子育ての詩
泣いても笑っても、あと1週間。
あと1週間でケンとリュウは小学校を卒業する。
本当に長かった小学校の6年間。
しかしメイがもう今年は中学3年生という事実。
ケンやリュウも卒業すると
これからはジェットコースターのように
時間がすすんでいくことになるんだろう。
そういえば小学校の6年間の前に
幼稚園時代の濃厚な2年間もあった(笑)
ひさびさに、その頃書いた文章を載っけます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ぼくのなまえはケン
ふたごのおとうとがいる
「あしたから ようちえんだよ うれしいね」
と おかあさんやおばあちゃんがいうけど
ぜんぜんうれしくなかった
●
あさ9じにいえをでるけど
なかずにいったのは さいしょのひだけ
つぎのひからは ぼくもリュウも
ぎゃあぎゃあと ないた
いやだいやだと ないた
はしらにしがみついて ないた
おかあさんをたたきながら ないた
こまったおかあさんは ひとりずつ
ようちえんに つれていくことにした
●
いやなことは いつも ぼくからだ
おかあさんは ないてるぼくをだっこして
ようちえんにいく
ようちえんにつくまでは
おかあさんとふたりっきりで うれしい
うれしいから なかないけど
ようちえんにつくと ないた
「こんどはリュウをつれてくるね」と
ぼくをおいて いそいで かえっちゃう
でも なかなかこないと
リュウとおかあさんが
いえでなかよくしてるとおもって またなく
あ とおくから リュウのなきごえが
きこえてきた
やくそくどおり おかあさんはリュウをつれてきた
でもおかあさんは
リュウに かおをひっかかれて いたそうだ
●
ぼくたちがまいにちまいにち なくのに
おかあさんは まいにちまいにち
ぼくたちを ようちえんにつれていった
●
でもおかあさんも いっかいないたよ
ぼくたちが はじめてなかずに
ようちえんにいけたとき
なくのをがまんして「ばいばい」とてをふったら
こんどは おかあさんが ないた
ぼくたちが かまんしてるのに
おかあさんが がまんできなかった
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ケンとリュウも幼いが、私も幼い(笑)
見慣れた2つのランドセルともお別れ。
↓応援クリックはランドセルにお願いします。
| 固定リンク | 8
« おとなの階段を登る | トップページ | 業務連絡 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そして こんどは どくしゃも しょくばで PCみながら ないた。
投稿: ハルチカ | 2008年3月14日 (金) 07時38分
4月からうちの双子(1歳半)は保育園です。
今から胸を締め付けられる想いです。
いつか笑顔でバイバイと言われたら、ファッジさんと同じ涙を流しそうです
投稿: あやぞ | 2008年3月14日 (金) 07時44分
なんていい文章!!
わたしも泣けました
投稿: そらママ | 2008年3月14日 (金) 07時58分
まさに、育ち合い子育てですね。
ファッジさんのブログに出会えてラッキーです。
投稿: muku | 2008年3月14日 (金) 08時01分
まさに、育ち合い子育てですね。
ファッジさんのブログに出会えてラッキーです。
投稿: muku | 2008年3月14日 (金) 08時01分
私も2人の小学生を子育て中です。
保育園→幼稚園と経験しましたが二人とも1回も泣いてくれませんでした
後ろ髪引かれながら涙を浮かべてるお母さんがとても羨ましかったのを覚えています
そんな胸を締め付けられる思いしたかったな
投稿: がくび | 2008年3月14日 (金) 08時06分
朝から泣いちゃった。
子供の成長は嬉しくて、そしてちょっぴり寂しくて、母に上手く説明のつかない涙を何度も流させるものですよね。
私も、この春泣きました。うれしくて、ほっとして、ちょっぴりさみしくて。
投稿: さち | 2008年3月14日 (金) 08時07分
泣けた~
投稿: KY | 2008年3月14日 (金) 08時10分
小学校の卒業式は号泣しちゃいそうですね。
投稿: みちい | 2008年3月14日 (金) 08時11分
私も朝から泣いちゃいました。
なんか想いがいっぱいで、これしか書けないです…。
投稿: mayu | 2008年3月14日 (金) 08時37分
涙が止まらない~~~・・・・
投稿: yurisp | 2008年3月14日 (金) 08時37分
ファッジさん、おはようございます。
いつもは(昨日なんかは爆笑・・・)
笑わせてもらうことが多いですが、
今日は読んでて泣けてきました。
子供の成長はいつでも、
苦労と笑いの連続ですよね。
投稿: うららん | 2008年3月14日 (金) 08時39分
全米が 泣いた (゚ーÅ) ホロリ
投稿: もじゃこ | 2008年3月14日 (金) 08時42分
私も思わずもらい泣き…
投稿: kanonmomo | 2008年3月14日 (金) 08時43分
泣けました。
我が家の長女もいよいよ四月から幼稚園・・・
不安と心配ばかりですが、がんばろう!と思えました。
投稿: なすび | 2008年3月14日 (金) 08時44分
はじめまして!
素敵な詩ですね。
ファッジさんのブログを読んでると、なんだかほっとします(*^-^*)
投稿: わにぴー | 2008年3月14日 (金) 08時52分
私にも6年生の息子がいます。
・・・泣けました。。。。
ママも頑張ってママに成長していくんですよね。
子供を持てたことに感謝です。
投稿: 私もママ | 2008年3月14日 (金) 08時53分
朝からいい作文読ませて頂きました。
小1@娘はケンくんやリュウくんと同じく初めての保育園に入ったのは1歳。一ヶ月送り出す朝だけが胸が痛みました・・・。泣きながら送り出し、『おかあさーん』と叫ぶわが子の姿を見ると泣いてしまいそう・・・・・。
一ヶ月は戦いでしたが、二ヶ月過ぎたら、笑顔でバイバイ。
せめてもの救いだったと思い出されます。
わが子は四月からは小2に進級。
ケンくん、リュウくんがランドセルをお別れするのももうすぐですね。
投稿: ゆうっず | 2008年3月14日 (金) 08時58分
男泣きです。
うちの息子は、4月から小学1年生です。
うちの息子は、こんな泣かせてくれる、
話はないだろうなぁ・・・
投稿: りょうパパ | 2008年3月14日 (金) 09時07分
ファッジさん、いつも素敵なブログありがとうございます。
会社で笑ったり泣いたりしています。
今回も泣けました。。。
私も、幼稚園は大好きだったのに登園の時だけ大泣きしてました。
ソファにしがみつき、母親やお迎えに来た園長先生に毎朝引き剥がされては大泣き登園。
着いたらケロッとしてるんですけどねぇ(;´д`)
あの時、母も辛かったんだろうなぁ。。。
投稿: りぅ | 2008年3月14日 (金) 09時14分
いつも見に来ているのに、ボタンは素通り…(爆)
でも、さすがにランドセルは素通りできませんでした。
卒業、おめでとうございます!
投稿: ryoca | 2008年3月14日 (金) 09時22分
素敵な詩ですね。
以前も何度かファッジさんの詩を拝見してますが、
ケン君、リュウ君の目線から書かれてるのがとても好きです。
これからあっという間に大人になって、このような詩をみんなで
「こんな事もあったね」って笑いあえる家族であって欲しいです^^
それにしても、メイちゃんが中3になるのかー・・
中学の制服姿のイラストで『かわいいー』って思ってから
もう2年も経つのかと思うと、ここへの訪問ももう2年になるんかぁ・・としみじみ感じちゃいましたw
投稿: pagu | 2008年3月14日 (金) 09時29分
しばらく来れなかったけど
久しぶりに来て、泣かせていただきました。
お化粧直ししなくっちゃ!
投稿: ハマ | 2008年3月14日 (金) 09時31分
あたしも朝から泣いちゃいました
うちの子も4月の間ずっと泣いてました。その姿を見てもどかしい思いと、寂しい思いでいっぱいでしたよー。
今は年中で笑顔で幼稚園へ通っています。
うちの幼稚園は年長さんが明日卒園式。
知ってる子がたくさんいるし、娘のお友達もたくさんいるのでとっても寂しいです。
式には参加しませんが、月曜日から年長さんはいないんだーと思うと泣けてきます。
ご卒業おめでとうございますw
投稿: ミル | 2008年3月14日 (金) 10時09分
ええ文や。
泣けました。
投稿: shiho | 2008年3月14日 (金) 10時13分
朝からほろり・・・。ケンくんもリュウくんもそしてファッジさんもがんばったんだねぇ
投稿: だんご | 2008年3月14日 (金) 10時18分
もらい泣きしちゃいました。
子育てできる自分ってなんて幸せなんだろう。
がんばらなくちゃ。
投稿: sako | 2008年3月14日 (金) 10時20分
私は幼稚園には2日しか通っていない。母は幼稚園に行き渋る私を見て、「そ~ぉ、ま、仕方ないか、やめよう」と言ったらしい。
それで、日がな一日母のそばにいた。
姉はきちんと卒園した。
昭和30年代は、こんなことが特に珍しくもなかったことを、いまふと思い出しました。
投稿: オジイ | 2008年3月14日 (金) 10時31分
メチャクチャ泣ける~~~
リュウ君もケン君もファッジさんが大好きなんですね。きっと幼稚園へ送り出すファッジさんが本当は一番辛かったんですよね。
子どもの成長ってうれしいけれど、最近では一緒に出かけるのさえ渋る中学生の息子の姿を見ると、小さい時に彼の手を引いて歩く時の小さくて柔らかい手の感触とか「疲れちゃったよ~抱っこしてよ~」と私の足にしがみついてくる重みなんかが、懐かしくてなんだか寂しくなっちゃうことが多々あります(泣)
投稿: バニー | 2008年3月14日 (金) 10時34分
いろいろな思い出のある幼稚園、小学校生活だったみたいで卒業式はファッジさんおお泣きなんだろうな~
私もこんないい思い出をたくさん作りたいな~と思いました。
2人とも、卒業おめでとう!中学ガンバッてね!
投稿: shirokuma | 2008年3月14日 (金) 10時38分
いつも感心しながら読ませてもらってます。
今日は涙がとまりません~・・・
投稿: なを | 2008年3月14日 (金) 10時42分
そういえば、わが家の長男も幼稚園へ連れて行くのが大変だったなあ。・・
もう30年も昔の話になってしまったけど。
子供たちを育てる時に、もっと、ああしていれば、こうしていれば、と後悔ばかり。
一人っ子の私が男の子ばかり三人育てたので、今思えば、子育てが本当に下手だった(涙)
ファッジさんのように前向きで明るく慈愛深く対応できたらよかったのに、と、いつも読みながら感じています。
私はいつも他人の目ばかり気にしていた。そして、いつも上からの視点でしか見ることが出来なかった。
ファッジさんの詩を読んで、子供の視点から見ることの大切さを教えていただきました。
投稿: マミー | 2008年3月14日 (金) 10時43分
じわ~っと涙が・・・。
もうすぐ卒業ですね、おめでとうございます。
今は成人している息子の幼い日を思い出して
しまいました。
あれほど大変だった日がなぜこんなに懐かしい
のでしょう。
わが家の息子は4月から社会人。
(教育費からやっと卒業です。万歳!)
投稿: kazumi | 2008年3月14日 (金) 10時45分
もうすぐ末っ子が卒園します。
今までの幼稚園時代がシンクロして泣きながら書いてます。
どこの子も同じ何だなあと思って・・・。
投稿: さっちママ | 2008年3月14日 (金) 10時51分
ファッジサンの誌に泣いて・・・
もじゃこさんのコメに爆笑。
こちらのブログはコメント読んで完成するんです、いつも。
あ~、日ごろのイライラ解消、ありがとうございました。
投稿: 天国の海 | 2008年3月14日 (金) 11時02分
「誌」じゃないですね、『詩』です・・・
投稿: 天国の海 | 2008年3月14日 (金) 11時04分
久しぶりのコメント投稿します。
ケンくんリュウくん卒業おめでとう!
うちの双子は来週幼稚園卒業です。
今日幼稚園に行ったら卒業式の練習をしていました。ウルウルです。
あっという間の3年でしたが、
小学校の6年もきっとあっという間なのでしょうね。
春からは新しい学校生活が始まりますが
元気に登校して欲しいですね!
投稿: ウサチコまま | 2008年3月14日 (金) 11時33分
もう・・うるうる状態・・
いつもなら大泣きなんだけど
今日は息子が家に居るので・・泣けない
うちの息子もメイちゃんと同じ今年中3
ケン君リュウ君も
だんだんブログに登場するのが難しい年頃になるのかしら・・?!
でもいつまでもいつまでも・・
こんなすてきな時間をすごして成長してきたことを忘れずにいてほしいです。
うちの子は小さい時の話題になると
「過去は振り返らない!(ーー;)」と拒否します。
多分とってもそういうことが恥ずかしい年頃なんだと思いますが・・
投稿: あひる | 2008年3月14日 (金) 11時49分
会社なのにまたしても涙がw
こりゃまたリュウクンとケンチャンが大人になったとき、
見たら2人が泣くなw
投稿: ニーニョ | 2008年3月14日 (金) 12時04分
職場でおにぎりを頬張りながら、
目がウルウル。
子育てって、こんなに大変で、こんなに感動的なんですね…。
あぁ~!
まだ泣けるんですけど~!
誰か止めて、この涙。
投稿: リッチモンド | 2008年3月14日 (金) 12時21分
いつも昼休みに見てます。
今日は、カップめん食べながら泣いちゃいました;
投稿: ことり | 2008年3月14日 (金) 12時22分
毎朝楽しみにしております。
ファッジさんはコメントが多いので
返信にお気を使わせるのも申し訳ないと思い、控えておりましたが…
朝から号泣です。
うちは母子家庭だったので、
強制的に保育園でした。4年生になった今でも、保育園のフェンスごしに泣きながら手をのばす姿がふと思い出されます。
元気に親ばなれし始めた今だからこそ、
いい思い出になったんだなあと思います。
きっとこんな今も、
いつかいい思い出になるのかな。
投稿: きんとと | 2008年3月14日 (金) 12時27分
うるうる・・
涙がじんわり。
早く家に帰って、子供の顔が見たくなりました!
投稿: えみ | 2008年3月14日 (金) 12時36分
こんにちは。
素敵な詩です!
私は保育園出身なんですけど、今でも“行きたくなかった”のを憶えております。
家庭の都合で仕方がないんですが、小学校入学当初は保育園出身のお友達が少なかったけど、徐々にお友達も増え楽しい時を過ごせました。
愛沙の「英文10秒毎日チャージ!」
英語だけ優秀な人材が飯を食べられる時代は終わりました!
ハイブリッドカーvsディーゼルエンジン車!世界市場覇者は!
こちらにもお越しください。
投稿: 中国語アドバイザー愛沙 | 2008年3月14日 (金) 12時36分
ケン君の リュウとお母さんが仲良く…の所で涙がドー!!っと 家の長女も保育園に着くとものすごい勢いで泣き出してタイヘンでした
園の先生が聞いたところ「私が保育園にいる間妹とお母さんが仲良くしていると思うと悲しくなって泣きたくなるの」 同じですケン君と
でも、2年後次女が入園した時は、園の玄関で「お母さんはここで良いよ」(^^) って二人に言われて私が泣きたい気持ちでした
投稿: ミー | 2008年3月14日 (金) 12時51分
ああ~!!涙が止まらない!会社で朝読んだのが間違いの元。思い出して朝礼中は上司の言葉は全く聞こえず、涙と鼻水が~早く朝礼終わってくれ~~昼休み今また、読み返し、涙と鼻水でぐしょぐしょ~
ここは会社なのよ~冷静にならなきゃ!ならな、なら・・・なれない!!
ファッジさんのブログすごい大好きで、いつも読んでいます。でも、コメンントは書き込んだ事はありませんでした。
でももう、書かずにはおられません~(号泣)
うちも今度中3、中1、小4になる子供がいて、だぶるんです。
(それに多分、ファッジさんと私も同い年と思う)
ファッジさんの淡々とした語り口調がたまらない魅力です。
これからも頑張ってください。応援しています。
投稿: AYA | 2008年3月14日 (金) 13時00分
男泣きです。。 心が少し温かくなりました。
投稿: flexiblefish | 2008年3月14日 (金) 13時04分
私は、「思い出のアルバム」に弱いんですよ。
息子はもう小4なのに 思い出しちゃう。
娘は今年入園式なのに すでに卒園式がつらい・・。
投稿: さきみ | 2008年3月14日 (金) 13時09分
うわ~、共感…!
うちも登園拒否期がありました。
長男だけ…
まだ1人だけだからファッジさんより楽でしたが、
でも、とってもつらかったです。
毎日鬼の形相で、我が子をひきずって登園(笑)
先生にバトンタッチしてダッシュで帰る。
…で、帰り道に泣く…。
過ぎてみれば何でもない事なのに
うれしそうに通うよその子を見ては
うらやましく思ったり…情けない(笑)
それが今じゃ皆勤賞めざして
頑張ってるなんて、信じられない成長です。
あの時頑張って良かったな、自分。
投稿: なほ | 2008年3月14日 (金) 13時17分
いつもブログを拝見しています。
初めてコメント書かせていただいてます。
今日は書かずにいれませんでした
\(T□T)ノ
家族の日々の出来事に心温まるブログですね。とっても大好きです。
私も春から中学3年と中学1年の女の子のお母さんです。
もうすぐ卒業の下の娘も保育所の参観日に、
こっそり帰ろうとする私に
「お母さん!帰らんといてや~~」と泣いて抱きついていた頃を思い出しました。
今では冷たいものです・・_| ̄|○ (泣)
ケン君の詩・・・金賞ものです。
泣けてきました。昔を思い出す時間を与えて下さってどうも有難う・・・
これからも応援してます。
投稿: まめこママ | 2008年3月14日 (金) 13時46分
思わず涙が出ました。
うちの双子も去年4歳で入園したときは毎日連れて行くのが大変で大変で仕方なかったです。
何度となく私も泣いてしまったことがあります。
そんなことも今では懐かしい思い出なんですね。
みんながんばってるんだよね。
投稿: メイプルプリン | 2008年3月14日 (金) 14時26分
うちは、この春大学生と、中3ですが・・・
思い出してもらいなき。
中高は、あっという間。
もう少し、「おかあさん」楽しめるかな・・・
投稿: 讃良(さらら) | 2008年3月14日 (金) 14時26分
はじめまして。いつもブログ拝見させいただいてます。
うちはもうすぐ年長さんになる男の子の双子がいます。
年少さんのとき毎日ママいかないで別れ際に泣くわが子がある日元気にいってきますといったとき私が涙したことを思い出し泣いてしまいました。
ブログの更新楽しみにしています。がんばってください!
投稿: taka | 2008年3月14日 (金) 14時41分
ファッジさんも もうすぐ☆小学校卒業☆ですね
ランドセルも頑張ってくれましたよね
学校での 様子を 一番見守ってくれていたかもです・・・ポチッ
投稿: ダブ | 2008年3月14日 (金) 15時16分
たくさんのコメントありがとうございました!
入園当初、先生に「最初の1ヶ月は我慢ですね」と言われ、「夏休みまでには慣れますよ」と励まされ、「運動会までには…」「冬休み明けには…」「年長さんになれば…」と、どんどん延期になり、結局1年泣き続けました。
当時からひきこもりや登校拒否が社会問題になっていたので、このままではケンもリュウもダメになるのではと必死でした。
今から思えば、それがよかったかどうかはわかりません。行きたくない日は休ませても大丈夫だったかもしれません。
うちの場合、嫌がる2人を無理矢理連れて行っても、成長過程や情緒にはなんら問題はありませんでした。毎朝泣くけれど、母が去った後はケロリだったそうですから(笑)
今の2人に当時の話を聞くと「幼稚園の時は、1日中遊んでいるだけだったから、天国だった」と、とんちんかんなことを言います。
ケンは毎朝、登校前に私のブログをチェックしますが
「今日みたいに、文章ばっかりのブログの時は痛いネタが多いから」と言ってスルーしていきました。
よくご存知で、笑えました。
投稿: バニラファッジ | 2008年3月14日 (金) 15時29分
初めてコメントします!
ケンくんとリュウくん、ご卒業おめでとうございます!!
私も自分が保育園に通ってた頃、登園のとき毎日大泣きで大変でした。
今となってはなぜ泣いてたのかよく分かりませんが…
職場へ行く途中に私を送ってくれていた母は、毎日大変だったと思います。
私を保育園に送った後、職場に向かう車の中で母も泣いていたと、最近になって初めて聞き、改めて涙が出ました。
これからもブログ楽しみにしています!
投稿: xふみ | 2008年3月14日 (金) 15時34分
……( ノД`)泣けました。
必死だったあの頃、思い出しました。
子どもたちの成長に悲喜こもごも…。
我が家も、1人!小学校卒業。(^ ^;)ゞ
ランドセルに感謝をこめて…ポチッ!
投稿: おっかー | 2008年3月14日 (金) 15時44分
今幼稚園のお別れ会で泣いてきて・・・またここで泣いてますーーー
投稿: maryu | 2008年3月14日 (金) 16時33分
私も思い出して泣きました
そんなだった子も中学を無事に卒業し、今では「何で泣いてたんだろう」と言ってます
投稿: ゆきべ | 2008年3月14日 (金) 16時46分
子育ての歌、いつもじ~んとさせられます。
今日の記事とは関係ないですが、今私の支えになっているのは、メイちゃんが小さいころの「私自分のことしか考えてない」のブログです。今まさに私がこの状態。早くちゃんとしたお母さんになりたいです。すみません、過去の記事の話になっちゃって。
投稿: おかしら | 2008年3月14日 (金) 17時05分
私も幼稚園に行きたくないと泣き、母を困らせていたクチです。
高校生くらいになってからその話をされるとホント恥ずかしくて嫌だったけど。。。今日の記事を読んでなんとなく親の気持ちが分かりました。あんなだった娘も大きくなったのですヨ、お母さん。ファッジさんありがとう。
投稿: もももん | 2008年3月14日 (金) 17時13分
いつも楽しみに拝見してます。
今日は泣かされましたよ、ファッジさん。
疲れた体と心にしみました。
少し、またがんばる気持ちが沸いてきました。
ありがとう、ファッジさん!
投稿: なーりん | 2008年3月14日 (金) 17時26分
読んでいて涙がジ~ンと出てきてしまいました。娘は泣かなかったけど、小さかった娘もこの春から高校生。振り返れば本当にあっと言う間の出来事でした。でもきっとこれから過ごす高校生活は今までよりもずっと早く過ぎるのでしょう。娘の成長とともに一日一日を大切に過ごさなければと思いました。ファッジさん、一緒に子育て、楽しみましょうね!
投稿: ピノッティ | 2008年3月14日 (金) 17時50分
もうすぐご卒業、おめでとうございます(滝涙)。
でも、メイちゃんとケンくんとリュウくんのお母さんを卒業することはないですものね!
いつまでもステキなお母さんでいてください。
ホンと、日々進化する「嫁」日々成長する「おかあさん」ですよね。。。
ワタシも後を追います!
ちなみに、ウチは、「イヤなら休ンどき」派でした(^^;;;。
特に長男は喘息ももっていて、ほとんど保育園に行ってません(^^;;;働くオカンはおばあちゃん様様です。三男は少々泣くくらいは、おばあちゃんも老いたので、幼稚園に放り込まれてます。。。
それでも、成長過程になんら問題も無く。。。
長男&次男、小学校はきっちり通ってます~。
ホンと、ナニが一番よいかではなく、その子のことを考えて付き合っていく愛情ですよね(^^)。
(長々とスミマセンでしたっっ)
投稿: となこ | 2008年3月14日 (金) 18時33分
はじめまして
会社で見ていて涙が出てきた。初めて保育園に連れて行ったときの事、遠いとおーい昔の事なのに鮮明に覚えてるな、。ケン君の作文はすっごく上手です。おばさん感動しました。
投稿: 八兵衛 | 2008年3月14日 (金) 18時52分
今日は、泣ける内容でした。
最後の一段落は特に泣けますね。
ほんと、良いブログに日々なっていますね
投稿: 斉藤一 | 2008年3月14日 (金) 19時29分
はじめまして!
毎日楽しく拝見させて頂いております。
4月から長男が幼稚園です。
どうなることかと今からドキドキです★
胸が熱くなって涙がホロリ・・・
投稿: rose*rose* | 2008年3月14日 (金) 19時52分
ファッジさん、ひとまずお疲れさまでした。
そして、まもなくご卒業 おめでとうございます。
まだまだ、続く3人(ん?7人)のご成長を
遠いとこからですが、応援しています!
投稿: わんもも | 2008年3月14日 (金) 20時20分
私も保育園の送り迎え、初日にちょっぴりないてしまったことを思い出しました。私はうれし泣きではなくて、子供があまりにもなくので、私もつい・・。
でも子供って大きくなるにつれて、思いでもたくさんになり、いろんなことをおぼえていくんですね。
自分も成長したなって思えるのっていいですね。卒業おめでとうございます。
投稿: ユリン | 2008年3月14日 (金) 20時48分
た〜くさんのコメントありがとうございました!
ブログを始めて3年目になりますが、こんなにたくさんのコメントをいただいたのは初めてです。
うれしいです。本当に本当にありがとうございます!
この「子育ての詩」は、子どもたちとうまくコミュニケーションがとれなかった頃、子どもの気持ちになって私が書いた詩です。
>>八兵衛さん、ごめんね、書いたのは私です。
宣伝になってしまって恐縮ですが、書籍化された「7人家族の真ん中で。」の中にも書き下ろし含め3編掲載されています。
よかったらご一読ください。立ち読みでも可(笑)
投稿: バニラファッジ | 2008年3月14日 (金) 22時25分
こんばんは。
トテモ素敵な話で感動しました。
お母さんは偉大です。
投稿: まさ | 2008年3月14日 (金) 22時35分
感動して泣いちゃいました…
4月に息子が保育園です。
ファッジさんのように、素敵な母に
なりたいです。
投稿: ひろんぼ | 2008年3月14日 (金) 23時43分
私も泣けました。
子供の頑張る姿って泣けますね。
ファッジさんのブログはとてもいいですね。『がんばりんしゃい。』のときも泣けたけど、今日も子育て頑張ろう!って思いました。
これからもブログ楽しみにしています。
投稿: ちゃー坊 | 2008年3月15日 (土) 00時29分
幼稚園通園時の母の顔を子供が書いた絵があったと思いますが、見つかりませんので、余裕がありましたら、アップのほうよろしくお願いします。(悲哀と怒りが入り混じった顔だったと記憶しております)
投稿: カルビー | 2008年3月15日 (土) 01時19分
お久し振りです^^
いつも読み逃げしてました^^;
今回ばかりは同じ子を持つ母親として
(小6男子と中2女子)共感する部分に
思わずコメントせずにいられませんでした;;
長いようで短かった6年間がもうすぐ終ろうと
しています。子どもよりわたしが泣きそうな
気がします;;
幼稚園の頃の詩にもさらに泣かされました
。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。うわぁ~ん
沢山の思い出が蘇ってくるようです。
この時期は出会いや別れなどせつなさが
胸を締める時期なのでしょうか・・
コメントはあまり残せないかもしれませんが
陰ながら応援しています。
これからも読み逃げの日々をおくらせて
いただきますね♪
投稿: ayumu | 2008年3月15日 (土) 08時56分
おはようございます。
トップ画が変わっていて…この絵だけで、またジーンとしちゃいました。
この季節は、涙ですね…。
投稿: mayu | 2008年3月15日 (土) 08時58分
子供が泣かなくなると親が泣く・・・情操や情緒ってこんなもんでしょうね。それにしても泣くってどういう意思表示なんでしょうね。
小生も初めて新入生として教室に入ったときにその騒々しさに泣いた覚えがあります。母親も一緒でしたので叱られました。今になって考えて見れば環境の急変に対する『不安感』だったなあと思います。
投稿: 杵島太郎 | 2008年3月15日 (土) 16時14分
はじめまして。
毎朝拝見させていただいてました。
ファっジさんのブログを読み、朝から笑ったり、涙したり。
このたびは、ケンちゃんリュウくんのご卒業おめでとうございます。
素通りできず、
思わずコメントさせていただきました。
ちなみに、うちの主人はけんちゃん。
さらに、 初恋の人はりゅうくん。
投稿: はな | 2008年3月15日 (土) 18時31分
はじめまして。
うちのこどもも女の子が1人
2学年下に双子の男の子がいます。
全く同じ構成で共感してます。
うちは娘が幼稚園の2年間殆ど泣いて登園していました。卒園する最後の4ヶ月だけ泣かずにいけました。
息子たちは全くそんなことなくすんなり幼稚園生活を送ってます。
ほのぼのとした気持ちになれるこちらにお邪魔するのが毎日の楽しみです。
投稿: asa | 2008年3月16日 (日) 00時03分
うっっ……!
ただでさえ花粉で鼻がつらいのにっ!胸が痛いっす。
私も年子で下が双子の男の子3人育て中です。ファッジさんのブログに行き当たり、まさに共感です。それは大変だったけど、今は成長していっちゃう息子たちに置いてかれそうで寂しい限りですぅ。
投稿: usazou. | 2008年3月16日 (日) 17時46分
初めまして。
我が家の長男がもうすぐ5年生で双子はもうすぐ2年生。少し大きくなって手がかからなくなりましたが、下の双子を保育園へ送っていった日のことを思い出し、私も思わず涙が・・・。
子どもの成長は早いものですね。楽しんで子育てできるような自分でいたいな。
投稿: アリス | 2008年3月17日 (月) 22時10分
呼んだことある記事なのにもう一度涙。
お母さんになるって大変だなぁって思いながらベビーを待ちます。
ファッジさんみたいなお母さん、お嫁さんになりたいです。
投稿: ゆう | 2012年1月20日 (金) 08時59分
だめだ何度読んでも泣いてしまう><
投稿: そよかぜ号 | 2012年4月 9日 (月) 14時19分