« 筋肉少女 | トップページ | 発泡トレー »
おばさんが入院して約2週間がたつ。
毎日、検査検査だがリウマチ以外に
大きな病気は見つかってない。
それでも、あと10日は検査入院が続くらしい。
入院前におばさんは、ほとんどの貴重品を私に預けた。
入院に関する全ての書類も連絡先も私が手続きをした。
で、最後に…
と、書く。書いて思った。
おばさんと私の関係はひとことでは説明できない。
だいたい、ダンナとお義母さんの名字が違うあたりから
複雑だ。
でも、一言で言えば「甥の嫁」。
↓なぜかしみじみった。
2008年8月 7日 (木) 家族 | 固定リンク | 7 Tweet
いつも読ませていただいています。 2年前まで私も同じ状況でした。義母のお姉さんが一人になってしまい、我が家で同居することになったのです。転居届けや年金の届けなど、私が替わりに行いましたが、いつもその状況を説明するのが大変でした。お年寄り2人は大変でしたが、伯母さんがいることで義母との関係も前よりスムーズになったような気がしています。これからも人知れず読ませていただきますが、応援クリックはバッチリですよ。
投稿: Noriko | 2008年8月 7日 (木) 13時19分
続柄を見て改めてすごいなぁって思いましたよ。 ファッジさんやっぱりえらいです。 姑の面倒も見ていない私はただただすごいと思うばかりです…
投稿: もも | 2008年8月 7日 (木) 13時20分
遠くなればなるほど続柄を一言で表すのは難しいですね。私の父が入院した時に私の夫に保証人になってもらったのですが、続柄の欄に『娘婿』と書いてしまいました~。こういう場合は『長女の夫』って書けばよかったのかなぁって後から思いました。
投稿: びー | 2008年8月 7日 (木) 13時21分
確かに、複雑ですよね。 でも、一言で言うと「甥の嫁」。 ファッジさん本人にしか分からない、色んなモノがあるのでしょうね。 そして、おば様。 リウマチ以外に何もなければ、順調にお歳を召していらっしゃるという事では? しかし… あと10日も、何を調べるのでしょうか? 早く、帰って来て下さいね。
投稿: キョウ | 2008年8月 7日 (木) 13時39分
ほんとに一言では言い表わせない関係を築いてきましたものね。 ファッジさんの人柄につくづく頭が下がります。
それにしても検査って時間がかかりますね。 検査に要する患者さんや家族の体力を考えて要領よくおこなって欲しいものです。
ファイト、ファッジさん。
投稿: あいこ | 2008年8月 7日 (木) 14時18分
読んでいて、なぜか私までしみじみってしまった。 私なんて立派なダダの長男の嫁なのに愚痴ばっかりです。 しかも孫の嫁の時、介護に関しては双子育児を理由にに逃げていたし。 偉いね、ファッジさん。
投稿: muku | 2008年8月 7日 (木) 14時45分
私も大姑の書類書くとき「孫の嫁」となるのですが・・・ちょっと、釈然としないもの感じるときあります・・・
投稿: ふつみ | 2008年8月 7日 (木) 14時46分
こんにちは。
血縁遠いですか。 でも信頼関係はとても近くて熱いですね。
投稿: まちこ | 2008年8月 7日 (木) 17時34分
またまた今日もコメントしてしまいました。 というのは、その続柄なのに伯母さんから 絶対的な信頼を受けているファッジさんって すごいなあと感動したからです。 嫁は所詮嫁でしかないと思っている私が バリアを作っているのかもと 反省しました。 ファッジさんに感謝。
投稿: さわちゃん | 2008年8月 7日 (木) 19時47分
おば様の信頼を得るほどに努力されてきたファッジさんには頭が下がります。 自分を反省してしまいます。。。
父が検査入院を拒み続け、大変なことになりました。 おば様おツライとは思うのですが、検査入院してくださってよかったです。
投稿: arust | 2008年8月 7日 (木) 21時01分
さすがみんなのせわやく 家族からのひょうかが低いなんてファッジさんかわいそう
投稿: かぽりん | 2008年8月 7日 (木) 21時21分
信頼関係が高いだけに、 言葉で関係を書くと、しんみりしますね。 私は連れ子なので、 正式な書類で 同じような思いをしたことがあります。
投稿: きんとと | 2008年8月 7日 (木) 22時44分
しみじみしてしまったお気持ち、よく分かります。 ファッジさん・・・、行きがかり上仕方なかったんでしょうが、偉いわ。 ホント、よくやってらっさる。
旦那さんはファッジさんと結婚して、本当に良かったですね~。
投稿: あずき | 2008年8月 7日 (木) 23時40分
ファッジさんは今まで「自分の時間」を捨ててずっと家を仕切って活躍してきましたよね。 毎日ブログを拝見していると、お友達とのお食事会や、お茶飲み会、習い事をやっている様子も無く、でも生き生きとお幸せそうです。 今年はご実家に帰省は、実現するのでしょうか…
投稿: オジイ | 2008年8月 8日 (金) 07時47分
ε- (´ー`*) 遠くの親戚、近くの他人とは言いますが、血は繋がって無くてもいざと言う時に頼りになるのはおばさんを傍で支えてきたファッジさんのような方なのだと思います。 信頼されてるって良いですねw
投稿: ぴよぴよ | 2008年8月 8日 (金) 09時40分
姪でもいいのではないですかね?
血縁が遠かろうとつながっているの訳ですし 何よりの仲良く暮らしている家族です。 気持ちの上では娘とも言えますよ。
投稿: | 2008年8月 8日 (金) 12時17分
ホントに書類上は、そういうコトになってしまうけど、信頼関係は誰よりも深いですもんね。
バニラさんは、ほんとにいいお嫁さんをもらわれたなーと思います。 それはきっと、ご本人さんが一番感じてらっしゃることでしょう。
ダンナさんとのいい関係が築けているからこそ、おばさまやお義母さんのお世話ができるのだろうなーと思いながら、毎日読んでいます。
このブログで勉強させてもらうことは数知れず。ワタシの中でとても貴重な存在です。 これからも、応援してます!!
投稿: 太陽ママ | 2008年8月 8日 (金) 13時30分
久しぶりにコメントです。 おばさん、悪いところは特になく、退院も近そうでよかったですね。 家にいても大変かもしれませんが、病院通いも大変ですし、気分的にも家にいてくれた方が、落ち着きませんか?
続柄でしみじみ・・・。 でも仲もよく、ファッジさんのよき理解者的なポジションのおばさん。他の方も書いていましたが、遠くの親戚のより近くの他人。他人のような身内より、ずっと近くにいて世話もしているのに、文字で関係を書くとそっけないものですね。
あの「関係」てやっぱり書かないとだめなのかしら。連れ子で切ない思いをした人もいるとのこと。 もう少し、配慮ある書き方はないもんでしょうか。
適当にうそを書くのが一番なのかな。
投稿: sakura | 2008年8月 8日 (金) 13時55分
『甥の嫁』ではなく『甥の妻』では? 最近は、世の男性が自分の妻のことを嫁という風潮がありますが、嫁とは舅・姑が言う言葉ではないでしょうか? 老若男女のくだりと言い… 大人が日本語の乱れを招いているのでは?
投稿: mei | 2008年8月12日 (火) 22時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 続柄:
コメント
いつも読ませていただいています。
2年前まで私も同じ状況でした。義母のお姉さんが一人になってしまい、我が家で同居することになったのです。転居届けや年金の届けなど、私が替わりに行いましたが、いつもその状況を説明するのが大変でした。お年寄り2人は大変でしたが、伯母さんがいることで義母との関係も前よりスムーズになったような気がしています。これからも人知れず読ませていただきますが、応援クリックはバッチリですよ。
投稿: Noriko | 2008年8月 7日 (木) 13時19分
続柄を見て改めてすごいなぁって思いましたよ。
ファッジさんやっぱりえらいです。
姑の面倒も見ていない私はただただすごいと思うばかりです…
投稿: もも | 2008年8月 7日 (木) 13時20分
遠くなればなるほど続柄を一言で表すのは難しいですね。私の父が入院した時に私の夫に保証人になってもらったのですが、続柄の欄に『娘婿』と書いてしまいました~。こういう場合は『長女の夫』って書けばよかったのかなぁって後から思いました。
投稿: びー | 2008年8月 7日 (木) 13時21分
確かに、複雑ですよね。
でも、一言で言うと「甥の嫁」。
ファッジさん本人にしか分からない、色んなモノがあるのでしょうね。
そして、おば様。
リウマチ以外に何もなければ、順調にお歳を召していらっしゃるという事では?
しかし…
あと10日も、何を調べるのでしょうか?
早く、帰って来て下さいね。
投稿: キョウ | 2008年8月 7日 (木) 13時39分
ほんとに一言では言い表わせない関係を築いてきましたものね。
ファッジさんの人柄につくづく頭が下がります。
それにしても検査って時間がかかりますね。
検査に要する患者さんや家族の体力を考えて要領よくおこなって欲しいものです。
ファイト、ファッジさん。
投稿: あいこ | 2008年8月 7日 (木) 14時18分
読んでいて、なぜか私までしみじみってしまった。
私なんて立派なダダの長男の嫁なのに愚痴ばっかりです。
しかも孫の嫁の時、介護に関しては双子育児を理由にに逃げていたし。
偉いね、ファッジさん。
投稿: muku | 2008年8月 7日 (木) 14時45分
私も大姑の書類書くとき「孫の嫁」となるのですが・・・ちょっと、釈然としないもの感じるときあります・・・
投稿: ふつみ | 2008年8月 7日 (木) 14時46分
こんにちは。
血縁遠いですか。
でも信頼関係はとても近くて熱いですね。
投稿: まちこ | 2008年8月 7日 (木) 17時34分
またまた今日もコメントしてしまいました。
というのは、その続柄なのに伯母さんから
絶対的な信頼を受けているファッジさんって
すごいなあと感動したからです。
嫁は所詮嫁でしかないと思っている私が
バリアを作っているのかもと
反省しました。
ファッジさんに感謝。
投稿: さわちゃん | 2008年8月 7日 (木) 19時47分
おば様の信頼を得るほどに努力されてきたファッジさんには頭が下がります。
自分を反省してしまいます。。。
父が検査入院を拒み続け、大変なことになりました。
おば様おツライとは思うのですが、検査入院してくださってよかったです。
投稿: arust | 2008年8月 7日 (木) 21時01分
さすがみんなのせわやく 家族からのひょうかが低いなんてファッジさんかわいそう
投稿: かぽりん | 2008年8月 7日 (木) 21時21分
信頼関係が高いだけに、
言葉で関係を書くと、しんみりしますね。
私は連れ子なので、
正式な書類で
同じような思いをしたことがあります。
投稿: きんとと | 2008年8月 7日 (木) 22時44分
しみじみしてしまったお気持ち、よく分かります。
ファッジさん・・・、行きがかり上仕方なかったんでしょうが、偉いわ。
ホント、よくやってらっさる。
旦那さんはファッジさんと結婚して、本当に良かったですね~。
投稿: あずき | 2008年8月 7日 (木) 23時40分
ファッジさんは今まで「自分の時間」を捨ててずっと家を仕切って活躍してきましたよね。
毎日ブログを拝見していると、お友達とのお食事会や、お茶飲み会、習い事をやっている様子も無く、でも生き生きとお幸せそうです。
今年はご実家に帰省は、実現するのでしょうか…
投稿: オジイ | 2008年8月 8日 (金) 07時47分
ε- (´ー`*) 遠くの親戚、近くの他人とは言いますが、血は繋がって無くてもいざと言う時に頼りになるのはおばさんを傍で支えてきたファッジさんのような方なのだと思います。
信頼されてるって良いですねw
投稿: ぴよぴよ | 2008年8月 8日 (金) 09時40分
姪でもいいのではないですかね?
血縁が遠かろうとつながっているの訳ですし
何よりの仲良く暮らしている家族です。
気持ちの上では娘とも言えますよ。
投稿: | 2008年8月 8日 (金) 12時17分
ホントに書類上は、そういうコトになってしまうけど、信頼関係は誰よりも深いですもんね。
バニラさんは、ほんとにいいお嫁さんをもらわれたなーと思います。
それはきっと、ご本人さんが一番感じてらっしゃることでしょう。
ダンナさんとのいい関係が築けているからこそ、おばさまやお義母さんのお世話ができるのだろうなーと思いながら、毎日読んでいます。
このブログで勉強させてもらうことは数知れず。ワタシの中でとても貴重な存在です。
これからも、応援してます!!
投稿: 太陽ママ | 2008年8月 8日 (金) 13時30分
久しぶりにコメントです。
おばさん、悪いところは特になく、退院も近そうでよかったですね。
家にいても大変かもしれませんが、病院通いも大変ですし、気分的にも家にいてくれた方が、落ち着きませんか?
続柄でしみじみ・・・。
でも仲もよく、ファッジさんのよき理解者的なポジションのおばさん。他の方も書いていましたが、遠くの親戚のより近くの他人。他人のような身内より、ずっと近くにいて世話もしているのに、文字で関係を書くとそっけないものですね。
あの「関係」てやっぱり書かないとだめなのかしら。連れ子で切ない思いをした人もいるとのこと。
もう少し、配慮ある書き方はないもんでしょうか。
適当にうそを書くのが一番なのかな。
投稿: sakura | 2008年8月 8日 (金) 13時55分
『甥の嫁』ではなく『甥の妻』では?
最近は、世の男性が自分の妻のことを嫁という風潮がありますが、嫁とは舅・姑が言う言葉ではないでしょうか?
老若男女のくだりと言い…
大人が日本語の乱れを招いているのでは?
投稿: mei | 2008年8月12日 (火) 22時18分