« 明日はどっちだ? | トップページ | 病は気から »

2008年2月15日 (金)

生き急ぐ

  
  
  
  

2151


  
  
  

早く用意し過ぎて、紛失。


  
  
  

2152

 

 

 

早く用意し過ぎて、まさかの2度買い。

 

 

 

2153_2

 

 

 

早く買い過ぎて、本番を無視。

 

 


 


2154

 

 

あああ、まだおひな様出してないです(汗)

 

 

お義母さんの早目早目の準備で

1年が早く過ぎて行くように感じるのは私だけか…?

で、その最たるものは…

 

 

2155

 

 

なぜ、かぞえでカウント?

まだ誕生日もきていないのに …onz…

 

 

 

↓大変!急いで!

Ranking_1

 

| |

« 明日はどっちだ? | トップページ | 病は気から »

コメント

もしや一番乗り…!
何事も遅めな私には強敵です。
かぞえだと2つ多めになりますよねー恐ろしい。

投稿: 晴暦 | 2008年2月15日 (金) 08時17分


お年寄りって結構そういう人多いかも(汗)
うちのお婆ちゃんも「生きてるうちに」と
1年くらい前倒しで、おこづかいやお年玉の
準備とかしてくれてます

投稿: ハマ | 2008年2月15日 (金) 08時30分

お年よりは「かぞえで・・歳」が好きですよね。大台目前の私にはもう全然イラン言葉です
紛失した物の行方は何処に?

投稿: さち | 2008年2月15日 (金) 08時32分

生き急ぐ・・すこし怖い言葉です。
義母さま・・どうぞごゆっくりと歳を重ねてください。
で・・雛人形は早くね!!

投稿: yuko | 2008年2月15日 (金) 08時41分

忘れないようにはいいけど、季節があっという間に過ぎていく感じがしますよね。
お雛様・・・うちもまだ出してないですw
早く早く!(笑)

投稿: ぴよぴよ | 2008年2月15日 (金) 08時47分

か、かぞえ年!
それで年齢をカウントされたら、私泣くかも(笑)
ああ、そろそろお雛様の季節ですね♪

投稿: kako | 2008年2月15日 (金) 08時54分

はじめまして^^ いつも楽しく読んでます 義母さま フライングです 早すぎです 私の所は邪魔になるお雛様は3月2日に出して4日の朝にはかたずけてしまいます(2泊3日のお雛様と我が家では呼ばれてます) 

投稿: じゃい子 | 2008年2月15日 (金) 08時56分

はじめまして
楽しく読ませていただいています。
お義母さまですが、早めだけど行事を全て
把握していらっしゃるのはすごいと思います。
我家にも高齢の父がおりますが、すっかり
忘れていることが多いですもの。
羨ましい気もしました。

投稿: Neil | 2008年2月15日 (金) 09時03分

チョコが終わったとホッとしたら お雛様でしたネ
いつも バタバタとイベントこなしてるうちに また 1年が終わるんですね・・・(始まったばかりでした)
私の母も 「チョコ貰いに来てね」と℡してきました 1時間かかるんですけど・・・

投稿: ダブ | 2008年2月15日 (金) 09時04分

うちの舅とまったく同じ会話ですね

お盆もクリスマスもお正月も誕生日も何もかも
うちでは世間様より半月早く来る気がします。
今は3月半ばの舅の誕生日をどうするかが日々の話題です

投稿: ちゃか | 2008年2月15日 (金) 09時36分

お、お雛様かぁ・・・
この時季になるといつも迷うお雛様を出すタイミング。
うちの近所はみな4月3日なんですって、ひな祭りは。
でもやっぱり3月3日が雛祭りって気分のワタシは困ってしまいます
そこでママ友達に教えてもらった技が
3月に入ったらお雛様を出して、4月まで出しておく。
4月3日過ぎたらすぐに五月人形にチェンジだそうです。
そうすれば3月3日も祝えてお義母さん達は4月3日に祝えるって
でもそうすると、丸2ヶ月も和室が人形セットに占領されることに・・・(ll'∀')

投稿: maryu | 2008年2月15日 (金) 09時36分

私はギリギリにならないとやらないタチでして。。。
昔は結構計画性があったほうなんですが
今は全然ダメですね。。。

少しはお義母さんみたいに「前もって」行動しないとなぁと読んでいて反省しました(^-^;)

投稿: みきぽん | 2008年2月15日 (金) 09時41分

いっそのこともうお花見の準備もしちゃう?実家の近所でおばあちゃんが集まって温泉とか行くのですが集合時間がどんどん
早まっていくそうです。もう10分前なんかに行ったら完全に遅刻扱いで末代まで
「あの人は遅い」という烙印が押されます。で「はい出発してくださ~い」とメンバーがそろうと言うのですがそれは温泉施設の巡回バスなので定刻にならないと出発できないのです・・。

投稿: きのこ | 2008年2月15日 (金) 09時41分

お義母さんが何かとお金を出してくれるのはいいですね~。だけど毎回毎回お約束があるのは笑っちゃいます。ファッジさんのお手間ひしひし感じます。行事の1~2日前にお義母さんに渡すも、それはそれで難しいのでしょうね。う~ん負けないでファッジさん。毎日このブログを読むのが楽しみで朝起きています。

投稿: そらまめ | 2008年2月15日 (金) 10時10分

お義母さんのように物事を早め早めに段取りすることを生き急ぐっていうんですね。でも準備したことを忘れるってつらいですね。我が家の娘も、もう20代半ばを越えました。・・・そろそろ行き急いでくれないのかなあ・・・。

投稿: 杵島太郎 | 2008年2月15日 (金) 10時52分

お義母さん、もったいないって言ってる割には
無駄にしてますよ☆
お雛様…明日出しますよ我が家では

投稿: shime | 2008年2月15日 (金) 10時53分

お雛様?
早いですね~~っ!

数え年?
私も好きですね~~っ!
ただ、年齢を数えでいうのは、法律で禁止されていたりします。
ものすごく意外ですが、そんな法律があるんですね。
あと私は、身長や体重を訊かれた時に、尺貫法で答えたりしています。

投稿: キョウ | 2008年2月15日 (金) 11時18分

はじめまして!いつも楽しく読ませていただいています。
数え年、お雛様… 我が家は毎年旧のお正月に近所にある神社の神主さんにお祓いをしてもらいます。実年齢より2歳多い数え年申告にショックを隠しきれない今日この頃です。
しかもお雛様自慢したい儀父母の為に旧正月前に(豪華8段飾り)お雛様をセッティングしなければいけないのデス(汗) だから毎年家のお雛様は仏間前の和室に2ヶ月位滞在しますヨ!(お供えとかもタイヘン)
お年寄りは、早めに準備したがるので、自分の予定と折り合いを付けるのに苦労することも沢山あり落ち込むこともよくあります(涙)

 

投稿: ミー | 2008年2月15日 (金) 12時18分

なんかね~
先へ先へと言われると
寿命が短くなったような気になってしまうのよね~・・・

数えで歳を数えられたあかつきには・・・
うわぁっ!! 恐ろしいぃ~~~

投稿: Lady go♪ | 2008年2月15日 (金) 12時32分

なにかの準備ですか?
節分の豆なら今年なる歳の数えの豆をたべますが・・・。
年齢が上がると豆を食べるのが大変・・・・。

投稿: fk-mum | 2008年2月15日 (金) 13時05分

昔は 年寄りが急ぐもんだなぁ~と呆れてましたが;
自分の体力なくなってきた昨今・・ 早めにやっておかないと いざ!というときの エネルギーがないので 若いころよりは早めになりましたわ;
イメージとしては 節分終ったら お雛様の準備。でも イメージだけで 実行が伴わないから 若い証拠!

投稿: みつこ | 2008年2月15日 (金) 14時36分

うちのお姑ちゃんとそっくりざます。
生き急いでらっしゃるんですね~
はは~ん、理由が判明いたしました。

おじいちゃんの3回忌のお布施をつつむ
のし封筒を2ヶ月前から用意したかと
せかされる嫁の私。

別に早く用意しといて損はしないんだけど、
しばらく生返事して受け流していました。

え~それで昨日、用意しました。
ちなみに法事は3月の半ばですっ。
ど~なんでしょ~

人様に差し上げるものとかに限ってなんですよ。
いいことだと思っておきます~^^

投稿: 紅茶 | 2008年2月15日 (金) 16時19分

やべー、

お義母さん、相変わらず面白すぎますねwww

投稿: 齋藤一 | 2008年2月15日 (金) 18時59分

あのう、奈保美の名で出ているトラックバックはトラックバックスパムではないでしょうか?Hなサイトに入ってしまいました。

投稿: Mame | 2008年2月15日 (金) 19時16分

うちの姑は真逆で過去のことを急かしてきます・・・
何人かの人の名前を挙げ、御礼をしなきゃと騒ぐのですが、ほとんど20年以上も前の話・・・(中には亡くなってる方も・・)なんで今頃言うのか!?今までなぜ御礼とやらをしてこなかったのか?
その代わり、去年、今年の孫たちの進学にはまったく無関心
やはり20年後にお祝いくれるつもりになるのだろうか・・・

投稿: ふつみ | 2008年2月15日 (金) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生き急ぐ:

« 明日はどっちだ? | トップページ | 病は気から »