« 約束 | トップページ | 球切れ »

2008年8月20日 (水)

デジャブ

  
  
  
  
  
 

入院にあたって、おばさんに携帯電話を買った。

もちろん高齢者用の簡単携帯だが…

 
 

8201

  
  
  

何度説明しても、さわろうともしない。

充電中の赤いランプも心配のタネのようで

「そのままでいいよ」と言っても

気になって眠れなくなるそうだ。

  
  
  
  

で、自宅でも同じ光景が…

  
  
 

8202

8203_2

 

 

 

子供たちにお義母さんの世話を頼んだが

「ばあちゃんにやる気がないからだめだ。」と言って怒る(笑)

たしかに何もかも「できない」と

子供たちの言うことをつっぱねる。

 

 

お義母さんのいい分は

「孫にみっともないところを見せたくない。」

と失敗を恐れて、私に頼む。

 

 

う〜ん、なかなか私の仕事が減らない(汗)

 

 

 

↓簡単です。ここをピッと押すだけ。

820_2

| |

« 約束 | トップページ | 球切れ »

コメント

1番のり!?
はじめまして!いつも楽しく見てます^^

おもわずランキングをくりっく!

投稿: ぬー | 2008年8月20日 (水) 11時37分

「ピッと押すだけ」のイラストがいいですね

投稿: シュークリームシュー | 2008年8月20日 (水) 12時04分

Deja Vu!
まさしく!

「孫に恥ずかしい所は、見せられない。」
「人様に迷惑は、掛けられない。」
…分かりますけどね、成長する事をヤメちゃ、ダメですよね。

投稿: キョウ | 2008年8月20日 (水) 12時23分

失敗したら…とか
私には無理という気持ちを
上手く解きほぐせればいいのですが…
なかなか難しいですよね

投稿: | 2008年8月20日 (水) 12時36分

おばさんや、お義母さんは押せませんでしたが、私はピッと押しましたよ~、ランキング(笑)
お年寄りは機械操作に臆病ですよね、、。

投稿: りんころ | 2008年8月20日 (水) 12時41分

おもしろいです~ぅ

投稿: まゆつばもの | 2008年8月20日 (水) 12時42分

初めまして
1・2年前、うちの母は「普通のは難しいので、こちら(簡単携帯)がお薦めです」と言われ、カッチンときて「普通の最新携帯をください」と買ってきました(苦笑)
写メやら音楽付きメールやら、使いこなしてます(^^;)

投稿: 雪乃上 | 2008年8月20日 (水) 12時54分

こんにちは、いつも楽しませていただいてます。ありがとうございます。いつもは読み逃げさせていただいてます(^_^;)

ご高齢の人って精神的に機械に抵抗があるみたいなので、私は100円均一とかで売ってる丸いシールに「1」「2」とか番号を貼ってこの順番に使うとか、「切」「入」とか書いて「電源を『切』『入』」とかにしてます。

複数あるなら、赤は『切』青は『入』とか統一してあげるとわかりやすくていいですよ。

いつものお礼とご参考まで^^

投稿: 手負いの子ジカちゃん | 2008年8月20日 (水) 12時59分

今日のランキングボタンのクリック要請には

ものすごい威圧力があったので、

つい押してしまった・・・


投稿: あやあやむー | 2008年8月20日 (水) 13時13分

最近実母がこのような状況で・・・
困り果ててますがバニラさんの大変さを見てわたしも「よっしゃ!」と再スイッチはいりました。頑張ります。

投稿: かあちゃん | 2008年8月20日 (水) 13時27分

あーー、一緒!!
家の母と一緒です。
初書き込みです。
いつも拝見させていただき、うちだけじゃあなかった、と勇気をいただいてます。
あの、簡単携帯、シール貼りました。
①←私の名前 ②←姉の名前 ③←兄の名前
発信は出来るように(名前押すだけ)なりましたが、”切る”がうまく出来ません。というのは、長押してしまい、一度切ると電源も切って
しまいます。最初わからず、こちらから折り返しが出来ませんでした。(って未だに!もう4年目ですが)母は83歳。むつかしい年頃です。

投稿: ママちゃん | 2008年8月20日 (水) 13時49分

ハイハイ、私は素直に押してきましたよ、ランキングボタン!

クーラーのボタンさえ押せないなんてちょっと困っちゃいますね....

投稿: バニー | 2008年8月20日 (水) 13時50分

年齢を重ねると、新しいことを受け入れられなくなったりするらしいですよ。
覚える気がないっていうか、すぐに誰かに頼っちゃうように。。。
うちの義母様も、60歳にしてなんでも私に頼ります。
挙句の果てには、「アンタがいないと生きていけないわ」と、なんともありがたい(内心複雑)お言葉をいただきました^^;

投稿: くじゃく | 2008年8月20日 (水) 14時06分

いつも楽しませてもらっています(^^)
まさに実家の母のとおり。
まったく新しいことを受け入れようとしない・・・。
ファッジさんをお手本に頑張らなきゃ

投稿: みゃおにゃお | 2008年8月20日 (水) 15時36分

お義母さまの大ファンですが、実はワタシの反面教師さん。

ワタシが年取った時、
孫に嫌がられないようになりたいです。
つーか、孫にも感心されるおばあちゃんになりたいなぁ。

迫力のバナーにワンポチ!

投稿: 天国の海 | 2008年8月20日 (水) 19時05分

あぁ、分かります!
うちのハハはまだ50代だというのに、パソコンに関しては全くやる気ナッシング!
かわいい孫の写真をみるために触るCMの老夫婦のようにはいかないですわ。

でもエアコンのスイッチぐらいね~。
どーしたらいいんでしょうねー。

あ!入のところに、『田中絹江用』と書いたシールを貼ったらどうでしょう!?

投稿: あいこ | 2008年8月20日 (水) 19時29分

いやー。分かりますよ。
ウチの母がちょうどそんな感じ。

何でも「分からん。」と威張って言うので困ります。
とは言っても「分かろうと言う気で聞いてないから分からん」と言い出します。自覚があるようでちょっと安心。
分かろうと言う気で聞いてくれるともっと安心。

投稿: カエル | 2008年8月20日 (水) 19時45分

操作がいくらカンタンでも、聞く耳を持ってもらえないんですよねー。
気持ち、ものすごくわかりますっ!!

でも、コメントのみなさんのアイデア、面白いですねーっ!!!
参考にさせていただこうと思います!!

投稿: 太陽ママ | 2008年8月20日 (水) 19時51分

私の祖母もよく分からない機械は怖いみたいです。
先日は充電中の私の携帯電話を何かの弾みで充電器から外してしまい、「携帯電話を壊してしまった」と勘違いして、私に謝りに来ました。

クーラーのリモコンも初めは使えませんでしたが、リモコンをクーラーの近くに貼り付けたら(リモコンの意味なし!!)オンとオフだけはできるようになりましたよ。

投稿: tomo | 2008年8月20日 (水) 20時11分

あ~ん、私にはポチなんて無理無理!
ポチッ・・・

投稿: おくま | 2008年8月20日 (水) 20時16分

最近このブログに出会いました♪
面白くって、過去ログをすべて今日制覇~(●´∀`●)
書籍もアマゾンで購入して、バニラ家オタクとなりつつあります(笑)
そして、毎日ぽちぽち押してます♪

ウチのばあちゃんも同じくらいの年なんですけど、IHを使いこなしてます(笑)

投稿: うららん | 2008年8月20日 (水) 20時41分

はじめまして。
おばぁちゃまたちったら…
シンプルにメモしてラミネートしたものを
ストラップみたいにぶら下げるのはいかが?
うちのおばぁちゃんもメモがあるときは
安心してTVのリモコンがさわれます。

投稿: おたふくさん | 2008年8月20日 (水) 21時22分

PCを使うのをびびってた実母(当時40代後半)に、私が言った言葉。

壊せるもんなら壊してみろってんだ。
そう簡単に壊れるかってんだ!

今じゃPCがなきゃ生きていけないほど、どっぷりはまってますよ。

ちなみにこの母の母親、つまり私のばーちゃんは、もうすぐ90でビデオもDVDレコーダもばっちり使いこなせる、かっこいいばーちゃんだったりします。

投稿: とおりすがり | 2008年8月20日 (水) 23時09分

こりゃひどい。ファッジさんすごくお気の毒。
クリームさんにびしっと言って頂くとかダメでしょうか。
それともなければ…「怒鳴る」とか。ダメですよね。やっぱり。

投稿: オジイ | 2008年8月20日 (水) 23時25分

はいはい、ピッと押してきました

うちの舅が同じく電話もエアコンも駄目ですね。一緒に操作したり練習した時は、これで大丈夫だねって言ってるんだけど、いざという時は、鳴ってる電話機を持ったまま姑を探してる・・・。
何度、自分で取りなさいと姑に怒られても、何も反論せず黙って姑に持って行ってるみたいです

うちの母は兄夫婦と暮らしてますが、携帯を持ってます。使い方を兄に聞くようですが、母にはやる気があっても兄は、「何度言ってもわからん(覚えない)」と言って、もう教えてくれないみたい。

教える方も大変ですよね。

こんな時、また変化球でどうにかなればいいけど・・・。子供たちが何かいい変化球を考えてくれるといいですね。

ファッジさん、お疲れ様です。

投稿: まりん | 2008年8月21日 (木) 00時20分

あ~、実母88歳は、携帯持ってますが、やはり長押ししてしまったり、どのボタンでも押しまくったりで、しょっちゅう留守番設定になってしまってます。

また、電源を切ってたり、家に置いてきた…ってこともよくあって私たちは「意味がない!」とイライラしてしまいます。

いずれ自分もそうなるかもしれないんだけど。。。

投稿: おけい | 2008年8月21日 (木) 02時06分

実は 私は携帯が使えません。当然 持ってないのですが どうしても いる時は 主人のを借りて行っているのですが そのたびに かけ方を習ってます。
もっぱら 公衆電話なのですが だんだん 少なくなりますね。

投稿: ななしのごんべえ | 2008年8月21日 (木) 03時15分

うちの両親は 携帯持ってます。山登りとか 二人で行くのですが(そういうサークルに入っているそうです。)ある日 あわてて 電車に乗って 母が二人分の切符を持ったまま 父を駅におきざりにする っという事件がおきて以来 一人一つずつ 持つようになったそうです。
子供達が高校生になったので 携帯を買ってやらないといけないんじゃないか と母に言われたのですが 二人とも 学校が禁止(二人は違う学校なのですが)しているので 持たせてません。でも 皆 持っているみたいなんですよね。

投稿: ななしのごんべえ | 2008年8月21日 (木) 04時03分

病院って携帯使っても良いのでしょうか?

投稿: | 2008年8月21日 (木) 05時55分

毎日見ていますが最高に面白い!!!

更新していないと、ちょっとがっかりしています。

もちろん、ポチっとしましたぁ~。

投稿: もか王 | 2008年8月21日 (木) 07時20分

ファッジさん
がんば!
ピッツ って押しましたよん♪

投稿: そば | 2008年8月21日 (木) 08時54分

上の方へ。

私が入院したところは個室は携帯OK、
父が入院したところは全面OKでした。
かけていい場所を決めている病院もありますよ。

ところで、エアコンのリモコンをもうひとつ買って、「予備があるので、壊しても大丈夫」と言ってみるのは・・?
でも、きっとそういう問題じゃないんでしょうね。
ファッジさん、本当に大変でしょうが、毎日、更新楽しみにしています。

投稿: | 2008年8月21日 (木) 10時13分

いつも拝見してます

そっと、おばあ様の手を取り、人差し指を立たせ、ポチリとスイッチボタンを『一緒』に押してみる

なんてのはいかがでしょうか?

投稿: ニョー | 2008年8月21日 (木) 11時24分

お恥ずかしい限りですが、デジャブという言葉がわからず検索しましたら「一度も経験したことがないのに、すでにどこかで経験したことがあるように感じること。」とありました。
数十年むかしに魔法瓶なるものが出現し、成長し「押すだけ」というキャッチフレーズで、ひと儲けしたメーカーもありました。それ以来「押すだけ」が家庭内に多くなりました。たまには「引くだけ」とか「叩くだけ」とか「ねじるだけ」とかが出てこないものでしょうかね。

投稿: 杵島太郎 | 2008年8月21日 (木) 15時11分

いつも楽しませてもらっています。

うちでも85歳のおばあちゃんはそんな感じです^^;
でも、超特大文字でA4用紙にデジカメで撮った写真と
合わせて操作方法を書き出してあげれば
出来るようになりました。
1操作1枚で1枚ずつラミネートか厚紙使用で
リング止めにしてあげるとなくさないようでいいみたいです。

どうやら、言葉で説明されるのが苦手となるらしく、
なんでも書き出してゆっくり読んでね~
操作の度に見てね~
と言ってあげると本人も安心するようです。
これで何事も結構うまくいきますよ。
一度お試しあれ~^^

投稿: | 2008年8月21日 (木) 16時51分

「ピッて押すだけ」
なんですから。
普通の電話をかけるより、
玄関の鍵を開けるのより、
はるかに簡単なんですけどね…

あ!
そのボタンを、
「クーラーをつけるのにファッジさんを呼ぶ為の呼び鈴」
という事にすれば、無事解決?!w

投稿: 鬼の娘 | 2008年8月22日 (金) 00時17分

「押すだけ」
これってアナログ人間には恐怖なんだと
思います。
わかってあげてね。

ちなみに先日のこと、
主人がインターネットバンキングで
大金をポチッと動かす経験をしました。
さすがの主人も
「押すだけ」
の恐怖を感じたようです。
多分これは人間の本能ですね。

投稿: 紅茶 | 2008年8月22日 (金) 01時21分

友人のお母さん60代は、
怖くてまだ銀行のATMを使ったことが
ないそうです。
家電はどんどん進化しちゃうから
お年寄りは
ますます怖くなりそうですね。

それにしても、
なんと押したくなるバナー!(笑)

投稿: きんとと | 2008年8月22日 (金) 02時44分

はぁ~さようでございますか・・・
明日はわが身の光景です。でも笑ってしまうのはな~ぜ?

初めてお邪魔しました(^^♪

投稿: つちのこ | 2008年8月22日 (金) 08時30分

お久しぶりです
うちの義父もまだ61ですが、新しいこととか受け入れようとしません…
最近リフォームしたのですが、お風呂の操作とか自己流でやってます
自分たちもそうなるんでしょうか?
やっぱり億劫なんでしょうかねぇ…
ファッジさんお疲れ様です!

投稿: shime | 2008年8月22日 (金) 22時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジャブ:

« 約束 | トップページ | 球切れ »