« 大正12年4月20日 | トップページ | がんばれ!匠 »

2008年4月21日 (月)

さよなら三角

 
  
  
  

先週は、小学校のPTA総会があった。

昨年度は広報委員長だったので、出席するよう連絡があった。

  
  
  

4211_2

4212

 

 

毎年そうであるように

今年のPTA総会も滞りなくスムーズに行われ

晴れて私も無事、小学校を卒業(?)になった。

 

 

総会が終わり、体育館を出た所で  

 


4213

4214

 

 

浜口先生はケンの6年生の時の担任だ。

先生がいると、ついケンの姿をそこで探してしまう。

 

 

と、そこに…

 

 


4215

 

 

山本先生は、リュウの6年生の時の担任だ。

いろいろと問題を抱えていたリュウを

いつもやさしく気づかってくれた。

 

 

去年までは、お互い見つけると…

 

 

4216

 

 

と、駆け寄った間柄であったが

先生も新しい年度がスタートしお忙しそうだ。

 

 

いろんな思いが巡ったが

メイもケンもリュウも、もうここにはいない。

ちょっとセンチになったが、うん、楽しい8年間だった。

 

 

そして、現実は…

 

 

 


4217_2


4218_2

 

 

 

子供たちに置いてかれないよう

明日からもがんばろうと、改めて思う日だった。

 

 

 

皆さんも、新生活にはもう慣れましたか?

 

 

 

↓応援クリックは母校に。

| |

« 大正12年4月20日 | トップページ | がんばれ!匠 »

コメント

やったー1番?

投稿: poti | 2008年4月21日 (月) 11時48分

なんだか、うるる~~~

関係のナイ私まで「ありがとう…」って思いながら
母校バナーをポチッ♪♪としました~(*^^*)

投稿: kuririn | 2008年4月21日 (月) 12時02分

あ…。
なんだかセンチメンタルジャーニー(懐)な気分になりました~。

ウチも娘②が小学生になり、保育園もあとは娘③が2年通うだけとなりましたが、思えば娘①が1歳の頃からお世話になっている保育園です。
トータルで9年間、通う計算になります。

きっと今日の記事のような感情になるんだろうな、と。

思いました。

投稿: リッチモンド | 2008年4月21日 (月) 12時26分

しみじみしますよねぇ~!
我家もこの4月に子供が大3・高3・中3になりました!
6月には最後の体育大会があります(苫小牧では中学までは運動会のように家族観戦)。通算15年の運動会が終わるんだ~って、じみじみ思います。
でも、しみじみばかりでは済まされません!。
そう!教育費との戦い!。
花の三八生まれとして、一緒にがんばりましょうね!(違いましたっけ?)

投稿: ちち | 2008年4月21日 (月) 12時33分

私も4年間送り迎えをした幼稚園に役員の引継ぎで行ってきました。感慨にふけりたくても園長先生も変わってしまい、話せる先生も転勤等でいなくなって、さみしさを感じます。
けど、いい先生方に囲まれて娘達が過ごせたのでよかったなあと思いました。

投稿: まりごま | 2008年4月21日 (月) 13時46分

さよなら三角、またきて四角・・・
これ、なんのフレーズだったのかしら?妙に覚えています。
はじめまして、いつも読み逃げしてます。
大変だけど、いつも楽しそうで、こちらも幸せを分けて頂いているようです。

投稿: | 2008年4月21日 (月) 14時08分

ケン&リュウくんと同じ新中学生になった息子がいますが・・・たった一か月前に卒業した小学校が前を通る度に遠くに感じます。不思議ですね・・・バニラさんの感傷的な気持ち凄く分かります!

投稿: マー君はは | 2008年4月21日 (月) 14時14分

うちのお姉ちゃん(中1)の担任の先生は今年1年生担任です。
パンダのパペットもって授業しているのを聞き、子供に伝えたら笑ってました・・・(笑

まだまだ、私は中学生の子供を持つ母に慣れません(><)
そのうち、なれるかな~~・・・。

子供はもうすっかり中学生なんですけどね・・・

投稿: ルルベ | 2008年4月21日 (月) 16時45分

小・中と我が母校に通う息子・・
目指す高校も我が母校!!頑張れ!!

さて・・先日中学のPTA役員選出で・・
1・2年と学年部長とやらを成り行きで引き受け・・いまさら後には引けぬと3年でもお引き受けしたところ・・・
もれなく卒業式での「保護者代表謝辞」がついて来ました。
さて・・どうなることやら・・です。

投稿: あひる | 2008年4月21日 (月) 22時33分

この春、保育園とおさらばしましたが、お迎えの時のママ友との雑談が無くなるのはとても淋しい…
参観日とかで会えるけれど、長話とはいかないものねえ…
小僧達は、新しい友達ができるけれど、親は少々孤独感…

投稿: ふつみ | 2008年4月21日 (月) 23時02分

そろそろ子供たちは新しい生活(小学校)に慣れてきた頃なのに、私の方がまだダメです。
幼稚園とは環境が全然違うので、この先の事を考えると不安で寝込んでしまいそうです(^^;
幼稚園の頃ののんびり感が懐かしいです。

投稿: うさちこママ | 2008年4月22日 (火) 09時12分

朝から涙がうるうるぅ~~。。。
でも他の方も同じように感じていらっしゃるんですね。
我が家にも新中学一年生がいます。
もう小学校のイベントに参加しないんだと思うと寂しくて・・・勝手に参加しちゃおっかなぁ。。
子供たちの成長が早くて、とまどうママより。

投稿: ぱんママ | 2008年4月22日 (火) 09時35分

しみじみします。
これからも元気に過ごしてほしいです。

投稿: 石黒 | 2008年4月22日 (火) 09時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら三角:

« 大正12年4月20日 | トップページ | がんばれ!匠 »