糖尿病対策
おばさんのリウマチ薬として使われているステロイドには
血糖値を上げるという副作用があるそうだ。
さらに骨を弱くする作用もあるらしく
心配はつきない。
実は、糖尿病といえば私の実家の母が血糖値が高く
「糖尿病寸前」と5年ほど前に警告を受けた。
「血糖値を操る」というのは
上がったら、すぐ自分で食事コントロールをして
下げることができるようになったのだ。
最初に糖尿病寸前を警告された時
同居している私の姉が糖尿病について勉強した。
まずは食事だ。
母のカロリーと塩分を調整するのに
7つの食品群に分けて1日の摂取カロリーを管理した。
その時のノートを送ってもらった↓
メニューと材料、エネルギー量が細かく書いてある。
やはり塩分制限に苦労し
醤油を水で薄めて使ったりしたそうだ。
病院では…
母は姉の作った薄味と少量の食事に加えて、
毎日1時間のウォーキングと週3回のスイミングも始めた。
おかげで、2ヶ月後には血糖値は正常範囲になり
3ヶ月後には低すぎると叱られた(笑)
そして姉の作ったノートは、病院の栄養士の方から
「ぜひ、コピーをください」と言われたそうだ。
さらに、ノートを見ていたら
思わず微笑んでしまったページがあった。
測定不能(忘年会のため)
母が久しぶりに友人たちとハメをはずしたのだろう。
この日の管理はさすがにできなかったようだ(笑)
↓こちらも私の大切な家族。
| 固定リンク | 7
コメント
お姉さん凄い!
なんか愛がありますね。そこに^^
投稿: komine | 2008年9月12日 (金) 14時22分
お姉さま、すばらしいです。
でも、ファッジさんのお姉さんだもんなぁ、と妙に納得してしまいました。
実両親も良い子供に恵まれて幸せですね♪
投稿: きのこ | 2008年9月12日 (金) 14時54分
姉妹揃って、スバラシイですね☆
愛を実践してるなぁ~って感じます(●´∀`●)
ご両親の教えもよかったんだろうなぁ~♪
すばらしき家族に今日もぽち。
投稿: うららん | 2008年9月12日 (金) 15時41分
お姉さま素晴らしいです。
ファッジさんのうわべだけでない優しさ、強さがうなずけました。
こんな優しい娘さん二人のご両親はさらに素晴らしい!!
それを見抜いて結婚まで焦る事無くこぎ着けたクリームさんの眼力も凄い!
ファッジさんでないとバニラ家は無理だったかも。
投稿: たまちゃん | 2008年9月12日 (金) 16時20分
主人も糖尿病。その家族愛とともに、見習おうっと。
投稿: りっく | 2008年9月12日 (金) 17時08分
素晴らしい!!(≧∇≦)
じわ~んと、感動しました。ファッジさんも、お姉さまも、しっかりしていて、思いやりに溢れていますね。見習わせていただきます~。
投稿: pirka | 2008年9月12日 (金) 19時17分
おばさんもファッジさんの温かいバックアップがあって しあわせもんですね。(;_;
ノートを取り寄せたという事は ウムウムそういうことですね...。
前向きにかつめげないところは たまちゃんの言うとおり この家族に入ってもやっていけるという クリームさんの先見の明があったような気が致しますです ハイ。
投稿: まめ | 2008年9月12日 (金) 19時37分
うちのハハも糖尿病です。
でもムスメ(わたし)はファッジさんのお姉さんのようなことがとてもできません。
ほんとに頭が下がります。
お父様のときの活躍も素晴らしかったですし、
本当に家宝のようなお姉さんですねー。
さすがファッジさんのお姉さん!
どうやったらこんなステキな姉妹が育つのかご教授いただきたいですわ。ぽち。
投稿: あいこ | 2008年9月12日 (金) 19時42分
夫が健康診断で境界型と言われています。
義父は糖尿病で亡くなっているので、気をつけて欲しいのですが、非協力的で・・・・私の愛が足りないのでしょうね。
私は子どもの時2度も「急性腎炎」で入院し、無塩食の経験があるので、薄味はちっとも苦にならないんですが・・・・
ファッジさん、健康が何よりですよ。
投稿: クロッカス | 2008年9月12日 (金) 20時12分
ホント、みなさんがおっしゃってるように
お姉さま、さすが、さすがですっ!!!
ほんとにファッジさん姉妹を、こんな風に
育てられたご両親もすごいなーーーと。
やっぱり温かい家庭にはぐくまれた証拠ですねー
ウチの娘たちにも、こんな風に賢くて、そして
愛あふれる女性になってほしいです。
その前に、ワタシ自身が問題だ・・・
日々、ココで勉強させていただいております。
投稿: 太陽ママ | 2008年9月12日 (金) 21時28分
きゃ~プロの方のお墨付きなんて!
なんて素晴らしいお姉さまなのでしょう!!
お母様に健康でいていただきたい一心だったのですね。
私も夫のメタボ解消の為に頑張らなくては!!
投稿: sun | 2008年9月12日 (金) 21時54分
夏休みの宿題程度の感覚が素晴らしいですね。ドクターの反応が更に面白いですね。やはり治療の根源は家庭内にあるんですね。
投稿: 杵島太郎 | 2008年9月12日 (金) 22時06分
私も妊娠糖尿病を患っていたので、血糖値管理が大変なのはよぉ~く分かります。
しかし、ファッジさんのお姉さんじゃないですが、かなり自分で研究して、どうやったら血糖値があがりにくいかのプロ(セミプロくらいにしておきますか笑)になりましたよー!
次の妊娠でも血糖値管理は上々で、医者、助産士さんたちに誉められました♪
大変は大変ですが、管理がうまくいくと楽しくなってすら来るんですよね。
ファッジさんのお母様が末永く健康で居られるよう、お姉さんにも頑張ってもらわないと、ですね♪
投稿: 琴 | 2008年9月12日 (金) 23時09分
スゴイ姉上様ですね。
まるで、プロの管理栄養士。
そして、母上様もスゴイ!
ウォーキングとスウィミング…
やるな!
おば様も、良くなったら、いいですね!
投稿: キョウ | 2008年9月13日 (土) 00時15分
姉妹そろってすばらしいですね☆
尊敬しちゃいます!
投稿: みゃおにゃお | 2008年9月13日 (土) 03時35分
この賢母に、この賢姉、そして賢嫁ファッジさんあり。
なのですね。
100回くらい首を縦にがくがく頷いてしまいました!
血糖値を自由自在に操れる女。
か、かっこいい・・・
投稿: 黒犬 | 2008年9月13日 (土) 08時09分
お姉様スゴイ!立派です。
そしてそれに従ったお母様も偉い!
姑にしろ実母にしろ、きっと「こんなまずい物食べて長生きしなくていい!!」と言いそうです。
2人とも何を料理しても同じ味付け。濃い。
母なんて呼吸困難で救急車よんでも、禁煙しないし〜。
私の性格がわがままのも、さもありなんです。
投稿: shiho | 2008年9月13日 (土) 10時39分
素晴らしい姉妹ですね 私も妊娠中毒症に なり 入院したのですが 減塩食って まずそー と思って たのが 私の産院は 他の妊婦さんと 同じ料理で カロリーと塩分を 落とすと いう素晴らしいことを やってくれました お汁は さすがに 薄さが分かるのですが後のメニューは 全然分からない 最高の食事でした どうやって作ったのか 今だに謎です
投稿: なな | 2008年9月13日 (土) 11時26分
母上様の糖尿病落ち着かれてよかったですね。
私は糖質制限食というのをやっています。
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」という本を読み、目から鱗の理論で感銘を受けました。ダイエットで日頃悩まれている方も是非読まれてみたらいいですよ。私は毎日ファッジさんとこの著者の先生のブログにお邪魔しています。決して情報商材とかではありませんので。
投稿: 滝川ビックリシテル | 2008年9月14日 (日) 07時02分
生活習慣病って家族の協力が必要不可欠ですよね。
投稿: 継続は力なりの巻 | 2008年9月21日 (日) 16時07分