関門につぐ関門につぐ関門。
連休も我が家は、相変わらずリフォーム準備に追われ
おかげさまで昨日の敬老の日も、
高齢者と濃密な時間を過ごした(汗)
今度子供部屋にリフォームする6畳の部屋からは
本当にザクザクといろんな物が出てくる。
うまいこと言うね〜。
本当に口が達者で、私なんかとてもとても
かなう相手じゃございません。
ほこりまみれで出てきたのは
額縁に納められ観音様の淡水画。
一応、絵の勉強をしてきた者なので言わせていただくと
この絵は、素人さんがお手本を見ながら
練習用に描いたという感じだ。
おばさんが若い頃
「あなたをイメージして描いた観音像だ」と言われて
受け取った絵らしい。
おばさんもうすうす気がついているようだ。
しかし、手放すわけにはいかない乙女心。
こうして、捨てられない物が
どんどん別の部屋に移動するばかりで
能率もあがらない(汗)
それでもやっと部屋が空っぽになったと思ったら
と、言い出した敬老の日。
↓最後はもちろん親子げんか。
引き続き投票も受け付けています。
↓↓↓↓エントリー記事はこちら↓↓↓↓
投票はこちらから→7人家族の真ん中で。投票所
1000万アクセスクイズの締め切りは今夜22時!
| 固定リンク | 6
コメント
あはは・・・私の義母も何でも取って置く方なのでファッジさんの気持ち分かります。
しかし、義母は高級な物を購入しても飾っておくだけで埃だらけになってしまうんですよ~。
少しは掃除して欲しいものです・・・。
投稿: rina | 2008年9月16日 (火) 13時44分
こんにちはファッジさん♪
1000万アクセスおめでとうございます
先日アマゾンでオーダーしたファッジさんの本がきのう届きましたo(*^▽^*)o
海外だったので送料が3000円くらいかかっちゃったけど;
海を越え国境を越え本をゲットいたしましたー
やっぱりファッジさんは良いっっ
笑ったり泣いたりできる素敵な本ですよ
読んだ後も『ありがとーーー』という気分でいっぱいです
ただ、せっかくの本だからもっといっぱい
スペース抜きでガッツリ読みたかったなぁという感じはありました
(ファッジさんのせいではありませんよォ)
第2段も期待してます♪編集の仕方にも期待します♪
投稿: elle | 2008年9月16日 (火) 13時52分
一度集めたものってなかなか捨てられないんですよね~それが必要ないものとは分かっていても…性格的なものもあるのかなあー
投稿: もしそうだとしたら… | 2008年9月16日 (火) 15時42分
いつも楽しく拝見させていただいてます。昨日投票させていただきました。もしよかったら子供さん達のイラストをカテゴリーにまとめていただけたら嬉しいな、と思いまして。かっこいいピカチュウにたどり着くのが大変だったもので。
リフォームも成功お祈りしてます。
投稿: とり | 2008年9月16日 (火) 15時58分
今日、雑誌を立ち読みしていたところ、こちらのお義母さまを発見!!
ぱらぱら読みだったのに、引き寄せて下さった、お義母さまパワーに脱帽し、雑誌名は忘却しました(汗
☆リフォームで、ご家族が快適に生活できることを祈っています☆
投稿: りえりえ | 2008年9月16日 (火) 17時11分
遅ればせながら
1千万アクセスおめでとう
ございます。
1千万記念マークのゼロの部分7つが
ご家族の顔になっているなど、
いつも本当にファッジさんの非凡なセンスには
感嘆するばかりです。視点がすごすぎる。
プログから、メイちゃん、ケン・リュウくんにも
その非凡さを感じます。先が楽しみですね。
リフォームしばらく気苦労も多いと思いますが、
ファッジさんご家族なら
きっとすてきなお家になると確信しています。
投稿: ぱたぱた | 2008年9月16日 (火) 19時11分
最近このブログを発見し、ここ数日で2,3年分をすべて読ましていただきました。
今は家族から離れ一人海外生活をしているので、大家族の爆笑エピソードを少し自分の家族とかぶせながら楽しく読ましていただきました。
ラップトップを膝に乗せ、一人画面を見て爆笑している私を不思議そうに見るオーストラリアの彼を横目に。。。
日本特有の嫁姑エピソードはとても②オーストラリアの彼には理解できないもので、一人で楽しみませてもらいました!
ようやく最近のエピソードに追いついたのでこれからは毎日チェックしにきます♪
ちなみに。。。私も物が捨てられないたちです。。w
投稿: Mami | 2008年9月16日 (火) 19時49分
分かりますぅ~。
モノが右から左へ移動するだけで、決して減ってはいない悲しさ・・。
あったことすら忘れていたのに、目にするともう捨てたくないという気持ちになってしまうんですよね。
かといって、目に触れさせず無断で捨てるわけにもいかないですし。。
あ、花瓶に関しては、メイちゃんに、バシっといってもらうのはいかがでしょう。
「いらね。」
と。
投稿: あいこ | 2008年9月16日 (火) 20時00分
ううっ……
それを…
それを!
それを、棄てなきゃ、片付かないんですよね。
分かるなぁ。
その気持ち。
ところで、携帯からアクセスしているのですが、最後のコマが見れません。
残念です。
投稿: キョウ | 2008年9月16日 (火) 20時07分
お義母さま、なかなか手ごわいですね
馴れ初めのクイズ、さっぱりわかりませんでした(爆)ぐやじぃ~
投稿: みゃおにゃお | 2008年9月16日 (火) 20時14分
罪悪感を捨て去る方法として、花瓶に見えるけれども、実は花瓶ではない。花瓶のように見えているゴミだと考えて、後は何も考えずに壊すという方法があります。物が形を失えば、意外なほどに執着が薄れていくものです。参考までに・・・
投稿: カルビー | 2008年9月16日 (火) 21時44分
手ごわいですね、おばあさま方。
毎日が修行なんですね。
アタマが下がります。。。。
額縁の絵は、額縁だけ捨てて薄いファイルに入れておけば場所取りませんから。( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: のりたま | 2008年9月16日 (火) 22時26分