« しっかり者 | トップページ | 昭和37年の建築物 »

2008年5月 5日 (月)

パードゥン?

  
  

ケンとリュウは2人で一緒に宿題をすることが多いが

勉強にあきてくると…

  
  
  

551

552

 

 

 

ケンカが始まる。

最初は、ふざけていても

だんだんマジげんかになっていくので

 

 

553

 

 

 

と、流血になる前に止めに入る。

が、忘れた頃に…

 

 

554

 

 

 

…ドカッ!

 

 

!ケンが蹴った!

 

 


555

 

 

弟といえど、2人とも力が強くなってきて

間に入ったメイは、止めるのも必死だ。

 

 

しかし、1対1ならメイも楽勝。

 

 

556_2


557

 

 

 

メイが必死だっただけに

間違えられたリュウも逃げたケンも大爆笑。

めでたく仲直りとなりました。(ちゃんちゃん♪)

 

 

 

今日は子供の日だったのね。
↓鯉のぼりで人気ブログランキングへ!

55bana

応援クリック

| |

« しっかり者 | トップページ | 昭和37年の建築物 »

コメント

やはり仲がいいってことですよね。
ほほえましいです(^-^)

投稿: 石黒 | 2008年5月 5日 (月) 09時52分

メイちゃん、いいお姉ちゃんですね(^^)

投稿: まりごま | 2008年5月 5日 (月) 10時17分

・・・・・・一人っ子では
マジげんかの仕方も分かりません!!

いまさらですがもう1人ぐらい産んどきゃよかったか???

投稿: あひる | 2008年5月 5日 (月) 11時11分

メイちゃんかわいいっ!
ってかいいおねえちゃんですね
ケンくんとリュウくんのケンカも自分がこどものころを思い出しちゃいます。ねーちゃんとよくケンカしてたな~。

きょうだいってほんといいですねえ。
うちも一人娘なんでうらやましい^^

投稿: いりこ | 2008年5月 5日 (月) 11時50分

メイちゃんの赤い顔と「Pardon?」に爆笑!
兄弟ってほんとにいいですよね~!
うちの子供たちもすでに兄・妹で助け合ってます。
メイちゃんのステキなお姉ちゃんぶりにワンポチ!

投稿: 天国の海 | 2008年5月 5日 (月) 12時25分

こんにちは(^^)
メイちゃん♪ ステキ~♪♪

バニラ家の日常を「pardon?」でcutされた
ファッジさんのセンスが絶妙!!
本当に素晴らしい~~~サイコー

投稿: kuririn | 2008年5月 5日 (月) 13時21分

あははははっ
メイちゃんかわいい

私も長女なので止め係でした。
まぁ、双子じゃないので間違うことはなかったですけど

ケンくん、根に持つタイプ??

投稿: プレ主婦ぐりこ | 2008年5月 5日 (月) 14時17分

うわわっ。
男の子のケンカは激しいですね。
お姉ちゃん、止めに入ってくれるなんてすごく頼りになりますね!
それだけ必死だったってことかなぁ。^^;

投稿: わんもも | 2008年5月 5日 (月) 16時10分

チヨコチョコのぞかせて貰っています・・ケンカときては一言!私は兄と取っ組み合いのケンカはショッチュウ・・傷もたえずでした・・兄に蹴られて部屋から土間(田舎でしたので)に落ち傍にあった自転車が倒れ 私の上に乗っかり大怪我(チトオオバ~~)・・バニラファッジさん家は3人なので 止めるメイちゃんがいて羨ましい~~我が愛するだんな様は 兄がいますが一度も兄弟・親子ケンカしたことがないそうです、信じられませ~~ンが、本当です

投稿: ドンのママ | 2008年5月 5日 (月) 21時15分

メイちゃん、ほんとにいい子ですねぇぇ。

はぁぁ。やっぱり兄弟っていいなぁ。
育てるのは大変だろうけど、ファッジさんが奮闘してきた成果がちゃんと三人のお子さんに反映されていますものねー。
あぁ、もう1人産んじゃおうかなぁ。。。

投稿: あいこ | 2008年5月 6日 (火) 08時54分

TVで最近見たのですが、ざ・たっちのお2人も喧嘩をするそうです。
が、容姿的なことを言っては、自分自身にもボディーブロー。肉弾戦になっても、結局相打ちになってただ疲れるだけ。
喧嘩の回数をこなすうちに、お互いが疲れないうちにやめようと、仲直りをするようになってきたのだとか。
バニラ家の双生児も、いつしか大人になるのかもしれませんね。
お忙しいようなら、レス不要です。

投稿: 通りすがり | 2008年5月 7日 (水) 15時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パードゥン?:

« しっかり者 | トップページ | 昭和37年の建築物 »