« イメチェン(ダンナ編) | トップページ | ネタバレ »

2008年10月15日 (水)

さらなる高みへ。

  
  
  
 

10151

10152

 

 

 

この辺り、ご近所はどこも柿の木の1本や2本はある。

どこの庭先も、熟れ過ぎた柿や鳥のつついた柿で

どうしても汚れる。

 

 

 

柿の木の周りがとてもきれいなのは

さすがに我が家だけだ。

それもこれも、お義母さんの努力の賜物。

しかし早摘みの青い柿は、そのまま腐り嫁がそっと処分する。

 

 

そうとは知らず(たぶん)

 

 

10153_2

  
  
  

と、さらに柿のステージを

勝手に上げていくお義母さん。

 

 

10155_2

 

 

どうしたら軌道修正ができるのかわからず

ただただ時期が過ぎるのをじっと待つ嫁。

 

 

 

 

↓欲しい方どうぞ。

           1045

| |

« イメチェン(ダンナ編) | トップページ | ネタバレ »

コメント

柿、食べられないからなぁ。。。でもポチっ

柿で車が動いたり家の電気になる装置を発明してもらいたいですね。

投稿: キラピか | 2008年10月15日 (水) 14時35分

う。。。
ポチっと押すのをためらってしまった^^;

投稿: めのう | 2008年10月15日 (水) 15時24分

初めての訪問ですが 面白いですね
義理母さんとの会話 また来ても良いですか?

投稿: さっち | 2008年10月15日 (水) 15時40分

(;´▽`A``柿地獄ですね~
ウンザリ感漂うに応援ポチしていきます

投稿: 愛知 | 2008年10月15日 (水) 15時49分

うむむむむ。
柿合戦。。。。。
どちらのお気持ちもわかるから、つらいなぁ。

投稿: るう | 2008年10月15日 (水) 16時15分

いつも読み逃げしてました。
柿はうちもこまっていますよ。
実家からたくさんもらうのに、子どもたちは食べないし、主人の実家の親せきからは大量に送ってくるし、また怖い季節がやってきました。

投稿: 島ウーマン | 2008年10月15日 (水) 16時26分

甘くて熟れている柿なら調理法はあるけど、青い柿はねぇ・・・(^_^;)
需要がない上、行き場もない青い柿がなんだか気の毒です。
お義母様ももうちょっと熟れるのを待ってくれれば・・・ねぇ・・・。

投稿: くじゃく | 2008年10月15日 (水) 16時30分

うちの義父@65歳は、お義母さんと同じ理由で花が咲く時期に剪定してしまいます…
もう少し進んだら、柿の木の根元から切られそうな我が家です( ̄○ ̄;)!

投稿: すいれん | 2008年10月15日 (水) 16時48分

お義母サマ、エース級の大活躍ですね(笑。
かくなる上は収穫シーズンが過ぎ去るのを待つばかり…。
コチラ札幌は本日も雪虫大発生。
収穫の秋はあーっという間、間もなく雪の季節です。

投稿: アイコ | 2008年10月15日 (水) 17時11分

柿、続きますねー(笑)
こうなったら、おばあさまに
木になったまま、ビニールかけて頂くとか!?

投稿: shin | 2008年10月15日 (水) 17時26分

青くておいしくなさそうな柿と大きくて柿色でおいしそうな柿。
その表現力の巧みさに思わずぽち。

ネット越しに見ているからお義母さまの迫力に耐えられますが、生お義母さまに万が一お会いしたら、私は「柿大好きなんです~」と言って庭先の柿をすべていただく事になりそう。

投稿: さっしー | 2008年10月15日 (水) 17時54分

へそ曲がりな私は バナーの横の
一個だけの柿で
ポチしたかった

さるかに合戦を 思い出しました
ちゃんと下で受け止める
ファッジさん うまい!!

投稿: tomo | 2008年10月15日 (水) 18時08分

失礼なこと書いてすみません…。
今日のタイトルを見て私…
義母サマが高いお空の世界に逝ってしまわれたのかと勘違いしてしまいました。

投稿: ひよっぴ | 2008年10月15日 (水) 18時22分

6個399円の柿を食べてみたい衝動にかられませんか?

それとも、もう柿なんか見たくもナイ~って感じかなー。

投稿: 太陽ママ | 2008年10月15日 (水) 19時54分

融和路線として柿の熟れさせ方を紹介しましたが、別路線として、人為的に柿の木を枯れさせるというのはどうでしょうか?主要な根を切れば枯れると思います。地面の中の根を切るのであまり表ざたにならないかも・・・

投稿: カルビー | 2008年10月15日 (水) 19時57分

初めてです!
押せなかったの・・・

投稿: fan | 2008年10月15日 (水) 20時22分

はじめまして。いつも更新を楽しみにしています!

こっそり土に埋めれば肥料になりませんかね?それも大変な仕事ですけどね。。。

ファッジさんがんばってね!

投稿: さくら | 2008年10月15日 (水) 20時46分

柿大好きだから もらってあげるよー!

あぁ その柿 もったいない・・・


初コメでした。
毎日 更新楽しみにしております。

投稿: Conty | 2008年10月15日 (水) 20時59分

お義母さんは、ぜったい柿を買うことはありませんね・・ん?ってことは、熟れた美味しい柿を口にすることはないってこと??

うちの旦那も田舎に柿の木があったので、柿は好きだけど買う感覚がないといいます。
そうはいっても、いまは買うしかないでしょーというのがヨメの本音です。

投稿: あいこ | 2008年10月15日 (水) 21時55分

来年は花の時期にとってしまったらどうですか。

投稿: たかこ | 2008年10月15日 (水) 22時30分

しかし早摘みの青い柿は、そのまま腐り嫁がそっと処分する。
↑を「腐り嫁」というファッジさんの内心をあらわした造語かと思いましたが、「そのまま腐り、嫁が…」ということなのですね。
全部読んだらよく分かりました~♪

投稿: オジイ | 2008年10月15日 (水) 22時42分

ポチッと一つ頂きました。ご馳走様・・・

投稿: おくま | 2008年10月15日 (水) 23時00分

アタシの住む県は、柿の産地でして。
あっちもこっちも、柿・柿・柿…。
スーパーにも柿は並んでいますが、はたして需要があるのか不思議です。

アタシが知る限りの柿が一番早くなくなる方法は、
片っ端から剥きまくり、タッパーに詰める。
そして職場に持っていき、昼食時などに皆にふるまいます。
日を変えて、部署を変えて、ありとあらゆる方法で。
剥いてあれば食べるって言う人が多いので、結構すぐに片付きますよ。

投稿: リッチモンド | 2008年10月15日 (水) 23時18分

お義母様、冷静になられて下さい。
ん?
冷静でいらっしゃるんですかね?

ファッジさんのご苦労も、底がしれませんね。
ホント…
どんな心構えでいらっしゃれば、こんな素敵なブログにまとめる事ができるのでしょうか。


ところで柿の場合には、ビニール袋に入れておいても、エチレンガスが充満して、熟す事はないのですか?

投稿: キョウ | 2008年10月16日 (木) 00時48分

同じく、はみ出た柿をポチッと押してしまいました。それだけ熟れてるかもしれないと思っちゃって。

投稿: とり | 2008年10月16日 (木) 00時56分

はじめまして~
全話、制覇しましたぁ~
笑いあり、涙あり、感動しました。
私も、さぼってないで、がんばろう~と思いました。
これからもがんばってくださいね。

投稿: YOKO | 2008年10月16日 (木) 07時59分

柿ネタ大好きです(笑

実家が北海道の私は
柿の木の苦労はわかりませんが
ファッジさんの苦労は
漫画から伝わってきます(笑


この先、柿が実は捨てられてると言う事実に
お義母さんは気づくのでしょうか。。。
はらはらどきどきです(笑

投稿: あつこ | 2008年10月16日 (木) 08時51分

認知症もともなって毎度わすれるのなら
柿の木に看板をたてて(笑)
「(スーパーの写真)←赤い柿が欲しい食べたいな」
とか書いてあったら赤くなったのとってくれないかな〜?
違うかぁ〜〜ッ(ものいい風)

投稿: みや | 2008年10月16日 (木) 10時42分

タイトル、
「さらなる高みへ」

漫画「ヒカルの碁」に有りましたね(笑)

投稿: 小波 | 2008年10月16日 (木) 11時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さらなる高みへ。:

« イメチェン(ダンナ編) | トップページ | ネタバレ »