていてそう感じていました。
次回の更新も待っています。
投稿: カエル | 2007年12月23日 (日) 09時15分
おばさんのフォローに泣けた。
そう。
忘年会は大事です。
(昔,子供がいるからと,慰安旅行にいけなかったことを,いまだに恨んでいるもあでした。)
投稿: もあ | 2007年12月23日 (日) 10時14分
バーチャンが居るから出かけられるんじゃん!!
バーチャン居るのに、『子供たちをお願い出来ますか?』『ああ、行っといて♪ゆっくりして来なさいね♪』が出来ないなんて、なんなんだ?
イザ何か有った時は『お願い出来る』が同居のメリットじゃん。
私なんか別居だけれど、預かる準備はいつでもOKですわよ。
本当に頑張ってねファッジさん、偉いよ!!うん、偉すぎるよ!!
投稿: かづぷー | 2007年12月23日 (日) 10時25分
初めまして。
私は同居ではないのですが、義母がファッジさんのお義母様と似ています。
(公務員を定年まで勤め、冗談1つ言わないとても真面目な方)
なので私が夕方友人と食事をしていると知った時には、私の実家と私の携帯に電話をして2時間以上のお説教をされました。
そしてこの話はつい半年前の話・・・。
本当参ってしまいましたが、ファッジさんを見習って強く変わっていこうかと思っています。
投稿: ファーファ | 2007年12月23日 (日) 10時35分
「自分はこうして来た」って言うのを基準に話をする女性っていますよね・・・。
そうすることにしか自分の足跡をアピールする事しか出来ないのかな・・・。
いろんな考えがあると思うんですけどね・・・。
投稿: こぱんだ | 2007年12月23日 (日) 10時43分
だめだ、涙で読めなくなったヮ…
投稿: オジイ | 2007年12月23日 (日) 11時33分
続きを読むまでもなく、
今の時点で号泣です。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ガンバレファッジさん!!
投稿: (^^ゞ | 2007年12月23日 (日) 14時20分
いつも強がるでもなく、自然体のままをブログで見せてくれるファッジさん、ありがとう。ファッジさんの懐の深さには、本当にいつも感動しています。勇気くれてありがとう。
投稿: さりすけ | 2007年12月23日 (日) 14時42分
うぅぅぅ~。
・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。
もう、充分泣けてくるワイ
明日が待ちきれないワイ
“ポチッ~♪♪”
投稿: kuririn | 2007年12月23日 (日) 15時06分
私も同居していたころ
町内会のスポーツクラブのバトミントンに参加して 姑に子供を預けた事がありました。
その時間になっても 姑は なんやかんやと言ってなかなか 行っても良いと言ってくれなくって
涙が出ました。
帰ってきた舅が coさんバトミントンあるんじゃないの?
って言ってくれて、
意地悪ではなく 単にわすれていただけだったんですよね
そう思うことにしました。
でも 思い出すたび むねきゅんです。
投稿: co | 2007年12月23日 (日) 16時01分
分かります~。
私も結婚して何の縁もなかった土地にやってきて、
旦那がらみではなく、自分の仕事関係で初めて飲み会に誘ってもらったとき、嬉しかったなぁ。
次回更新楽しみにしてます。
投稿: みみみ | 2007年12月23日 (日) 17時16分
古い話で申し訳ありませんが、兵隊の生活では入隊歴が一日でも違うと雲泥の差がありました。お義母さんはご自分がご苦労なされたことをお嫁さんにも一度だけでもいいから体験してほしいのかも・・・。それにしましてもすっきりした結論が見えない問題ですね。おばさんのフォローがあっても・・・・。
投稿: 杵島太郎 | 2007年12月23日 (日) 21時35分
初めまして。私もポチさせていただきました。
いつもは読み逃げ(スミマセン)ばかりなのですが、今回ばかりはなんだか素通りできなくて思わず書き込み&ポチしてしまいました。
私も母親で今はまだ子供が小さいのでバニラさんの気持ちがよくわかります。
知らない土地でできた仲の良いママ友達って嬉しいですよね。よくわかります。
早く続きがみたいです!!
投稿: うめちん | 2007年12月23日 (日) 22時40分
はじめまして。
私もいつも読み逃げしていました。
今日は一言いわせてください。
主婦にも息抜きは必要です。
自分が基準のお義母さんはそれが正しい道と思っているのかもしれませんが、人の気持ちはひとりひとり違うんです。
ちょっとした夜のお出掛けでこんなに言われてしまうなんて、辛すぎます。
お義母さんには時代が違うっていう言葉は認めたくない事なんでしょうね。
皆さんが言っているように本当によく頑張っていますね。
私の家が近いのであればお子ちゃま達を預かってあげたい…とまで思いました。
話が合うママ友って大切なんですよね。
続きがとても気になります。
ファッジさん頑張れ!!
投稿: とら | 2007年12月24日 (月) 00時16分
私は同居ではありませんが、一度も出かけた事がない・・・。う~! 同世代ママとのおしゃべりは息抜きできます!
ファッジさん頑張ってね! ぽち
素敵なクリスマスになりますように☆
投稿: ピンクドルフィン | 2007年12月24日 (月) 00時43分
ずっと前から思ってたんですけど義母さんの考えって家の中では、本当は孤立してますよね。だからファッジさんやおばさんが強く出て義母さんを追い詰めることもできた筈なのにそれをしなかったファッジさんご一家のやさしさ、そこが好きなんだなあ。
最初の頃は敵!とさえ思ってたお義母さん
今ではファッジ家の中で一番大好きだよ~
この頃の強さ戻ってきて~ってファッジさんにとっては勘弁、勘弁ですよね。
投稿: ふう | 2007年12月24日 (月) 08時14分