« 携帯の怪の続き | トップページ | 決戦前夜 »

2008年10月 4日 (土)

実りの秋

  
  
  
  

Photo

 

 

我が家には柿の木が2本ある。

朝夕寒くなるにつれ、いい色になってくる…

 

 

 

はずだが…

 

 

 

1041

 

 

カラスが狙っているから

つつかれる前に、もいできたわ!

 

 

と、お義母さんがまだまだ青い柿を

エプロンいっぱいに穫ってきた。

 

 

1042

1044

 

 

 

そ、それを私にどうしろと?

私とお義母さんの距離は今日も縮まらない。

 

 

 

↓はい。

           1045

| |

« 携帯の怪の続き | トップページ | 決戦前夜 »

コメント

おかあさん相変わらず強引ですね。
ところで柿はどうやって収穫したのですか?

投稿: あこ | 2008年10月 4日 (土) 11時58分

VIVA・お義母様!
まるで、「さるかに合戦」のようです。

投稿: キョウ | 2008年10月 4日 (土) 12時11分

あっはははははははは。

お義母さんとの距離の描き方がうまいなぁ!!
コマからファッジさんがいなくなってるよー。

ずいずいとお義母さんが迫ってくるのが、
よく伝わるーー!!!

投稿: 太陽ママ | 2008年10月 4日 (土) 12時29分

まだ青い実の柿って食したらお腹こわすんではなかったでしょうか???

投稿: 愛知 | 2008年10月 4日 (土) 12時31分

お義母さま、お元気ですねー。
高い枝から実を取るのはかなり困難な作業だと思うのですが、そんなエプロンいっぱいになるまでよくまぁ。。

ファッジさん、逃げて逃げてっっ(笑)。

投稿: あいこ | 2008年10月 4日 (土) 12時39分

・・・青くても、酔っぱらい柿(焼酎漬け)にできるんでしょうか・・・?加工後は、ファッジさんとお義母さんの立ち位置逆バージョンとなるのでしょうか・・・「はい」「いらないわよ」「はい」「あなた食べなさい」みたいな。

投稿: ふつみ | 2008年10月 4日 (土) 12時52分

渋柿はアルコールに漬けるといいらしいです。

こちらのスーパーでは、おいしい柿は一個200円以上する高級品だし、ビタミンも豊富です。袋をかぶせて熟すのを待てばいいのにね。


投稿: オジイ | 2008年10月 4日 (土) 13時12分

それ分かります。
うちも昨年そうでした。
全部捨てました。

投稿: さわちゃん | 2008年10月 4日 (土) 16時37分

ははは
今日も、面白くて笑えました。
私、何回かここに来たことあるんですよ。

柿って、そういう場合、熟すんですかね?
リンゴやバナナだと、放っておけば熟すけど。

投稿: Iruka | 2008年10月 4日 (土) 19時05分

いつも元気でマイペースな義母さんですね(笑)
ファッジさんにしてみれば、カラスの心配より木登りなんかして怪我をした時の義母さんの方が心配ですよね!
ずーっと昔(私がまだ小学生の頃) 母の実家の叔母さんが同じような事を母と話しているのを思い出しました。 家の柿の木は義父が梯子を持ち出さないよう隠しているので下のほうの手の届く所だけしかもげません(泣) カラス食べ放題!

投稿: ミー | 2008年10月 4日 (土) 20時48分

うーん、青いのかぁ。
今日はご近所に力作「くりの渋皮煮」を持って行ったら
お返しが柿でした。
もちろん自宅庭作。
そして熟し柿


どーしたらいいのっ??

投稿: TATA | 2008年10月 5日 (日) 00時45分

ファッジさんこんにちは。

突然のコメントで失礼します。

面白く拝見させて戴きました。

何気ない日常の様子、ウン、ウンです。

渋い柿は皮をむいて干せば甘くなり、
保存も出来るそうよ!皮をむいて指を動かせば

高齢者にはとても健康的良い運動になるそよ!とか言って、私も手伝うからと、持ち上げたら

どうでしょうか。

余計な事を書きました、失礼致します。


投稿: くろ | 2008年10月 5日 (日) 10時32分

リフォームネタとかけて、「食えない奴」ということでしょうか?

投稿: カルビー | 2008年10月 5日 (日) 19時38分

柿の木が八本あります。
豊作です。
義母は、収穫しようと言います。
「腰が痛くて、ちょっと」と、逃げてます。
早く、カラスが来てくれるといいのに。

投稿: 匿名 | 2008年10月 5日 (日) 22時46分

青い柿でも焼酎に付けたら甘くなるのかな?どうせ捨てるかしかないんだし、やってみては?

しかしお義母さん、カラスが食べても、青いうちにもいで捨てることになっても、人間が食べられないのは同じことなのに・・・
て言うか、捨てる方がもったいないし、ごみが出る・・・ワケわからんーー

投稿: たこバス | 2008年10月 5日 (日) 23時12分

青い柿じゃないと、できないものがあります。
それは、柿渋。
昔の蛇の目傘は、竹で骨を作り、和紙を貼って、柿渋を幾重にも塗ってで防水してました。重かったけどね。。。小学校に、置き傘としてありましたよ。

作り方↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~ten-10/sonota_kakishibu.htm

この方は放置1年ですが、梅干やお味噌のように3~4年以上のものがお勧めらしいです。

投稿: 卯月 | 2015年3月 9日 (月) 11時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実りの秋:

« 携帯の怪の続き | トップページ | 決戦前夜 »