« 「目安」追記 | トップページ | 卒業式追記 »

2008年3月20日 (木)

卒業式

 

いよいよ、卒業式の日を迎えた。

しかし昨日までは、いい天気が続いたのに

今朝は、どんよりと曇り空。涙雨が降るか…?

 

 

まずは、受付に行くと…

 

 

3201

3202





中村先生はリュウが1年生と2年生の時の担任だ。

入学当初リュウは、学校で誰とも口をきかなかった。

家庭訪問の時、家でリュウが元気よく走り回っていることに

先生がびっくりされたのを覚えている。

 

 

最初にリュウが絵がうまいことに

気づいてくれたのも中村先生だった。

先生は、それをきっかけに

ぐんぐんとリュウをクラスの中に

ひっぱりこんでくれた。

 

 

絵を描いているリュウの周りには

いつもクラスのみんなが集まっていた。

 

 

3203

 

ケンのクラスの受付には

ケンが3年生の時、担任だった鈴木先生がいた。

 

 

ケンもおとなしい生徒だったが

本当はひょうきん者だと気づいてくれたのは

鈴木先生だった。

ケンに友達作りのヒントを与えてくれたのも

鈴木先生だった。

 

 

3204






もう、このままでは豪雨の恐れが …

と思ったが

 

3205

 


あっちにもこっちにも

お世話になった先生がいて

米つきバッタのようになってしまった。

 

 

いよいよ式が始まった。

 

 

卒業式の練習は、学芸会や運動会のそれより

さらに力が入っている。

その厳しさは、メイの時に確認済みだ。

とにかくケンとリュウが卒業式の練習期間中

休むことのないよう、万全の体制でいた。

 

 

一糸乱れぬ行進、おじぎの角度、卒業証書授与、

贈る言葉、お礼の言葉、

全てがピーンと張りつめた緊張感の中で

取り行われた。

 

 

3206

3207

 

 

完璧にできて…

 

 

3208



とにかく安堵の気持ちでいっぱいになった。

 

 

幼稚園の卒園式の時にも感じたが

もうあと1年、在籍するぐらいが

ちょうどいいのにと思う。

3月生まれのケンとリュウは、同級生の中でも

とても幼いから。

 

 

でも、泣いても笑っても中学生。

 

 

またしばらくは、みんなの後ろを小走りで

2人はついていくことになると思う。

そしてその後ろを私も冷や汗をかきながら

走っていくことになると思う。




一緒にがんばろうね。

 

 

↓別れの春、始まりの春。

37

 

 

 

| |

« 「目安」追記 | トップページ | 卒業式追記 »

コメント

初めまして。
ケン君リュウ君,ご卒業おめでとうございます!
僕は中学二年なのですが,小学生の時よりも毎日が楽しいです。
二人にも素敵なスクールライフが訪れますように‥(゚ー゚*)

投稿: 陽太 | 2008年3月20日 (木) 18時26分


おめでとうございます。
うちの娘は証書の授与で大失敗し
冷や汗タラタラ
ウルル・・・どころでは無かったです

投稿: Neil | 2008年3月20日 (木) 18時28分

あああ、私までうるっときてしまいました
卒業式は子供の行事というだけでなく、親のものでもあるんですね・・・

中学生活、楽しいものになりますように
ケンくん・リュウくん、おめでとう~

投稿: choi | 2008年3月20日 (木) 18時40分

改めて、ケン君リュウ君、そしてファッジさん。
ご卒業おめでとうございます。
二人の周りには家族、沢山の友達、沢山のココの読者(!?)がいますw沢山の人に見守られて成長していく事はとてもすごい事だなって。
今までの沢山の思い出を持ちながら、
これから青春の道へ走っていく事だろうと思います。

自分たちの特技を生かしながら
どんどん成長して行って下さいね
ファッジさんもこれからまた大変かと思いますが、
ひっそりと応援しています

投稿: pagu | 2008年3月20日 (木) 18時46分

リュウ君・ケン君ご卒業おめでとうございます

もう中学生になるのかと思うと感慨深いですね・・
最近放送しているドコモのCMを見ていると、卒業・入学・就職・・・そのころのなんとも言えない静かなドキドキ感を思い出します。

家族の真ん中のファッジさん、これからも色々あるかと思いますが、影ながら応援しています

投稿: ココ | 2008年3月20日 (木) 18時56分

ご卒業おめでとうございます。
写真で見たスーツが絵になっているのに感激しました。
素敵なスーツですね。
お義母さんもきっと良く似合っていらしたのでしょうね。

投稿: キャンバスママ | 2008年3月20日 (木) 20時11分

卒業おめでとう!!
ほんと素敵な、始まりの春になりそうですね。
中学生になっても
個性的な絵を楽しみにしています!!
ファッジさんも、6年間お疲れ様でした♪

投稿: yuko | 2008年3月20日 (木) 20時19分

卒業おめでとうございます☆早かったですか?それとも長かったですか?
私は長女の保育園の卒園式で、ぐぐーっとなくのを我慢していたのに、最後に担任の保育士さんと話をしたら、一気に涙腺のダムがはずれて、大変なことになってしまいました。

今年次女の卒園式を迎えますが、てこずった次女の卒園はまた格別な想い(笑)、なので、きっとはじめから号泣の予感。

で、きっと入学式もないちゃうかもー。ファッジさんも入学式でもがんばってくださいね☆

投稿: ユリン | 2008年3月20日 (木) 20時59分

ブログを最初からすべて拝見しましたが、これはもともと憂さ晴らしに書いていたとは知りませんでした。それにしても、あの当時の兄弟は
自分の理念が現実によって曲げられることがあると火の玉の如く怒り出す・・・仁義なき戦いの山上光治や、大西正寛を思い出します。(詳しくは、ご自分でご覧になってください。春休みに見ても面白いです)
そこで当時の二人を勝手に命名してみました・・・
二代目悪魔のキューピー
注:仁義なき戦いのキュラクターのあだ名
  笑うと少年のようにかわいいが、キレると
  悪魔の如き侠

そこで、先日の卒業式(間近だったかな)のコメント欄に「あの双子兄弟は、よく成長した」とありましたが、具体的な数字を見ないことには納得できないのも人情だと思います。
 このブログが始まった当初ですと、この兄弟の成績はビリを辛うじて免れている程度だったと記憶しております。説得してwiiを買わせたということは、最終的に成績はどの程度上昇したのでしょうか?もしよろしければ、可能な範囲でお教えください。加えて、その後、学校の机の中はきれいになったのでしょうか?

ブログの最初から今までの兄弟の変遷を中学入学までのオフシーズンにブログにまとめてみてはどうでしょうか?
以後到来するであろう反抗期の傾向と対策の糸口になるやもしれません。


投稿: カルビー | 2008年3月20日 (木) 22時00分

駄文、すみません。追記:深作欣二作の仁義なき戦いシリーズが面白いです。お子チャマは見てはいけませんマークがついているかもしれません(笑)

投稿: カルビー | 2008年3月20日 (木) 22時36分

またまた、ランキングからアクセスさせていただきました~。
ご卒業おめでとうございます♪
うちの愛娘も昨日卒園式でした。
ついにこの日が来たんだなあと、なんか少し寂しい気持ちになりました。
でもこれからは小学校へ入学し、また新しい出会いがあります。
いろんな人と出会い、いろんな人と別れ、これを繰り返して、成長していくんですよね~。
卒園式、ほんと感動しました~。
今日もクリック、ポチッとさせていただきます!

投稿: コスメマニア | 2008年3月20日 (木) 23時22分

けん君、りゅう君卒業おめでとう!

投稿: 斉藤一 | 2008年3月21日 (金) 00時03分

ケン君、リュウ君、ご卒業おめでとうございます。
小学校の卒業式は親子共々感動ひとしおですよね。6年間の成長を思うと涙があふれたものです。

投稿: さち | 2008年3月21日 (金) 06時02分

読んでるだけでウルウルしちゃいました。
ご卒業おめでとうございます

投稿: (^^ゞ | 2008年3月21日 (金) 07時26分

ご卒業,おめでとうございます。
早生まれのお子さんは集団の中で苦労する面もあるかと思いますが逆に少し先を行く
友達に囲まれ引っ張ってもらえて一番
おトクな立場であるかもしれません。
みなさまの新しいスタート,心より応援しております!

投稿: きのこ | 2008年3月21日 (金) 09時17分

ご卒業オメデトウございます

我が家の時は卒業式はメッチャ寒く・・
我が子を見届けるのがやっと
ただ担任の先生ともうお1人の先生が袴姿で先生の気合!!にびっくりでした。

本当に6年間の思い出と親の思いがあふれる・・そんな瞬間でしょうか
人生の節目って大切にしたいです。

投稿: あひる | 2008年3月21日 (金) 09時20分

卒業式って、いいですよね。
確かに子供にとって練習は厳しそうですが…
その成果もあり(?)式での子供達は、どの子も立派です。
ホッとしているファッジさん、気持ちわかるような気がします。
ファッジさん自身も小学校とは、お別れですね。親も寂しいですよね。ご苦労様でした!!

投稿: mayu | 2008年3月21日 (金) 09時23分

要すると、いい先生に恵まれた事になりますね。
親としては感謝しないといけないもんね。
小学生の親としての義務はもう終わったのですが、中学生の親としての義務はこれからですね。
でも、メイちゃんは受験者になる立場になったから、親と共に頑張ってね。

投稿: ゆうっず | 2008年3月21日 (金) 09時32分

卒業おめでとうございます。

私は3人兄弟の末っ子だったので
母は学校行事には慣れっこでした。
だから卒業式も他のお母さんたちは泣いても
母は泣かないだろうと思ってました。

でも卒業生退場のとき、母をチラッと見たら
目を真っ赤にして泣いていました。
お母さんも私のことで泣くんだ・・・と
嬉しくなったことを覚えています。

私の小学校の卒業式の思い出です。

投稿: ダライ・クマ | 2008年3月21日 (金) 09時33分

まずはケンくん、リュウくんご卒業おめでとうございます。
いつも楽しくファッジさんのブログ拝見しています。
我が家の長男も先日幼稚園を無事卒園しました。ケンくんリュウくんと同じく3月生まれであと一年余裕で幼稚園に通えそうな体格で、しかも気弱というか内気というか社交性がないというか母親としては心配が尽きない息子です。なのでケンくんリュウくんのエピソードを読んでいるとちょっぴり笑えてそして安心出来ます。
春から新しい生活お互い頑張って欲しいですね♪

投稿: しゅしゅっち | 2008年3月21日 (金) 09時50分

ご卒業おめでとうございます!!
うちの子もはや産まれですごく小柄なので
卒園式も同じことをおもってました^^
ほんと子供より親のほうが泣いてしまいます^^
いい先生方に出会えてようで何よりです
本当におめでとうございます!!
これからの成長も楽しみにしています♪

投稿: 鈴木キママ | 2008年3月21日 (金) 09時56分

イッコマ目から ファッジさんと うるうる してたのに 米つきバッタで ぶーっと吹いちゃったじゃないですか  ケンくんも リュウくんも ファッジさんも 頑張りました。 おめでとうございます

投稿: なな | 2008年3月21日 (金) 10時00分

リュウ君,ケン君
ご卒業おめでとうございます!

これからもお二人の成長をPCの向こうから,応援しています!がんばってね♪

 ちなみに私は,3月24日,教員になって初の卒業式を迎えます.ドキドキ*^・^*

投稿: うつみ | 2008年3月21日 (金) 10時02分

おめでとうございました!

うちの双子は8月生まれですが、やはり同級生とくらべると幼いです。1卵生双生児の特徴らしいですよ!(そうやってわが身をなぐさめつつ…)

ファッジさんとこのケン君リュウ君に共通する部分が多くて、夢中でこの3日間読みふけりました。宿題が嫌いで、友達作りが苦手で、時間までに物事を進めるのが大嫌い。だけど絵と日記は先生からも大評価されます!(二年生のこの時期、引き算ではつまずきますが)

とくに消しゴムもってファッジさんがリュウ君のそば待機されたくだりは不覚にも大泣きしました。まさに自分が今そんな状況なんで…。
いけないことだと承知してるんで、ファッジさんのお気持ち察すると癒されつつも、はげまされました。

ケン君リュウ君のご成長とファッジさんのご奮闘に救われます。これからも素敵なブログ、楽しみにしています。

投稿: usazou. | 2008年3月21日 (金) 10時03分

ケンくん、リュウくん、ご卒業おめでとうございます!
ファッジさんもおめでとうございます!
子供たちと一緒にずっとずっと駆け足人生。
ほんのつかの間の休息ですね。

これからのケンくん、リュウくんにエールを
ファッジさんにも更に大きな声でエールを送りたいと思います!

投稿: 花りんご | 2008年3月21日 (金) 10時08分

ケン君リュウ君ご卒業おめでとうございます

米つきバッタになってしまったファッジさんですが、やっぱり母親の頑張りなくては子は育たぬ、です。だからファッジさんもおめでとうございます。これからも頑張って下さいね。

投稿: 美優 | 2008年3月21日 (金) 11時28分

ケンくん、リュウくん、ご卒業おめでとうございます!^^
いや~、バニラさんの文章を読んでて涙ぐんじゃうから、ウチの息子の本番はきっと大洪水でしょう^^;

投稿: くじゃく | 2008年3月21日 (金) 13時44分

ご卒業おめでとうございます!
親でもないのに最近は涙もろくて・・・
読んでるだけで
ジーン(つω・。) です。
たくさん成長して、別れて、出逢って、
また成長していくんですねえ(´ー`*)

投稿: nami | 2008年3月21日 (金) 14時48分

私の大好きな、大好きなケンくん・リュウくん
卒業おめでとうございます!!
6年間だと、いろいろあるんでしょうねぇ
始まりの春…今度は中学ですね
またまた新しいケンくんリュウくんが見られるのかな?
楽しみにしています♪

投稿: shime | 2008年3月21日 (金) 22時17分

おめでとうございます。
ああ、読んでいるだけで、目頭があつくなります。 家の双子もいよいよ保育園年中さんになります。進級するだけで、なんだが胸がくるしくなる思い(走馬灯のようにかけぬける思い出に)。。。こ、これが、卒園 入学 なんて大事になると私はバスタオルもって参加しないといかんです。ああお兄ちゃんで経験しているのに、、、。 双子の中学生。 楽しみです。

投稿: 平○洋○君の従兄弟 | 2008年3月21日 (金) 23時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「目安」追記 | トップページ | 卒業式追記 »