自然体?
いろいろ忙しい今年の夏です。
おばさんが入院して5日がたつ。
その間にも実にいろんなことがあったが忙しくて忘れた。
久々にPCの前に座ったが、さて何を描こうかな…?
と、思っていたらお義母さんが来た。
お義母さんは昔から自分が食事をしているところを
見られるのを嫌がる。
だから、私たちとは一緒に食事をしない。
そしておばさんのいなくなった今、
もう年寄り用の食事の支度をしなくていいと言い出した。
でもそんなわけはなく、私は食事を運んだ。
1時間後、食器を下げに来たが…
まったく箸がつけられてなかった。
お義母さんは、そう訴え続ける。
できたてはおいしそうだった
ごはんはかちかち、おそばはどろどろ。
作った者にとって、非常に悲しい状態だ。
しかも、お義母さんはそのかちかちどろどろを
時間をかけて食べるからいいと
新しい食事を受け取ってくれない。
少しでも美味しく食べてもらおうと
作っている自分が情けなくなってきた。
しかし、それは私の傲慢なのかもしれない。
わからなくなってダンナに相談してみた。
じゃ、楽させていただきやす(笑)
↓我が家のあゆ。相変わらず10秒メシ。
| 固定リンク | 6
コメント
いつも楽しく拝見してます(^-^*)。
うちの義母も、食事に関しては非常に謙虚な態度を取ります。「(おなかがすいたわけではないけど)薬のことがあるから…」と必ず前置きしないと食べられないようです。同居はしてませんが、もし一日三回これを聞かされたら…と想像するとコワイ(;^_^A アセアセ・・・
投稿: ぴーちゃん | 2008年7月28日 (月) 11時15分
出来立ての美味しさを味わって欲しいのは、作った人の当然の気持ちですよ。傲慢なんかじゃありません。
わたしも、朝ごはんを運んで、すぐに箸をつけないと、キレます(笑)。
お義母さんの栄養が心配ですが、お年の割には元気な様子なので、ほんとにクリームさんの言う通りでよさそうですね。
気にしているとファッジさんが参っちゃいますよ。
投稿: あいこ | 2008年7月28日 (月) 11時36分
いつも楽しく読ませていただいてます。
初めてコメントさせていただきます。。。
「美味しく食べて欲しい」のは当然の気持ちですもん!まったく問題ないと思います。我儘なんかじゃないですよ~。
私の実父は同居ではありませんが認知症&半身麻痺暦10年近くです。初期の頃はこだわりがありました。最近は何でも食べますがなんでも特に美味しくもなく また覚えてません。
なので、数日同じメニューになることもしばしば。
他のところでも気をつけるべきこと、やるべきことは山盛りですもの。
楽できるところは楽しましょう!!
それは「我儘・手抜き・放任」とは違いますよ!!いうなれば「コツ」じゃないでしょうか?
生意気言ってスイマセン。。。応援してます!!
投稿: プレ | 2008年7月28日 (月) 11時52分
すっごく理解のある旦那さんで
うらやますぃ~です!
ポイント押さえてますよね!?
すごくバランスとれてていいですね~!
投稿: ケンママ | 2008年7月28日 (月) 12時03分
ファッジさんの気持ちが、なんだかわかります。
身内が「食」に関心が薄くて、戴いた高級な美味しい果物などを差し入れても、いつまでも食べていません。
美味しいって言って食べてほしいって思うんですがねえ~
食べるの大好きな私には…ちょっぴり哀しいっす。
また身内の相方が食べること大好きだったから、よくトラブってました。
ただ、食べたくないのに食べるように言われる本人も辛いだろうから、いつまでも放置プレイされてるのも見つけると私が食べてます
投稿: | 2008年7月28日 (月) 12時04分
名無しで投稿してしまいました。12時04分の投稿は私です。すみません。。。
投稿: arust | 2008年7月28日 (月) 12時05分
何と言うか、ファッジさんが可哀想ですよね。
ご飯を用意するのって、大変なのに…
…………ハッ!
私も人の事言えない…………
ただ…お義母様、よくそんな食事で生きてますね・・・
投稿: キョウ | 2008年7月28日 (月) 12時05分
ファッジさんの努力には 本当に頭が 下がります。 プリンやカステラがお好きなら かぼちゃのプリンや 野菜を擦って 中に 入れた 手作りおやつと いう手も ありますが あまり ファッジさんも無理されませんように
投稿: なな | 2008年7月28日 (月) 13時21分
初コメです。いつも楽しく読ませていただいてます
夏バテしないようにしてくださいね

記事とは関係ありませんが、友達のブログに紹介されていたもので、おもしろそうだったので、よかったやってみてください
ブログ通信簿http://blogreport.labs.goo.ne.jp/
投稿: Rui | 2008年7月28日 (月) 14時11分
うちの94で亡くなったじいさんも(板前であったのにもかかわらず)晩年は特に肉には一切手をつけず、食べるものはマグロ赤み刺身、焼いた塩鮭、お味噌汁とごはん、おにぎり、あとはカステラとかバナナとかあんぱんとか・・・でした。
母親が切れていましたが、まあ、バナナとヤクルト飲んでれば何とか大丈夫じゃない?という結論に達したようです。そうか、じいさんにウィーダーゼリー飲ましてあげればよかったなあ。
後何十年も生きてくれるわけではなし、好きなものを好きなように食べればいいんじゃないかと思いますよ。
投稿: pikake | 2008年7月28日 (月) 14時19分
おばさ~ん、
ファッジさんのためにも
早く退院して~~~!!!
投稿: 天国の海 | 2008年7月28日 (月) 14時47分
私の祖父母(88歳と85歳)も健在ですが、食事に関してはいくら言っても(医者に言われても)自分流を貫いてます。
同居している母は、「もうこの年まで生きたのだから、好きなようにさせるしかないね。うるさく言っても聞かないし・・・」と言ってました。
ただ、祖母は「○のもんた」信者のようで、彼の言うことは実行してます・・・
投稿: totto | 2008年7月28日 (月) 14時50分
はじめまして。
いつも楽しませてもらってます。
ホントーにファッジさんはよくやってると
感心させられます。子供が3人居て、同居
はしてませんが、主人の母、私の両親が近所に
住んでいるので、とても共感!
歳を取っていく親達と関係が今、密になって
きています。感情に流されずに付き合うのは大変。近頃の私は「平常心」が目標です。
投稿: anko | 2008年7月28日 (月) 14時56分
私の祖母も、ウィーダーインゼリーをせっせと飲んでいますが、身体も頭も超元気ですよ(笑)勿論プリンも大好きです。
「年を取ったら、好きな物を好きなように食べるのが健康のコツなの」と言いきっていますが、確かにそうみたいですね。
ファッジさんも手を抜いて協力してあげてください(笑)
投稿: yuka | 2008年7月28日 (月) 15時53分
うちの舅、姑はそれぞれ88歳と83歳ですが
食べ物はうるさいですよ~
毎日、刺身と煮物、他に焼き物、和え物。
量は多くないのですが、皿数が必要です。
気に入ったものがないと、
「生卵をくれ」と卵かけごはん。
味噌汁の味が気に入らないと
そっくりそのまま残っています。
ウィダーエネルギーゼリーで
済むのならこんなにありがたいことはありません。
3度3度の食事の支度があるので
私は外食も外泊も縁がありません(T_T)
投稿: オレンジ | 2008年7月28日 (月) 16時41分
てことは、ウィーダーインゼリーってそらだけで生きられる位栄養あるんですかね?すごい。
投稿: ぽん | 2008年7月28日 (月) 16時51分
なんだかんだ言われながらちゃんとご飯を持って言ってあげるファッジさんも、
ファッジさんを責めないでちゃんと現実を見てくれるクリームさんも素敵です。
うちでは同じようなことを祖母が言っても、
父が「お前のせいだ」「お袋が飯も食わせてもらえずかわいそうだ」と母をかなり責めていたので、なかなかできることではないと思います。
さすが、お二人の人柄ですね。
投稿: めい | 2008年7月28日 (月) 17時17分
美味しいとひと言いってくれるだけで
もっと頑張ろうという気になるのにね。
イラストが楽しいので、どんなエピソードも微笑ましく感じちゃいますが。
ayaもブログを始めたばかりなので、
こんな楽しい内容になるように頑張ります。
投稿: aya | 2008年7月28日 (月) 18時28分
ポカリスェットも飲んでくれるといいのにね。
投稿: たかこ | 2008年7月28日 (月) 18時53分
せっせとつくっても 按配こけてしまって ファッジサンのお気持ち お察しいたします
加齢によって 租借するときの唾液の成分が変化して 物がおいしく感じられないことがあるようですよね...。
母親の介護の体験者が 「あなたは昔はあんなに料理が上手だったのにねー!」といわれたそーです。
投稿: まめ | 2008年7月28日 (月) 19時25分
うちの祖母も頑固で 食事は点滴で十分と 毎日自分の足で病院に通っています(^-^;
食事はのどにひっかかる感覚で食べたくないと
水分系の物しか取りません
その生活がかれこれ10年近く(><)
今では 我が家では 普通の事になってしまっていますが。。。。
祖母 まだまだ元気です(^-^
投稿: remon | 2008年7月28日 (月) 19時43分
あーー私の義母も同じような事を言ってました!
亡くなる2年ほど前、予期していたかの様に急に舅・姑宅に同居を申し立てた祖母(それまで叔母宅にて同居。この時期だけ子供4人の家を1ヶ月サイクルで廻りだした。)が
『霞食べて生きてんの???』と思うくらい食事をしない=3
と義母が溜息。。。
当時のメニューは朝食「御飯2口、梅干1粒、ヤクルト1本」
昼食「素麺3~4口、トマト2切れ、ヤクルト1本」
間食兼夕食「お煎餅1枚、漬物少々」。。。
と言う感じだったそうな。
義母曰く『体力無いから食事も面倒みたいよ。食べた物を消化するって事は、かなりのカロリーを消費するらしいから…』と言ってましたよ。
食事が出来るって事は、健康な証拠なんだナァ…と思った出来事でした。
投稿: Vanness | 2008年7月28日 (月) 21時32分
いらないと言われて、ほっとかないのが日本のしきたりみたいなものですよね(-.-;)
本心かどうか見抜く力があればいいのに…。三輪さんとか江原さんみたいに…無理か(ノ_・。)
投稿: ゆきち | 2008年7月28日 (月) 22時05分
いらないと言われて、ほっとかないのが日本のしきたりですよね
本心かどうか見抜く力があればいいのに(>_<)と思う事よくあります。
三輪さんとか江原さんみたいに……
無理ですね(-o-;)
投稿: ゆきち | 2008年7月28日 (月) 22時08分
ファッジさんのお気持ち、共感します。
家族には出来立ての食事を食べてもらいたい、いつもそう思います。
同居にはとてつもないエネルギーが必要です。その苦労を微塵も感じさせないファッジさんの人為、天晴れです!
投稿: take | 2008年7月28日 (月) 22時43分
ファッジさんのお気持ち、共感します。
家族には出来立ての食事を食べてもらいたい、いつもそう思います。
同居にはとてつもないエネルギーが必要です。その苦労を微塵も感じさせないファッジさんの人為、天晴れです!
投稿: take | 2008年7月28日 (月) 22時44分
ファッジさんの気持ちはよぉ~くわかります
私も食事を残されるとかなり凹むタイプなので^^;
年寄りの食事は気を使いますよね
気を使って作ってるから、その分手を付けてもらえないとツライんですよね
でも、物は考えようですよ
ほら、菓子パンと牛乳が朝食っていう家だって多いでしょう?
だったらプリンやカステラなら卵をつかってますしね^^
うちの姑も食が細くなった時は栄養補助食品を飲んで貰ってましたよ
ダイエット用のスープやジュース
これって栄養はしっかり入ってますから^^v
あ、病院でもこういうのは出して貰えるそうなので一度聞いてみたらどうでしょう
投稿: めのう | 2008年7月29日 (火) 02時33分
上の方がおっしゃっている病院で処方してもらえる栄養補助ドリンクはたぶん、エンシュアリキッドのことだと思います。
エンシュアリキッドはかなり濃厚なお味で、バニラ、ストロベリー、コーヒー味で(ほかのフレーバーも増えているかもしれませんが・・)ちょっと癖があるかんじで、あまりおいしくありません。おいしいといってがぶ飲みしている方をあまりお見掛けしたことが無いので。
試してもいいかもしれませんが、ファッジさんのお義母さまのおくちにあうかどうか・・・。
市販の栄養補助食品のゼリータイプやダイエットのための栄養補助食品のほうが味は優れているからお勧めです。
投稿: ナス | 2008年7月29日 (火) 03時41分
実の息子の旦那さんが、
そーいってくれるなら、
そーしましょう!
お姑さんも、きっとファッジさんに、
気を使ってるんでしょうね。
迷惑かけちゃいけない。
普通は違いますよw
ウチなんて、あからさまに、
「面倒みてね」って言うし、
アピールも凄いですからw
めげないでね。
お姑さんは、ファッジさんが大好きやと思います♡
投稿: komine | 2008年7月29日 (火) 08時56分
こんにちは~。(朝ですけど。。)
ファッジさん、えらいなあ~~。
ウチは事情で、同居ではないですが大変なこと
よく伝わってきますヨ。
ファッジさんの昨日のログ見て一人暮らしの実母に電話したら、
尾骨にヒビ入ったとかで、何で一人娘が手伝いに来ないのか、と
文句たらたらでしたが。。
(家には、姑から預かった高齢犬:20KGが居て、
介護レベルで見ていなくてはいけないので、
行かれないのです。
家の中で粗相→後片付け・脚洗い、歩くと転ぶ→起こすの繰り返し)
姑さんと比べたら犬でよかったじゃん、と友達に言われたけど。(爆)
出した食事を残されるのは凹んで当然ですよね。
さすが、サプリマスター:クリームさんの指示が的確ですね。
ファッジさん、そのうち後光が差すんじゃないかしら。
その時はイラストもヨロシク!(せんと・ふぁっじ、なんちゃって。)
投稿: やどりん | 2008年7月29日 (火) 09時22分
同居嫁です。
温かいものは温かくいただく
冷たいものは冷たく・・・
それまで気を使って食事を作ってます。
義母が好きな料理まで毎食、毎回作ってます。
・・・
それでも漬物だけで食べたり
何日も前のものを食べたりしてる義母です。
「もったいない」が先なんですね、あの年齢の方々は・・・
気を使ったつもりでも相手にとっては「もったいない」のかもしれませんね。
いらない、と言ってくださったのだからいらないのかもしれませんね・・・
私の場合言ってくれないので難しいところです。同居はやはり大変ですね、いつもファッジさんに元気いただきながら、時には同感しながら同居生活過ごしております・・・
投稿: NEKO | 2008年7月29日 (火) 09時39分