嫁付き合い
灼熱の3連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?
私は毎日の家事に加えて
子供たちの弁当作りやら夏休みのスケジュールチェックやら
おばさんの入院準備やら(実は今日入院)
お義母さんのご機嫌伺いやら、いろいろと忙しいはずなのに
なぜか…
2日にわたって、お葬式の受付をやっていた。
この辺りは昔のとなり組制度が残っていて
同じ組で葬式や法要がある時、
嫁はお手伝い要員に呼ばれる。
昔は、精進落としから棺桶まで作っていたそうだが
さすがに現代では、受付ぐらいだ。
でも、お通夜から初七日までしっかり参列する。
亡くなったのは88歳のおじいちゃん。
13年間寝たきりだったそうで、私は全然存じ上げない方だ。
そんな方の葬儀の受付をするというのも
不思議な感じがする。
で、控え室では…
そうそう、家を出る前に
そんなことも釘をさされていた。
おばさんの予期したことが次々と展開される。
しかし…
あっちでこっちで
嫁はいろんな空気を読みながら過ごした連休だった(笑)
↓応援
| 固定リンク | 7
コメント
私の住んでいる地域でも
お葬式のお手伝いがあり、
まさしく同じような会話もあります。
お嫁にきて、未だにこんな習慣があるのか
と、とってもビックリしました。
忙しい中、ご苦労様でした。
投稿: hanakana | 2008年7月22日 (火) 07時29分
お葬式の受付で、ゆっくりなんてできないですよねー。だったら2日も拘束しないで、半日で返してくれってわたしなら思います。
ほんとにお疲れさまでした。
空気の読めるファッジさんならではの活躍でしたね。
それにしてもおばさんの先読みは鋭い・・。
よくなって元気に退院できますようにお祈りしています。
投稿: あいこ | 2008年7月22日 (火) 07時45分
雰囲気わかります。
良くも悪くも噂が飛交いますね。
こちらも田舎なので
体の弱い姑に替わり、今まで
何十回と葬儀の手伝いに行ってます。
葬祭場を使うことも増えましたが
まだまだ自宅が主流の田舎です(涙)
投稿: オレンジ | 2008年7月22日 (火) 07時58分
大変な連休でしたね。お疲れ様でした。
私は数年単位で各地を転々としているのでファッジさんのような経験はないのですが、おばさんの仰るようなことをうちの義母もいつも言います。
「へたなことを言うと何をいわれてるかわからないからね....」と頑なに色んなことを極秘にしようとします。
近所から何を言われようと常に無頓着な私にはちょっと理解し難い部分がありますが....
投稿: バニー | 2008年7月22日 (火) 08時37分
わはは!!
分かります。多かれ少なかれ、ご近所ってそんなモンですよね。
ありがたいような、迷惑なような、面倒なような。
私の実家の方が田舎で、こうゆう風習が残ってます。
このしがらみを上手に泳ぎきってるファッジさんがステキ!!
見習いたいです。
お暑い中お疲れ様でした
投稿: (^^ゞ | 2008年7月22日 (火) 09時08分
わかる〜その空気。
私はどこかKYというか、何も考えずに返事をしちゃう時があるので、たくさんの地雷をうっかり踏みそう。
ファッジさんはその点では有段者のようですから
大丈夫そうで羨ましいです〜。
投稿: TATA | 2008年7月22日 (火) 09時25分
炎暑のなかお疲れさまでしたm(__)m
受け付け要員←のほうがイイような
要因でもエエようなぁ(^_^;)
投稿: ひのえうま | 2008年7月22日 (火) 10時22分
うちも田舎で 昨年 祖母が亡くなり 初めてお葬式に 参加しました。 いまだに仕出し料理を 自宅でやるため 大変でした しかし この昔の やり方を続けたい 70代と もっと簡単に済ませたい 50~ 60代が 揉めました 田舎も 変わりつつあります
投稿: なな | 2008年7月22日 (火) 10時36分
うちも田舎で 昨年 祖母が亡くなり 初めてお葬式に 参加しました。 いまだに仕出し料理を 自宅でやるため 大変でした しかし この昔の やり方を続けたい 70代と もっと簡単に済ませたい 50~ 60代が 揉めました 田舎も 変わりつつあります
投稿: なな | 2008年7月22日 (火) 10時36分
まだまだ近所に溶け込めてるとは言えなかった頃、同じようにお手伝いを頼まれたことがあります。
始めは、ワタシなんかには絶対にムリだー・・・と気が重かったけど、やってみると意外!!
おかげさまで、控え室でご近所のおばさまたちと一気に仲良くなれました。
こんな行事も必要なのかーと思った出来事だったのでした。
投稿: 太陽ママ | 2008年7月22日 (火) 10時42分
嫁入り時に、嫁菓子を作って近所に配るとか、
近所に嫁を紹介する席では、嫁は絶対に口を利いてはならないとかそういう風習はあるのですか?
投稿: カルビー | 2008年7月22日 (火) 10時48分
ファッジさん、本当にできたお嫁さんですねぇ!
私がここへ嫁に行ってたら、近所中から冷たい視線を浴びるでしょうね。
だって、私だったら「よそから来たお嫁さん」と揶揄されるのを逆手にとって、あんまり近所づきあいしないだろうなぁ。
ファッジさんのように、しっかりと物を見る目のある人が「自分が自分が」にならないのがえらいですねぇ。
投稿: るう | 2008年7月22日 (火) 11時39分
あっつい中、お疲れ様でした。
うちの地域も、まだまだ何かと借り出されますね。
まぁ、料理は作らなくなったし、先日は葬儀用のホールもできたし。
そちらも段々変わっていくでしょうね。
投稿: キョウ | 2008年7月22日 (火) 13時00分
そういえば私の実家も昔は
ご近所さんが炊き出しを作ってくれたり
棺桶を運ぶのはご近所の人だったりといった
感じの葬式でした。
今は葬儀屋でのお葬式が主流みたいですね。
(私もここ1ヶ月で2つもお葬式に
行ってきたので…)
それにしてもファッジさん、
本当に尊敬します。
お疲れ様でした。
投稿: なほ | 2008年7月22日 (火) 13時50分
ファッジさん、暑い中、大変でしたね~。
うちのとこもありますよ。「となり組」
うちは義母がまだしっかりしてるんで、今のところおまかせです。
助け合いは良いことなんだろうけど、トラブルの元がいっぱいなこの制度・・・・。
私もかなり空気が読めない人なので、うまくやっていく自信がありません!!
何をどこまで言って良いのか、なかなか大変ですよね。
ああ、今日もすんごく共感しました。
心から応援します。嫁として・・・。
投稿: lola | 2008年7月22日 (火) 14時36分
こんにちは。
いつも楽しみに拝見しております。
ランキングのボタンが黒いのは、不謹慎ではないでしょうか‥?
投稿: はな | 2008年7月22日 (火) 15時23分
↑不謹慎とは思いません。
私は。
投稿: オレンジ | 2008年7月22日 (火) 16時11分
私は、最近葬儀を済ませたばかりなので、そう感じました。
お手伝いはとても大変だし、
親族側としては本当にありがたいことですし
その際あった出来事を漫画にする事も悪いとは感じません。。。
ですが、ランキングクリックを見て引いてしまいました。
上手く説明できませんが、実際に不快に感じる人もいるという事です(>_<)
ファッジさんはご家族を亡くされた時に、同じ事をされても不快に感じませんか?
「↓厳かに。」に黒いランキングボタンです。
私は不謹慎に感じました。
投稿: はな | 2008年7月22日 (火) 18時01分
↑ そうですか?わたしも感じないけど。
まあ、そう感じる人もいるということで。
何をしても、100パーセントの共感なんてありえないし。
投稿: 通りすがり | 2008年7月22日 (火) 19時02分
>>はなさんへ
コメントありがとうございました。
言葉を選びながら慎重にコメントしていただいたことに感謝します。
バナーは直しておきます。すみませんでした。
>>オレンジさんへ
コメントありがとうございます。
私の気配りが足りませんでした。
ご心配かけてすみませんでした。
投稿: バニラファッジ | 2008年7月22日 (火) 19時09分
↑こういうファッジさんだからこそ、大好きです。
投稿: 太陽ママ | 2008年7月22日 (火) 19時20分
はなさんのコメント、おっしゃりたいことは理解できますが、すっきりしなくて・・・。
いつも楽しみに読んでいらっしゃるのでしたら、もう少し違う言い方があるように感じます。
「不快」と書いてらっしますが、はなさんのコメントにその気持ちを抱かれた人だっていっぱいいるんじゃないでしょうか?
ご自分のアドレスもなしに一方的に批判コメント、好きじゃありません。
私は今までこうした批判的なコメントは書いたことがありませんが、今回はちょっと言いたいです。
ファッジさんの大人な対応に本当に勉強させられました。
人気ブログって、いろんなコメントがあって、大変だなあと思いつつ、お互い、最低限の思いやりは忘れずに楽しみたいです。
投稿: lola | 2008年7月22日 (火) 20時33分
亡くなられたご近所のオジイちゃまは、75歳から寝たきりとは…(15年間と書いてあったので、思わず計算してしまいました)
それを考えれば、お義母様方はとてもお元気ですよね。
暑い盛りですが、オバ様のお見舞いというお仕事も増え、お体に気をつけてこの夏を乗り切ってくださいね。
投稿: オジイ | 2008年7月22日 (火) 21時46分
読み間違えました。13年間でしたね。
投稿: オジイ | 2008年7月22日 (火) 21時49分
空気を読み気を使うのもひと苦労ですね。
こちらでも、選挙とかお葬式があると近所総出で台所を切り盛りしたり、大変なんですよ。
応援してます!
投稿: レーシック不要!視力回復法! | 2008年7月22日 (火) 23時06分
一週間パソコンが使えなくてバニラ一家のことが気になって仕方なかったです!
娘がメイちゃんと同じ歳なので、「メイちゃん出て来たね!」って喜んでます。もちろん私も楽しみです。
おばさんの入院大変ですね。
バニラさんも体調崩さず頑張って更新して下さい。
↑プレッシャーかけちゃいました
投稿: 栞 | 2008年7月22日 (火) 23時36分
わたしは「お手伝い要因」が気になってしまい・・
細かくてすいません。
投稿: とりとん | 2008年7月23日 (水) 00時21分
↑
素早く、「要員」に変更されてますね
色々な反響があって大変だと思いますが、大人の対応をされるファッジさんに敬意を払います
投稿: わんこ | 2008年7月23日 (水) 05時44分
こんにちは。
つい最近、最愛の母を亡くしまだまだ這い上がれずにいますが、ファッジさんのブログにいつも元気をいただいてます。ありがとうございます!
人気ブログにはエッ?と思うようなコメントも入りますが、今回のファッジさんの対応、本当に大人の対応ですね。(私はすぐにカチンと来てしまうので。)見習わなくっちゃ。これからもファッジさんについて行きまーす。
投稿: けい | 2008年7月23日 (水) 07時25分
このブログは絵日記ランキングの中でも大人らしくて奥ゆかしくて大好きです。私も40過ぎたらファッジさんのような素敵な人になりたいな。
投稿: ぴーひゃら | 2008年7月23日 (水) 09時53分
↑わたしもそうなりたいです。
でも難しいなぁ~。
わたしがファッジさんのようにいろいろデキる人だったら、「わたしがわたしが」と仕切りやになってしまいそう(笑)。
このブログのどこが好きかというと、きっとファッジさんの懐の深さ&大きさ&チャーミングさ&ユニークさ&・・・挙げ切れませんわ。
これからも応援しています。
投稿: あいこ | 2008年8月 2日 (土) 05時13分