参観日
体育祭も無事終わり、学校は中間テスト週間に突入。
で、昨日は参観日。
3年生では進路説明会が行われた。
なんたって、初めての子ですから親は真剣。
充実したカリキュラムや専門学科、
有名私立大学への推薦枠など
その先の先までを考慮された私立高校が、
最近は人気があるそうだ。
しかし歴史ある公立高校への進学も捨てがたい。
メイは漠然とダンナと同じ高校に希望を出しているが
まずは、今度の中間テストの結果で
進路指導が変わることもあるらしい。
来月は修学旅行もあり、その説明会もあった。
ああ、どんどん時間が流れていく。
1コマ目の先生のTシャツは
突然現れたリュウが来て描いてくれた。
↓なぜ、NYかは不明(笑)
| 固定リンク | 6
« 自由人 | トップページ | そこんとこ4649 »
コメント
リュウ君のハートにポチっ。
投稿: となこ | 2008年6月 7日 (土) 17時30分
いいな、りゅうくんのお手製Tシャツ。
ファッジさんのようなお母さんと強力なおばあちゃんの背中を見ていたら、メイちゃんの進路はどっちにいっても平気そう!
とはいえ、初めての子は心配ですよね。
ファイト、ファッジさん。
投稿: あいこ | 2008年6月 7日 (土) 17時55分
自分が受験した頃と、いろいろ変わっているから、分からないことだらけですよね。
メイちゃん、ファッジさん、頑張って下さい!
投稿: himawari | 2008年6月 7日 (土) 18時00分
はじめまして。登録してログインしてフリーにいったけど、簡単ログインしたらエラーになって自分のブログにいけないんだけど、どうしたらいいですか
アクセスのみです。
投稿: アーミー | 2008年6月 7日 (土) 20時03分
うちもメイちゃんと同じく受験です。
息子は小中と私の母校
で・・高校も私の母校である県立高校を目指します。
理由は近いから!!徒歩10分です。
近くないとお弁当できないよ~(-_-)
母は朝が超にがてです。
お互い頑張りましょうね!!
投稿: あひる | 2008年6月 7日 (土) 21時08分
メイちゃん受験頑張ってください。
今は学校の授業を大切にしてテストで良い点が取れることが先決です。
投稿: 通りすがりの塾屋 | 2008年6月 7日 (土) 23時14分
リュウ画伯は、センスいいです~
投稿: arust | 2008年6月 7日 (土) 23時38分
頑張りやさんののメイちゃんならダイジョーブ!
ファッジさんもがんばって!!
幼小中高一貫教育のシュタイナースクールに行った我が子たちは受験ナシで12年、とってもメローな学校生活でした・・・・
日本にいたらお受験バッチリやっちゃう性格の母ですが。
それにしてもリュウ画伯の実力再確認!
ワタシもそうでしたがアメリカに憧れてません・・・?
将来はアメリカで画家デビューなんてどお?!!!
投稿: 天国の海 | 2008年6月 8日 (日) 05時45分
もう受験のことを考える時期ですか。
時間が経つのは早いですね。
投稿: 石黒 | 2008年6月 8日 (日) 10時02分
受験中やってはいけないこととして、ゲーム、テレビの視聴があります。
これらのことを禁止するには、親も本気だと分からせる必要があります。試験期間中にこれらの事を見つけた場合、体を張ってとめましょう。
何よりも、親子ともども本気になることが大切です。
公立は科目履修に無駄が多いので、国私立がいいと思います。
以上、駄文失礼します。
投稿: カルビー | 2008年6月 8日 (日) 10時52分
漢たるもの、一度は大海を夢見、そして大都市、NYに想ひを馳せるものです。
時は全入時代、最近はますます、大学進学熱が高まる一方ですが、その傾向として、ただ進学するのではなく、ブランド校を希望する生徒さんが多いみたいです。
医学部や法学部等が依然として人気を集めていますが、着目すべきは、不況ということもあって、経済学部や資格取得に強い大学や学部への進学希望が軒並み高まっているということですね。
将来を見据えつつ、お子さんに合った高校選びをされることをおすすめします。
やはり、忘れてはならないのはお子さんの気持ちですね。
学生時代をどれだけ有意義に過ごせたかで、未来に対する夢や希望、社会人になった時の自信の度合いも変わってくると思います。
どうか本人の意思も大切にしてあげて、高校生活を通して様々な経験をさせてあげてくださいね!
こちらのブログも応援しているのでよろしくお願いします!
あべかよこのこっちのノート2
http://abekayokonote.blog17.fc2.com/
投稿: オスカー・ワイルド | 2008年6月 8日 (日) 11時36分
この地区独特の入試形態で、さらに1群2群もあって組み合わせが難しいですね。
今年の春入学した娘は結局、県立1校と私立1校を受験しました。
メイちゃんの気持ちが大切ですが、私立は12月、公立は1月までにじっくりと話合って決めて
いってください。
応援していますね!!
投稿: 夏みかん | 2008年6月 8日 (日) 17時56分
息子は 勉強が嫌いなので 私立の工業学校に行きました。(県立の工業高校に行かせたかったのですが 勉強をしなかったので 落ちました。)長女は がんばって 国立大学に行くというので 県立の進学校に行きました。やっぱり 本人のやる気次第ですよね。(県立の普通校で受かりそうなところがあったのですが 資格が取れるので私立だけど工業高校にしました。)
投稿: ななしのごんべえ | 2008年6月 8日 (日) 18時28分
今のご時世に、お子さんが3人もいらっしゃると、公立へ進学させないと経済的に大変なのでは?
投稿: キョウ | 2008年6月 9日 (月) 09時11分
やっぱり私立の人気が高いんだ~。
みんなお金ためてるんですね。あせっ
なによりも校風の合うところに
行けたら最高ですね!
私の旦那も今もって付き合っている友達も
振り返ると、高校の時に知り合ってますもん。
その意味で旦那さまの出身校を
希望しているメイちゃんの
気持ちわかる~
がんば!
投稿: 紅茶 | 2008年6月 9日 (月) 11時42分
私立高校の授業料は少し高いですが なんとか なりますが(うちも三人子供がいます。)やっぱり 私立大学の授業料が大変みたいです。(寄付とか あるみたいです。)息子が大丈夫だろう県立の普通高校は 私立しか 受からないので (高校のレベルによっては 国立が受かるような 勉強をしていないそうです。)私立の大学に行かれると我が家が破産するので 工業高校に行ってもらいました。
投稿: ななしのごんべえ | 2008年6月 9日 (月) 16時57分