新たな予感
おばさんに呼び止められた。
しかし、台所にただよう匂いでだいたいのことは察知できた。
お義母さんが去年から煮続けている大根料理。
食材を延々とつぎ足しながら煮続けている大根料理。
どうやら、ついにこのなべをこがしてしまったようだ。
おばさんが言う通り、最近のあのなべの中は
見るにしのびない状態だった。
おばさんが、ほっと胸をなでおろすのもうなづける。
しかし、少々ひっかっかることもあった。
あの神経質なお義母さんが
料理がこげるほど、なべから離れたというのが
にわかに信じられない。
(私やおばさんなら、ありえる。)
で、予感は的中した……orz
午後からお義母さんに
病院の薬をもらって来てほしいと頼まれた。
「じゃ、探してみるわね。」と言われて、1時間後…
一緒に探したが、見つからない。
病院に訳を話して、薬だけ処方してもらった。
去年の夏、お義母さんはホチキスと爪切りの見分けがつかず
冷や汗をかいた。
しかし家族の心配をよそに、この冬はしっかりしていた。
いろいろと忘れることはあったが
こんなちぐはぐな会話は、ほとんどなかった。
お義母さんが、大根を煮るのをやめてからおかしい。
…いや、大根を煮続けていたことも
今となってはおかしかったのかな?とも思う。
↑ああーっ!ランキングバナーから
一人で降りちゃだめーーっ!
だ、だれか!早くクリックを。
| 固定リンク | 7
« 選ばれし母親とは… | トップページ | 完。 »
コメント
そうですか・・・。
それはご心配ですね。
老いるのは仕方ありません。
いずれ私達にもやってきます。
でも、お義母さん、また凛として元に戻ってほしいですね・・・。
投稿: キャンバスママ | 2008年2月23日 (土) 08時49分
認知症再びですね。
緩やかに進行しているのかもしれないですが、もしかして薬を飲むのも忘れていたりして?
認知症の薬は飲んだからといってすぐに効き目が現れるものでもないのですが、気持ち違いますよね。
保険証、みつかったら預かっておいた方が良いかもしれません。
家捜ししないといけなくなるかも。。
ε- (´ー`*)
投稿: ぴよぴよ | 2008年2月23日 (土) 08時55分
おばさん、大根の呪縛から逃れることが
できたんですね♪よかった。長かったですね(笑)
う~ん(悩)でも人事ではない(汗)
うちの義母も、まだ60代なのに
とっても怪しい忘れ方するんですよね(汗)
怪しんでるのは嫁の私だけなんですが
血が繋がってないから客観的にみれる
のかなぁ~って思います。
(夫や、義父はなんとも思ってないようです)
投稿: ハマ | 2008年2月23日 (土) 09時19分
心配ですね でも あれもダメ、これもダメと 押さえつけると 返って酷くなるらしいです
特に料理は認知症には 良いらしいです
投稿: なな | 2008年2月23日 (土) 09時24分
お義母さん、心配です。
これからは火の元にも注意が必要ですね。鍋を焦がすなんて絶対にこれまでのお義母さんならあり得ないことをやったしまった事に深刻のものを感じます。
投稿: さち | 2008年2月23日 (土) 09時38分
おばさんに呼ばれて”台所”という文字を見た途端
「また、大根の話に違いない」と確信しました。
で、”病院”という文字を見た途端、
「っげ!また、保険証がどーかなっちゃったんだ」(´゚艸゚)∴ブッ
ただ、ここから先の予感は、ちょっと笑えませんね~。
う~~ん・・・。
投稿: あずき | 2008年2月23日 (土) 09時53分
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。
お義母さん心配ですね。
今日ちょうどNHKで認知症の特集を夜やりますよ。
投稿: ここ | 2008年2月23日 (土) 11時12分
おばあちゃん、思い出すなぁ…
投稿: アフロ | 2008年2月23日 (土) 13時03分
ある洋食屋には、大昔からスープを足し続けながら、煮込み続けているカレー(いや、ビーフシチューだったような・・・)があると聞きます。(肉がトロトロでおいしいそうです)今度、カレーを煮込み続けてみては?
投稿: カルビー | 2008年2月23日 (土) 14時05分
そろそろ介護認定の話を水面下で進めたほうがいいと思います。
投稿: カルビー | 2008年2月23日 (土) 14時20分
大変言いにくいですが、onzではなく、orzです。オルツマークといいます。
投稿: カルビー | 2008年2月23日 (土) 14時32分
グランドマザー、やや、心配ですね。
まぁ、根っこがしっかりされた方のようですし、妹さんもいらっしゃるのですから、そうそう大事には至らないかと。
希望的観測ですが。
ハイ、「希望的」です。
投稿: キョウ | 2008年2月23日 (土) 16時31分
お気持ち、とてもとても良く分かります。
ご心配ですよね。先の事も考えますしね。
>>…いや、大根を煮続けていたことも
>>今となってはおかしかったのかな?とも思う。
この、ファッジさんの“気付き”はとても大切だなと思いました。
投稿: kuririn | 2008年2月23日 (土) 17時14分
読み続けているのですでに他人とは思えない愛くるしい義母さん。。。
とっても心配です
そしてこの先の苦労を自ら背負い込むであろうファッジさんのことも心配です
でも旦那さまがとってもいい方とお見受けできるので、二人でよく話し合われてくださいね(余計なお世話だなぁ書いていて思いました)
投稿: neo | 2008年2月23日 (土) 17時24分
初めまして♪
いつも、興味深く読ませてもらってます。
それにしても大根がまだ続いていたとは驚きです(笑
終了してなにより。。。
お義母さん心配ですね~。
うちの同居しているお婆ちゃんと重なるところが多くて、他人事とは思えません。
認知症はまだらに進んでいくことも多いようですし、うちも水分を取っていなかったり、
薬の関係で認知症が急に進んだような状況になったこともありました。
病院へ行ってくださると一番いいと思うんですけどね~。。。
投稿: gamaro | 2008年2月23日 (土) 17時36分
>>…いや、大根を煮続けていたことも
>>今となってはおかしかったのかな?とも思う。
たしかにそうかもしれませんね。妙にこだわりが強くなったり執着したり,ということはあるかと思います。でも何もかも規制したりずっと看視しているわけにもいかず・・難しいですね。
投稿: きのこ | 2008年2月23日 (土) 18時13分
初めてコメントさせて頂きます┏(<:)
いつも楽しく拝見させて頂いています^^
お義母さんの事、心配でしょうね。
私は10数年介護に関わる仕事をしています。
少しづつ暖かくなるこの季節に、認知症状が顕著に現れることはよくあります。
ブログで拝見させて頂いている限りでは、お義母さんの認知症状は年齢相応のものの様にお見受けします。
これまでのお義母さんから、鍋を焦がす・・あり得ない!といった家族の反応が
更にお義母さんを追い詰めてしまう事の方が少し心配です。。
心配しての助言も、責められていると感じられる事も多いようです。
ご家族の不安もとってもわかります。;;
気温が変化し易いこの季節、水分不足、体温調整などに気をつけて差し上げてください。
投稿: めんめ | 2008年2月23日 (土) 18時17分
今日は笑えませんね。祖母のことを思い出しました。
大根を煮続けること・・・
普通にありそうに思ってしまうことが、実は変だった・・・と。
近くに居る人のことは気付き難いものですね。
これからのことは、ファッジさんひとりで抱えていかないで欲しいと思います。
投稿: 桃子 | 2008年2月23日 (土) 20時12分
うちのお義母さんも
今やもうろくし、旦那を自分の旦那だと言い張り私の旦那はとられました。
保険証などなどファッジさんが管理した方がいいかも
こんな症状がでてきたらホントそろそろなんです
管理できないのは当たり前になってきます
料理ももう義母はできませんし
ホッチキスとつめきりの区別がつかないとかなってくると
色んな人との交流をきらいがる人ほどボケがひどくなってきます
誰との交流も嫌がらず
喋れる人はいいんですけどね
道路にでも日光浴で坐っていて
誰かと喋る機会などつくる様に
するといいですね
投稿: ミセスポンポコリン | 2008年2月23日 (土) 21時03分
たくさんのコメントありがとうございました!
お義母さんは、認知症の薬を高血圧の薬と一緒に飲むのが日課になっているので、毎日かかさず飲めています。
ただ本人には認知症の薬だとは伝えてありません。やっぱり言いにくいですね。
認知症が発症している時は、やはり顔つきがいつもと違うなと感じてます。おばさんは四六時中一緒にいるので、話が伝わらない時は相当イライラするようです。
どちらかと言うと、おばさんをなだめる方に神経を使います。
でも、笑ってすませられることもたくさんあって、まだあまり悲観的ではありません。
長い間、一生懸命に生きて来た証拠だと思って家族みんなで見守っていきます。
また、困ったことや問題が起こった時は記事にします。みなさんもその時は、アドバイスよろしくお願いします。
本当に本当にたくさんのコメントありがとうございました!
>>カルビーさんへ
orz←オルツマークって言うんですね。実は毎回「r」だったか「n」だったか迷っていました。なるほど「オルツ」で覚えればいいですね。
とにかくこの絵文字の使用頻度が高いブログですからね(笑)気をつけま〜す。
投稿: バニラファッジ | 2008年2月23日 (土) 21時04分
はじめまして
義母さま、ご心配ですね
つい2か月ほど前急に
「義父に女が居る」と義母が言い始め
義父を杖で叩いたり、つついたりして
夜も寝せなくなりました
そして、施設に入りましたが
今、40代に返っているそうで
40代より若い看護師さんさんたちに
嫉妬するそうです
歳とってもボケたくないですね~
またお邪魔します
投稿: 幸せなさち | 2008年2月25日 (月) 22時36分