« 感動毎日 | トップページ | 約束 »

2008年8月18日 (月)

入院生活

  
  
  
  

8181

  
  

検査検査の毎日だったおばさんだが

リウマチ以外には何の病気もなく

本格的なリウマチ治療が始まるやいなや

想像以上にいい感じ♪

  
  
  
 

とにかく痛みから解放され、別人のようだ。

薬との相性もよく、副作用も出ていない。

このまま経過がよければ、すぐ退院できる。

  
  

8182

8183

 

 

実は、私たちが病室に入って10分ほどの間に

おばさんは同じ話を何回も何回もする。

非常に違和感があった。

 

 

本当におばさんも認知症が始まっちゃったの…?

 

 

8184

 

 

話題作りを装い、おばさんに質問をしてみた。

 

 

 

8185_2

 

 

独特のオリンピック観を話してくれた。

しっかりしている。

ちゃんと情報も正しく理解している。

 

 

 

家に帰れば、またいつものおばさんに戻れそうだ。

 

 

 

↓無理は禁物(笑)

追記:「野口みずき」選手の名前が誤字でした。スミマセン><

| |

« 感動毎日 | トップページ | 約束 »

コメント

はじめまして。いつも楽しく見させていただいています。
おばさんが元気になられてなによりです。
早くおうちに戻って来られると良いですね。

ファッジさんの文章力や、お義母さんへの対応・切り替えし、本当に頭の良い方なんだろうなぁといつも感心させられます。
沢山の意味で尊敬してます。
これからも頑張って下さい。
またコメントさせていただきます♪

投稿: ジャガリー | 2008年8月18日 (月) 10時51分

おばさま、退院できるのがウレシクテ何度も繰り返してお話しされたのかな?
でも、そばにいるものが感じる違和感は
少し気をつけた方がいいのかもしれませんね。

ほんど、ファッジさん一家は温かいですよねー
バニラさんとの「目での会話」がさすが

おばさま、どうかお大事に。
早くおうちに帰れるといいですね
やっぱり、ファッジさんをはじめ、
みんながいるおうちが一番ですもんね

投稿: 太陽ママ | 2008年8月18日 (月) 11時26分

断言はできないけれど、おばさんの物忘れは入院による一過性のもののような気がします。
私の祖母も入院した時はそんな感じだったんです。
「おばあちゃん大丈夫かなあ?」とみんなで心配していたんですが、退院後はすっかり元に戻り、私が洗濯をした後にすぐに洗濯物を取り出さないでほかの事をやっていると、「早く干さないと洗濯物がしわになるよ。」とか「冷蔵庫の中に一昨日のおかずの残りがあるから早く食べなさい。」とかみんなより先回りして色々と言っていました。
おばさん、退院が決まってほんとによかったですね。

投稿: バニー | 2008年8月18日 (月) 11時55分

私も読んでいて、おばさまは退院出来る事が嬉しくて、何度も同じく話をしてしまったのではないかなぁ~と思いました。一見、華やかに見えるオリンピック選手の裏の苦労を思いやる優しいおばさまなんですね~。早く退院できますように。

投稿: びー | 2008年8月18日 (月) 12時20分

うちの義父も入院したときは、一時的に痴呆のような症状がでましたよ。今はまあまあ落ち着いています。多少の物忘れは仕方ないですよ。
おば様、お元気そうで本当に良かった!
似たような病気を持っている私としては、なんだかとても希望が持てました。
おば様の独特のオリンピック観戦の感想、楽しいですね。

投稿: lola | 2008年8月18日 (月) 12時21分

うちの父も入院したときは忘れっぽくなりました。
病院に居るとそうなるんでしょうかね。
今は帰ってきて元気にしています。
物忘れはなくなりましたよ!


おばさんが元気になられてきて、
おばさんファンの私としてはとても嬉しいです♪

退院祝いは、ファッジさんのちらし寿司ですかね

投稿: あやや | 2008年8月18日 (月) 12時48分

野口選手、「みずき」ですよ~。

投稿: 通りすがり | 2008年8月18日 (月) 13時44分

おばさん、元気そうでよかったです。

トヨタに就職してるからいいというのが、地域性を感じるお話ですね。

投稿: mw | 2008年8月18日 (月) 13時53分

おばさん お元気に なられて 良かったですね 病院は 寝てばかりだから 頭も にぶっちゃうんですね うちの 祖母も 入院すると 痴呆がかなり悪化し大変でしたが 家に帰ると 落ち着きました おばさん早く家に 帰りたいんですね 待ってて くれる 家族がいるって いいですね

投稿: なな | 2008年8月18日 (月) 13時58分

私の父77歳も、頭はしっかりしていたはずなんですが、入院した時は、面会に行くと話し相手ができたと言って喜んでくれました。
でも、話し始めると、いつもより言葉が出てくるのがワンテンポ遅れる感じで、やはり、話し相手がいなくて会話が減ると、頭の活動も鈍るように思いました。幸い入院生活は1ヶ月くらいで終わり、退院するといつもの父に戻りました。
いつも誰かと話しているのは、認知予防にもよい刺激になるようです。

投稿: ルーラ | 2008年8月18日 (月) 15時13分

はじめまして、みきと申します。

分野が違うのですが急な訪問スイマセン。
素敵なブログですね。参考になります~

応援^^していきます♪ぽちぽち!

投稿: みきです。 | 2008年8月18日 (月) 16時49分

おばさま、お元気そうで何よりです。
早く退院して下さいねーっ!
 
認知症は…微妙なラインですね…

投稿: キョウ | 2008年8月18日 (月) 16時52分

私の伯母は、やはりリウマチで遠く離れた温泉病院に入院した際、認知症のような兆候が見られました。
でもそれは知らない人の中で暮らした寂しさだったようで、退院したらすっかりよくなりました。
きっとおばさまも退院したらよくなられると思います!

投稿: momo | 2008年8月18日 (月) 18時17分

お元気そうでなによりです!

私も先日5日間ほど入院したんですが
やっぱりボーっとして言葉が
パパッとでなかったですね、、。

ちなみにわたし43才です。

投稿: さっちゃん | 2008年8月18日 (月) 20時46分

ずっと以前から拝見していましたが、
コメは初めてです。こんにちは。
おばさまの状態は「せん妄」でしょうね。
ICU症候群が有名ですが、普通の入院でも起こります。
おうちに帰れば回復すると思いますよ。
お義母さまもお待ちかねでしょうね。
これからも更新楽しみにしています。では。

投稿: Mimi | 2008年8月18日 (月) 21時08分

初めまして。いつも楽しみに読ませていただいてます。
私も、おばさまと同じリウマチ二年生です。(37歳です)六月から点滴を始めて痛みから解放されてます。
おばさまも調子いいようでうれしくなっちゃいました。

投稿: すけ | 2008年8月18日 (月) 21時13分

久々にPC前に座れました

おばさま、経過が良さそうで本当に良かったです。
年配の方は入院中は環境が変わる(いつも通りの生活が出来ない)のと、やはり体を動かせず、する事がないんで、少し認知症の様な症状が出る事があるんでしょうね。
おしゃべりは一番脳も活性化されるから、おばさまが楽しくおしゃべり出来る相手がいるといいですね。

きっと帰れれば、気持ちも違ってくるし、体の調子も良くなってるはずですから、前よりもっと元気になられるんじゃないかと思いますよ

あせりは禁物ですが、少しでも早く退院が決まるといいですね。
PCの前から、お祈りしてます

投稿: まりん | 2008年8月19日 (火) 00時07分

私の祖母も去年引っ越しをした時、
(今まで暮らしていたところが
私の実家から遠かったので
母が近くに引っ越しさせたんです。)
何度も同じ事を繰り返し言ったり、
今までしていたことをやらなくなったり
かなり不安になりました。
環境の変化がそうさせるんでしょうかね?
最近は元の天然ボケに戻りました。(笑)

投稿: なほ | 2008年8月19日 (火) 04時36分

ほのぼのとした話の中に、人間の業が感じられました。
おばさん、無事に退院できるといいですね。
ポチ!

投稿: 山口ジジイ | 2008年8月19日 (火) 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入院生活:

« 感動毎日 | トップページ | 約束 »