天然か策士か。
先々週、ケンとリュウが歯科定期検診を受けた。
ケンに虫歯が見つかって、土曜日が治療日になった。
休日ということもあり、さっそくダンナに付き添いを頼んだ。
ダンナが「大丈夫だ 。」と言えば言うほど
不安になるケン。
仕方なく私が付き添うことになった。
そして、出発をしようとしたその時…
包丁持って、暴れている!
…な、わけないっ!(笑)
しかし、リュウにとってダンナが台所に立つのは
よほど凶暴に見えたようだ。
結局、すべてのものから解放されて
PCを相手に早めの晩酌を一人で始めるダンナ。
この男、天然なのか策士なのか未だに不明。
さすがにお風呂は、ダンナと入るけど
私とは入らなくなりましたねぇ。
↓応援クリック今日もよろしくお願いします!
| 固定リンク | 7
コメント
はじめまして♪
いつも楽しく拝見させていただいております。
ウチは 年子の長男・次男も大学生になり、
ケン君リュウ君のほのぼのエピソードをとても懐かしく感じています。
(さらに、メイさんともお年頃の近い末っ子ひとり娘、いまはおりませんが義母・義祖母という家族構成も。)
今 振り返ると、にぎやかなのが一番!です。
すっかりおばさんなワタシですが、ファッジさんを見習って前向きに日々過ごせたらと思っております。
投稿: おばさん | 2008年1月28日 (月) 08時12分
いやぁ、なんだかわかります。
私は、父の方がAB型で、母の方がO型でしたが、父と母のボキャブラリーの量が凄く違うんです。
父は交渉術には長けてますが、母はお母さんお母さんしてました。
血液型正確判断って、ちょっと信じています。
夫婦って、役割がきちんと分かれるようにできているのかもしれませんね。
投稿: 今回は匿名で | 2008年1月28日 (月) 08時31分
本当に味のあるご主人様だこと!!
またファッジさんがツラツラ話したこと
絶対覚えてないですよね~(笑)
子ども達もきっとそれがわかってるんだわ~
でも夕飯作ろうなんて思ってくれるなんて
優しいじゃないですか~♪
投稿: Lady go♪ | 2008年1月28日 (月) 08時40分
ワハハハ(T▽T)
なんか可哀想と思ったり・・・やるなぁ〜と思ったり。ファッジさんで見極められないんだから当たり前だけど。。。
いつも思うんです、色々あるんだろうけどええ旦那さんですね(笑)
投稿: かあちゃん | 2008年1月28日 (月) 08時42分
ウフフ、旦那様の作戦勝ちかな?
いろいろ旦那さんに説明してるうちに、やっぱ私行くわ!ってこといっぱいありましたよ。
投稿: さち | 2008年1月28日 (月) 09時01分
きっと途中でワケわかんなくなってますね。
チッ素はお金積んでも塗ってくれないでしょう…たぶん。
投稿: 3103 | 2008年1月28日 (月) 09時32分
策士策士~(笑)なんちゃって。
なんかわかります~!!うちの夫と
似てるかも~??
説明するより、自分でやった方が早いって
なってしまう。
投稿: ハマ | 2008年1月28日 (月) 10時41分
説明して、「まあとにかく行くよ」ならいいですよ。うちのだんなは「よくわかんないからあなた行って。」になっちゃいます。
「じゃあ、夕飯作ってよ。」と言おうものなら「えー。めんどくさい」ですよ。
きっと天然ですよ、だんなさん。
円形脱毛症事件、まだ記憶に新しいです。
投稿: おかしら | 2008年1月28日 (月) 10時55分
ファッジさんは仕切り屋さんなのかなあ
歯科つきそいとかは、説明なしで旦那さんのやり方にまかせてもよいのではと思ってしまうのだった
投稿: ふう | 2008年1月28日 (月) 11時39分
お母さん業はただ単純に子供の付き添いしてるだけじゃないって事ですよね~
ちゃんと治療方針を決断して・・
予防策を練り・・
子供の予定を把握して管理する・・
いつ治るのか?いつ行くのか?わからないじゃ
子供からしたら不安だもんね(笑
投稿: 銀 | 2008年1月28日 (月) 12時19分
>>おばさんへ
これからは自分の時間が増えますね。
まだまだ渦中の私は、うらやましいばかりです。
>>今回は匿名でさんへ
時代錯誤ですが、我が家は夫婦分業ですね。
そのほうが、お互いシックリきてます。
>>Lady go♪さんへ
作らせれば、上手だそうです。それも30年前の1人暮らしの時の話だそうですが…(笑)
>>かあちゃんさんへ
どこまでもマイペースな人です。
>>さちさんへ
お互い過保護な妻ですね(笑)
>>3103さんへ
たぶん、息子の方がわかっている。
>>ハマさんへ
あ、ここにも過保護妻ハケーン(笑)
>>おかしらさんへ
天然なので、追いつめるとやはり再発の恐れが…!!
>>ふうさんへ
たぶん途中から話は聞いていませんね。本人は行く気マンマンだっただけに、残念!(笑)
>>銀さんへ
近所だったら、子どもだけで行けそうなんですがね。
ダンナがついて行くだけ、息子には負担のようです(笑)
投稿: バニラファッジ | 2008年1月28日 (月) 12時24分
分かるな~
結局お母さんでないと、事がすんなり運ばない。
我が家は、今年小6女・小2男・保育所年中男の3兄弟。
子供達が言うには、何をするにしても、どこに行くにも母(私)に聞いてからなんだそうです。メンドクサイったら…
でも、お風呂は3人ともお父さんと入るんだそうです。
投稿: じゅん | 2008年1月28日 (月) 12時25分
>>じゅんさんへ
そうそう、遊び関係はお父さんとの方がうれしそうです。
投稿: バニラファッジ | 2008年1月28日 (月) 12時27分
はじめまして!!毎日楽しく拝見させて頂いております。
私も小学生の頃は、親父よりもお袋でした。やっぱり何かに付けてお袋がいてくれると安心出来ます。決して親父が・・・て訳でもないのですが。今ウチは小4を筆頭に3太郎ですが、やはり家内べったりですね・・・(泣)でも、以前のりゅう君がお友達に怪我を・・・の記事でクリームさんにそれとなく話しが出来る・・・
私もそうでしたし、息子もそうですが、母親には言え無い事も男親には・・・って事もありますよね。子供なりに使い分けてるのかな?これからも頑張って下さい。長文、失礼しました。
投稿: SHR | 2008年1月28日 (月) 12時30分
>>SHRさんへ
<小4を頭に3太郎>←うわ〜!想像しただけでもお母さんドタバタそうで素敵♪
お父さんの出番は、あと3年後あたりですかね?
投稿: バニラファッジ | 2008年1月28日 (月) 12時40分
ファッジさんは、頼りにされてていいなぁ~。うちはなんだか主人なの。病院も料理も主人の方がいいみたい…。歯医者さんだけ、私なの。しょんぼり。
投稿: mimi | 2008年1月28日 (月) 12時53分
>まったく育児参加っていうのは難しいな。
酒片手につぶやくだんな様・・・、いい味出
してますね(笑)
我が家も三太郎、、、お母さんがいい~なんていってくれるのもあと何年なんでしょうね・・・(寂)
投稿: だんご | 2008年1月28日 (月) 12時59分
わかります・・・。うちも3人・・・絶対にダンナとはいかない・・・・。そして一人悠々と酒を飲むダンナ・・・・。
投稿: ごんた | 2008年1月28日 (月) 13時40分
フッ素でもチッソでもって! ワハハ(^^♪
我が家も3件ぐらい細かくなると ギブアップ! プレッシャーを感じてしまうようですヨ。
歯医者ではないのですが 年末 役割分担で買い物3こ頼んだらめん玉飛び出る 空まで飛んでいきそうな かまぼこをエイッと持ち帰ってきましたね-。
食べたか?って?
親戚が集まる福引に回されました 厳しいかみさんだかも。
投稿: まめ | 2008年1月28日 (月) 15時19分
ご主人、天然なんだと思います。
というか、子どものこまごましたことや調理などは、普段あまり気を回したことがない分野だから、そうなってしまうのかも・・・(^^ゞ
投稿: Yulico | 2008年1月28日 (月) 17時48分
旦那さんはきっと策士だと思います。我が家も同じように長々とした説明を授かったものです。男の頭には考え事が多くて常時稼動中であり、三項目ぶんぐらいしかスペースがなく、あとはオーバーフローするのみです。簡潔に纏めて指示しましょう。
投稿: 杵島太郎 | 2008年1月28日 (月) 18時48分
妻の立場だとそれくらいやってよ~と思いますが娘の立場だとお母さん来て!と思っちゃいますよね~。私も高校の入学式に父が来たのですが(妹の中学の入学式とかちあったため)もう・・いろいろあって・・お母さんに来てほしかった・・。お母さんってやっぱり偉大ですよね!?・・お父さんも・・大事な存在では・・あるのですが・・。
投稿: きのこ | 2008年1月28日 (月) 19時21分
策士ですね!うちのだんなに、子供と遊んでくれと頼んだら、子供が泣き出すほど乱暴に遊ぶので、子供も遊んでくれとは言わなくなりました。
投稿: 牛乳 | 2008年1月29日 (火) 12時22分