« 時報 | トップページ | 夏日2 »
毎朝、冷えた麦茶を4.5リットル用意するのは大変な仕事。
それでも足りないチューボ−3人組。
↓ぎゃっ!冷蔵庫の氷も足りな〜い!
2008年5月27日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 8 Tweet
おぉ、4.5L・・・ハンパないっすね。 ほんでもって、飲みきっちゃうチューボーにも脱帽!
投稿: Rie☆ | 2008年5月27日 (火) 09時35分
ペンギンに涼ませてもらいました~。
しかし、お母さん業は大変ですね。 冷たい麦茶が出てくる水道があったらいいのにね。
投稿: くまちゃfix | 2008年5月27日 (火) 10時07分
エライなぁ、ファッジさん。 水出しじゃなくて、ちゃんと煮だして冷ましているんですね。たいへんだぁー。 でもジュースや炭酸水を飲まれちゃうより、ずっと健康的だし。がんばれ、ファッジさん。
投稿: あいこ | 2008年5月27日 (火) 10時08分
4.5は大変だわぁ。 さすが運動部3人! 美術部の中学生は0.5で大丈夫。 うちは子供達がなぜか麦茶が嫌いで薬草茶を煮出しています。 これだけで台所は暑くなりますよねー。がんばれ〜〜
投稿: shiho | 2008年5月27日 (火) 10時15分
毎日だから 大変ですね ホント 蒸し暑くなって 冷たいお茶のニーズは うなぎのぼり~ 誰か ファッジさんに 冷たいお茶を 冷たいのを・・・
投稿: ダブ | 2008年5月27日 (火) 11時18分
うちももうそろそろ8ℓ容量の どでかいヤカンの登場です。 朝の涼しいうちじゃないと 沸かす気になれません。
アイスクリームやキャンデー買ってたら 財布がもたないので かき氷の機械を買いました。
したら、氷用の水タンクの補充が間に合わないっ!
ファッジさん頑張りましょうね。
投稿: 紅茶 | 2008年5月27日 (火) 11時43分
お疲れさまです。母親業は大変ですよね~。 我が家も部活をしてるので、氷がたくさん必要になります。 なので、タッパーで大きな氷を作り、 凍ったらビニールに入れ替えて、また作る。 大きな氷の方が持つので、便利ですよ~。 麦茶をいっぺんに冷ますのにも使えます。 作り置きしておくと、試合の日も慌てずにすみます。
投稿: みかん | 2008年5月27日 (火) 11時49分
もしや、沸かして作っているんですよね? 私は、水出し~^^; ファッジさん、本当にお疲れ様です!
投稿: わんもも | 2008年5月27日 (火) 11時55分
これから暑くなるし、部活している子供達としてはノドが乾く季節。 うちの娘、二週間前から水筒持って学校へ行きだしました。 実は土曜日に運動会があるんで、 ここんとこ、二時間・三時間の体育時間する時があるんで、、、、。 冷たい氷を入れての登校。 運動会が終わっても、水筒持っての登校が続けるので、麦茶のお世話はずっと続けますね。。。 うち、IHなので、タイマーを使って、この場を離れます。 暑いもん。 朝沸かして、晩にはちょうどいいむぎ茶出来上がり。 それにしても大変よねぇ。 田舎だと、川から来る冷たい水があると、沸かしたやかんを置くスペースがあって、、二時間後は冷え冷えした麦茶(まさしく私の実家はコレ)。これがいいのだが、街だと難しいよね・・・。
投稿: ゆうっず | 2008年5月27日 (火) 12時07分
麦茶ね~!!うんうん 夏休みになるとスポーツドリンクも増えて も痛~い
でも 過ぎてしまうとそれも懐かしい思い出ですよ!
我が家の高校生の長女も中学時代はソフトボールで汗を流していましたが 今では陸上部のマネージャーになって お世話する立場になりました 中3の長男はもうすぐ部活引退だしね
お茶たき頑張ってね
投稿: かいととと | 2008年5月27日 (火) 13時05分
うちも実家が 農家 +ちゅーぼー で 夏は 湧かしても 湧かしても 無くなる 麦茶のパックも 買いだめですね
投稿: なな | 2008年5月27日 (火) 13時37分
大変だー。私も会社で、夏は毎日大変でしたもん。
メイちゃんの厳しい部活はずっと、愛情に支えられてたのですね。お子達。今日も母の愛に感謝ですぞ
投稿: あい | 2008年5月27日 (火) 13時37分
こんにちは♪ お勧めサイトです!よろしくね!!! http://www.bbbcc.net
投稿: こんにちは♪ | 2008年5月27日 (火) 14時56分
ファッジさん
うちも中3、中1、小6で、お茶事情よーく分かります。 しかも旦那が趣味のバスケに行く日はお茶が足りなーい(汗 なんか年がら年中お茶作ってる気がする。。 冷ます暇もないので私は水出しで作ってます(邪道ですが)。
これからますます大変ですがお互い頑張りましょう。
投稿: Izu | 2008年5月27日 (火) 15時40分
ぐわー!!4.5ℓとはハンパないですねそれプラス自宅で飲む分もですよね・・。気力とでかい冷蔵庫が必要だ・・。 ファッジさん、えいえいおー!
投稿: いりこ | 2008年5月27日 (火) 16時55分
夏場はお茶の消費量が多くて、作って冷ますのが大変ですよね。 我が家でも、中2の長男用に1.8Lの水筒に冷麦茶、 在宅介護中の実父用に1.5Lのポットに温麦茶、 家用に2Lの冷麦茶を作ってます。 まだ5月で、このお茶の量。 夏本番には、どうなることやら……。
投稿: semicolo | 2008年5月27日 (火) 17時07分
私も水出し派。 水筒に直接入れてタイマーかけますよ。 出がけにパック取り出し、氷入れて、いってらっさーい!です。
投稿: muku | 2008年5月27日 (火) 21時02分
うちも 4.5リットルのやかん 以前 母が買ってくれました。そのとき こんな大きいのいるのぉ~~@0@? と 慌てましたが いまや 夏の必需品です。 この夏も もうひとつの 1・8?リットルやかんと 交互で つないでいきます。 お茶炊き・・油断すると すぐなくなるので 結構 緊張感あり・・かもぉ~。
投稿: みつこ | 2008年5月28日 (水) 08時47分
たくさんのコメントありがとうございました!
基本は煮出しです。濃くて香りもいいしね。でも緊急を要する時は、少量の熱湯で濃縮麦茶を作って水でざーーっと薄めて冷まします(笑)
我が家の子供たちは麦茶が大好きで、冬もホットで麦茶なんですよ。
投稿: バニラファッジ | 2008年5月28日 (水) 08時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夏日:
コメント
おぉ、4.5L・・・ハンパないっすね。
ほんでもって、飲みきっちゃうチューボーにも脱帽!
投稿: Rie☆ | 2008年5月27日 (火) 09時35分
ペンギンに涼ませてもらいました~。
しかし、お母さん業は大変ですね。
冷たい麦茶が出てくる水道があったらいいのにね。
投稿: くまちゃfix | 2008年5月27日 (火) 10時07分
エライなぁ、ファッジさん。
水出しじゃなくて、ちゃんと煮だして冷ましているんですね。たいへんだぁー。
でもジュースや炭酸水を飲まれちゃうより、ずっと健康的だし。がんばれ、ファッジさん。
投稿: あいこ | 2008年5月27日 (火) 10時08分
4.5は大変だわぁ。
さすが運動部3人!
美術部の中学生は0.5で大丈夫。
うちは子供達がなぜか麦茶が嫌いで薬草茶を煮出しています。
これだけで台所は暑くなりますよねー。がんばれ〜〜
投稿: shiho | 2008年5月27日 (火) 10時15分
毎日だから 大変ですね ホント 蒸し暑くなって
冷たいお茶のニーズは うなぎのぼり~
冷たいのを・・・
誰か ファッジさんに 冷たいお茶を
投稿: ダブ | 2008年5月27日 (火) 11時18分
うちももうそろそろ8ℓ容量の
どでかいヤカンの登場です。
朝の涼しいうちじゃないと
沸かす気になれません。
アイスクリームやキャンデー買ってたら
財布がもたないので
かき氷の機械を買いました。
したら、氷用の水タンクの補充が間に合わないっ!
ファッジさん頑張りましょうね。
投稿: 紅茶 | 2008年5月27日 (火) 11時43分
お疲れさまです。母親業は大変ですよね~。
我が家も部活をしてるので、氷がたくさん必要になります。
なので、タッパーで大きな氷を作り、
凍ったらビニールに入れ替えて、また作る。
大きな氷の方が持つので、便利ですよ~。
麦茶をいっぺんに冷ますのにも使えます。
作り置きしておくと、試合の日も慌てずにすみます。
投稿: みかん | 2008年5月27日 (火) 11時49分
もしや、沸かして作っているんですよね?
私は、水出し~^^;
ファッジさん、本当にお疲れ様です!
投稿: わんもも | 2008年5月27日 (火) 11時55分
これから暑くなるし、部活している子供達としてはノドが乾く季節。
うちの娘、二週間前から水筒持って学校へ行きだしました。
実は土曜日に運動会があるんで、
ここんとこ、二時間・三時間の体育時間する時があるんで、、、、。
冷たい氷を入れての登校。
運動会が終わっても、水筒持っての登校が続けるので、麦茶のお世話はずっと続けますね。。。
うち、IHなので、タイマーを使って、この場を離れます。
暑いもん。
朝沸かして、晩にはちょうどいいむぎ茶出来上がり。
それにしても大変よねぇ。
田舎だと、川から来る冷たい水があると、沸かしたやかんを置くスペースがあって、、二時間後は冷え冷えした麦茶(まさしく私の実家はコレ)。これがいいのだが、街だと難しいよね・・・。
投稿: ゆうっず | 2008年5月27日 (火) 12時07分
夏休みになるとスポーツドリンクも増えて
でも 過ぎてしまうとそれも懐かしい思い出ですよ!
我が家の高校生の長女も中学時代はソフトボールで汗を流していましたが
今では陸上部のマネージャーになって
お世話する立場になりました
中3の長男はもうすぐ部活引退だしね
お茶たき頑張ってね
投稿: かいととと | 2008年5月27日 (火) 13時05分
うちも実家が 農家 +ちゅーぼー で 夏は 湧かしても 湧かしても 無くなる 麦茶のパックも 買いだめですね
投稿: なな | 2008年5月27日 (火) 13時37分
大変だー。私も会社で、夏は毎日大変でしたもん。
メイちゃんの厳しい部活はずっと、愛情に支えられてたのですね。お子達。今日も母の愛に感謝ですぞ
投稿: あい | 2008年5月27日 (火) 13時37分
こんにちは♪
お勧めサイトです!よろしくね!!!
http://www.bbbcc.net
投稿: こんにちは♪ | 2008年5月27日 (火) 14時56分
ファッジさん
うちも中3、中1、小6で、お茶事情よーく分かります。
しかも旦那が趣味のバスケに行く日はお茶が足りなーい(汗
なんか年がら年中お茶作ってる気がする。。
冷ます暇もないので私は水出しで作ってます(邪道ですが)。
これからますます大変ですがお互い頑張りましょう。
投稿: Izu | 2008年5月27日 (火) 15時40分
ぐわー!!4.5ℓとはハンパないですね
それプラス自宅で飲む分もですよね・・。気力とでかい冷蔵庫が必要だ・・。
ファッジさん、えいえいおー!
投稿: いりこ | 2008年5月27日 (火) 16時55分
夏場はお茶の消費量が多くて、作って冷ますのが大変ですよね。
我が家でも、中2の長男用に1.8Lの水筒に冷麦茶、
在宅介護中の実父用に1.5Lのポットに温麦茶、
家用に2Lの冷麦茶を作ってます。
まだ5月で、このお茶の量。
夏本番には、どうなることやら……。
投稿: semicolo | 2008年5月27日 (火) 17時07分
私も水出し派。
水筒に直接入れてタイマーかけますよ。
出がけにパック取り出し、氷入れて、いってらっさーい!です。
投稿: muku | 2008年5月27日 (火) 21時02分
うちも 4.5リットルのやかん 以前 母が買ってくれました。そのとき
こんな大きいのいるのぉ~~@0@?
と 慌てましたが
いまや 夏の必需品です。 この夏も もうひとつの 1・8?リットルやかんと 交互で つないでいきます。
お茶炊き・・油断すると すぐなくなるので
結構 緊張感あり・・かもぉ~。
投稿: みつこ | 2008年5月28日 (水) 08時47分
たくさんのコメントありがとうございました!
基本は煮出しです。濃くて香りもいいしね。でも緊急を要する時は、少量の熱湯で濃縮麦茶を作って水でざーーっと薄めて冷まします(笑)
我が家の子供たちは麦茶が大好きで、冬もホットで麦茶なんですよ。
投稿: バニラファッジ | 2008年5月28日 (水) 08時57分