満期がきた
メイの誕生を期に、
郵便局(現:かんぽ生命)の学資保険を始めた。
当時、いろいろな学資保険を比べたが
たしか健康で満期日を迎えると、その返戻金のパーセントが
高かったのが「かんぽ」だった(ような気がする)。
ただ病気や怪我の時、保険の利用リスクが高いのも
「かんぽ」だった(ような気がする)。
考えたあげく、健康で過ごせるよう願いを込めて
「かんぽ」の学資保険にした記憶がある。
あれから15年。
当初の目的通り、保険を使うことなく無事満期を迎えた。
そして、いざ受け取りとなった時
保険人のダンナも被保険人のメイも同席してもらわないと
手続きができないと言われ…
と、かんぽ生命の担当者さんは土曜日に我が家に来た。
さっそく説明が始まった。
次から次へと、いろんな書類が出てきて
ひとつひとつ丁寧に説明をするかんぽさん。
途中、ダンナの様子を伺っては
と、雑談を挟み込む気遣いも忘れない。
しかし、着々と手続きをすすめたいかんぽさん。
(かんぽさんの)志なかばにしてダンナがトリップ(爆)
それでも、最後まで仕事を続けたかんぽさん。
「では、次はメイさんのいらっしゃる
火曜日に伺います。」
と、我が家を後ににたかんぽさん。
もちろん火曜日には、メイの幽体離脱も見ることができた。
それでもまだ返戻金は受け取ることができない書類の山。
つい「もういいです」と言いそうになる。
しかし言ったら負けだぞっ!
↓応援クリックは素早い対応でお願いします。
| 固定リンク | 6
コメント
学資保険ほど、満期になってうれしいものはないですよね。ウワ、こんなに貰っていいのって感じ。
うちは主人が単身赴任中だったもので、手続きはもっとややこしかった。挙句の果てに、「ご主人が男である証明をしろ」とか言われてひっくり返りそうになりましたよ。男に決まってるでしょ!!!
投稿: さち | 2008年5月 2日 (金) 11時49分
ファッジさんのダンナ様の幽体離脱も面白かったけど、
さちさんの
>「ご主人が男である証明をしろ」
と言われたことにもっと大うけ。(爆笑)
お金を受け取るって大変なんですね。
負けないで払戻金、しっかりと受け取ってください。
投稿: くまちゃfix | 2008年5月 2日 (金) 11時57分
お、お疲れ様でした(笑)
さちさんのコメントも爆笑です。
今は色々厳しくなったから、大変ですよね…。
ファッジさん、最後まで闘い抜いてゲットしてください^^
応援しています(ぽちっ)
投稿: kako | 2008年5月 2日 (金) 13時16分
ファッジさん、はじめまして
ファン歴2週間ですが、乳飲み子を抱えながら過去ログ読破しました。
褒めて~^^
うちは学資保険をどれにするか検討中です。
かんぽはよかったけど、民営化で変わっちゃったらしいです。
悩むー
投稿: 割烹着 | 2008年5月 2日 (金) 13時19分
このお話で、ケンちゃん&リュウちゃんの幽体離脱の芸を思い出しました(笑)。大きくなっちゃったから、もう見れないのかな・・・。
投稿: ぽん | 2008年5月 2日 (金) 13時21分
な、なんか大変そうですね。。。
家は普通の生命保険の学資なんですけど…
それをもらう頃には絶対旦那は単身赴任です。
さちさんのようになるのかも。。。(汗)
パン色白美人さんですね!
家は包丁で切る前にむしって食べた方がおいしいって言って
下のあなから4分割です(爆)
投稿: しおみっちゃん | 2008年5月 2日 (金) 14時14分
郵便局!
我が家の4人の子もみんな入ってますよ、かんぽ。(長女はもう満期を過ぎたけど。)
夫婦保険に学資保険、お守り感覚ですよねー。
私のおなかに双子がいたとき、出産前に2ヶ月間管理入院したんですよ。
その時、自分が入っていた簡保に入院費等助けてもらったこともあります。ありがたいことです。
でもね、満期が来るとうれしいんですけど、現金をそのまま受け取るつもりなら、ちよっとかたくなに頑張らないと、トリップしている間にいつの間にかその満期のお金を資本に新しい保険に入ってる自分が取り残されますよー。
ご主人、頑張れますか?笑
投稿: shouko | 2008年5月 2日 (金) 14時16分
まだまだ若輩者の私には、学資保険やら15年やらってこと自体が離脱しそうな話です

「かんぽさん」って、ずっと聞いてたら、なんかかわいい響きですね
ダンナさまも、お休みの日におつかれさまです!
投稿: プレ主婦ぐりこ | 2008年5月 2日 (金) 14時22分
保険は私もさっぱり分かりません というか旦那がJA職員 なんで 保険は みんな任せてます。アンパンマンの子供保険に入ってます さち様の旦那様は 男の証明を されたのでしょうか? 気になります
投稿: なな | 2008年5月 2日 (金) 19時47分
すみません、二度目です。ななさんの疑問にお答えします。
男と女では保険料の算出の仕方が違うらしいんです。だからってそのために性転換する?
ええと、正確にはですね、主人の委任状と健康保険証と、契約以前に男だった事を証明する書類を、と言われました。最近は性転換する人もいるからですって
郵便局が民営化されてすぐの事だったんで、気合入ってたんでしょうかね。
で、で、どうやって証明したか?それがどうやったのか何故か覚えてません。「今度帰宅したら脱いでもらおうか」なんて、冗談言ってたことまでは覚えてるんだけど、今ならともかく、18年も前に男だった事を証明する書類があるわけもなく多分郵便局員さんんも自分の言ってることのあまりのあほらしさに気付いて勘弁してくれたんだと思います。
投稿: さち | 2008年5月 2日 (金) 20時37分
ファッジさん、遅ればせながらお誕生日
おめでとうございます♪
もしかして同級生!?
わたしは3月生まれなので約1年後に45ですが‥
うちも娘の学資保険かんぽです。
18歳満期なのでまだもらえないのですが
友人がやはりご主人が当時男であったことを証明する書類が必要だったって言ってました!
なんじゃそれですよね‥
長男は民間の保険会社の学資保険でしたが
手続き簡単でした!
投稿: パステル子 | 2008年5月 2日 (金) 20時43分
郵便局は、必ず、次の保険を用意してきていて、プラスいくらかで、こちらの保険に入れますよ~、と
言葉巧みに、誘導します。
父も母も、この作戦で、何度となく、
入りなおしてます、プラスして。
保険貧乏、と嘆いておりました。
受け取る時は、本人じゃないといけない、という面倒な手続きも、組み込んで。
投稿: 小波 | 2008年5月 2日 (金) 21時28分
あたくし・・外資系生保の代理店いたしております。AFP(ファイナンシャルプランナー)
の資格も有しております。
お困りのことがあれば何なりとご相談ください。
Shoukoさんのおっしゃるように現金でそのまま受取るにはかなり頑張らないと!!
新しい保険に入っても「かんぽ」さん昔ほど利率が良くないのでご注意を!!
ちなみに外資系生保・・「あひる」が目印の保険です。
投稿: あひる | 2008年5月 2日 (金) 21時32分
私の場合、満期が来る頃に、鬼母に
「女の子はね~
生まれた当時は短大でいいと思って、その分しかかけてなかったけど。
(=弟には倍かけてた)
今の時代はね~まったく、浪人してまで4大進むんだから!」
と、まるで姑並み(?)の嫌味を言われました。
他にも、
「昔は男の子の方が育てるのにお金がかかるって言ったのに、
今は成人式も振袖だし、
女の子の方がよっぽどお金かかるわよねぇ~!」
…それは、新しい振袖を仕立ててもらえたお嬢さんに言う言葉では?
私は選択の余地無く、箔がボロボロに剥げた親のお古を着させられたのに…
一事が万事、意地悪で喧嘩腰な鬼でした。
だったら、老後はとっても可愛がってるご長男サマに面倒見てもらえばいいわよね!
決して反抗せず、近所でも評判の良い賢い娘を演じて来て。
私の親孝行は、もうとっくにし尽くしました…
投稿: 鬼の娘 | 2008年5月 2日 (金) 22時56分
大変遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございましたぁ!
私もホームベーカリーが欲しくて、ウズウズしているところです。
応援ぽち
投稿: ピンクドルフィン | 2008年5月 3日 (土) 00時18分
初コメです
何事もなく満期が迎えられてよかったですね^^
簡保は手続きが簡単だと思っていましたが、そうでも無いのですねえ(不謹慎かもですが、死亡保険を受け取るのは本当に簡単でした)
我が家は民間のこども保険(内容は同じようなものです)に入っていましたが満期が22歳だったので満期金額を前払いにして大人の保険に移行しました
あ、パン切り包丁
新しいのを買う前に、他の方も言ってみえましたが温めてから切ると綺麗に切れますよ(私はガスであぶってから切ってます)
投稿: めのう | 2008年5月 3日 (土) 00時24分
きゃーうちも入ってますけど、そんなに面倒なんでしょうかぁ
もらう頃には夫も(もちろん私も)だいぶ年齢が上になってるし…不安が…
遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます!!ホームベーカリー我が家にもあったことを思い出しました。。。そのうち作ってみようっと
投稿: shime | 2008年5月 3日 (土) 00時41分
何事もなく満期を迎えられてよかったですね!
なによりです。
15年頑張ってきた子育てに比べれば、かんぽさんの説明なんて一瞬です。
頑張って受け取ってください~
投稿: あやぞ | 2008年5月 3日 (土) 06時09分
郵便局のは受け取りが複雑なのかな?
うちは、二人とも、も民間の保険会社。
お付き合いで・・・・・なんですけどね。
息子が大学入学のときは、学資保険が本当に助かりました!
Gwは娘は、彼の家族と
軽井沢・・・。
心配なような・・うらやまいような。
ファッジさんなら、どうします???
普通は、反対するかしら?
投稿: yuko | 2008年5月 3日 (土) 14時33分
私は、夫に委任状を書かせて、すべて一人でやりましたよ。
簡単にすみました。
同じゆうちょの簡保なのに、民営化してから
ややこしくなった??
って、私も今年の4月受け取りだから、民営化の後・・・
なぜに???
投稿: 讃良(さらら) | 2008年5月 8日 (木) 09時30分