お義母さんの趣味
いつぞやの記事で
という会話があったのを
記憶されてますでしょうか?
で、私も強引にお義母さんの物を
片付けたものの
中身をちゃんと確認してなかったので
昨日、こっそりと見てみた。
例えば、和菓子が入っていたきれいな箱。
この中から出てきた物は…
そこは1歩間違えると
ゴミになりそうな物たちの
安住の地となっていた。
…をふまえて、次の箱をみなさんで
一緒に開けてみましょう。
中に何が入っているかわかった人から
挙手して勝手に答えてください。
見た目は引き出物でもらった
カップ&ソーサーの箱。
その中身はぁ…
ですが、その中身はぁ‥
ですが、そのエンビケースの中にはぁ…
「塗り薬はベタベタするから嫌い。」
と塗らないが、
形あるものは捨てられない。
見事に美しく保存してあったが
残念なことに全部消費期限切れ!
この他にも、
ストローやペーパーナプキン
使いかけの鉛筆やボールペン、
銀行で毎年もらう干支の置物などなど
全部がきっちりきれいに箱詰めされていた。
あまり物同士のサイズが、
ぴったりと合う喜びを味わって
いるとしか思えない納めようだ。
しかもお義母さんは、
それらを全く使う気がない。
嫁は約束通り元に戻せる自信は
…ない。
↓お義母さんのタンスは仕舞う喜びにあふれている。
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お義母さんすご〜い!!職人のワザですね!
投稿: かおる | 2008年11月 9日 (日) 13時41分
捨てちゃえ(≧∇≦)
投稿: ルチ | 2008年11月 9日 (日) 13時46分
捨てたらダメですかね。どきどき。
投稿: たかこ | 2008年11月 9日 (日) 14時06分
お母さんはもう忘れていますよ、今が捨て時です!
バレないようにね・・・
投稿: るーし | 2008年11月 9日 (日) 14時09分
私のおばあちゃんもそぅでした^^
モノを大事するのは、本当素晴らしいけど
期限切れは・・・
缶詰で賞味期限のを見つけると、
まだ缶を、開けてないから大丈夫!っと
凄い自信をもっていってましたwww
あの自信はいったいどこから?!
投稿: りかこ | 2008年11月 9日 (日) 14時10分
マトリョーシカだ!!
薬は捨てて
何か違うものを 詰めておく。
その中にも また何か詰めて…
投稿: がぱちん | 2008年11月 9日 (日) 14時14分
いつもヒヤヒヤドキドキワクワクしながら拝見しています。
義母さま、きっともう忘れていると思います。
7日間、お手元に置いて様子を見てから捨ててしまうのは如何でしょうかw
捨てる時は慎重に(苦笑
投稿: M | 2008年11月 9日 (日) 14時15分
はじめまして。
万が一誰かに薦めて使わせてしまったりしたら…という不安はありますが、義理母様はきっと捨てたら忘れた頃に思い出されると思いマス。
投稿: ミカサ | 2008年11月 9日 (日) 14時17分
あまりにうちの義母と似ていて
笑ってしまいました。
年代なのでしょうかね?
義母は大正15年生まれ(現在86歳)です。
あと布地を大量に保存しています。
口癖は
「私が死んだら好きに処分していいから」
です。
たまに来る義姉が処分するように
ゴミ袋にまとめてくれるのですが
捨てるのを義母に止められてそのままです。
投稿: オレンジ | 2008年11月 9日 (日) 14時46分
絶対、絶対捨てるべきです


今が神様が与えてくれたチャンスです
特に薬などは捨てるべきです。ボールペンや鉛筆は子供達や旦那様に使って貰いましょう
一応旦那さんだけにはその事を言っておきましょう。(後で味方になって貰う為です)ですが、おばさんや子供達には内緒の方が、お義母さんにバレる確率が少ないです。
お義母さんはもう忘れていると思いますが、捨てた後に思い出したら、しらばっくれる事です。
大工さんは一日の片付けをキチンとする人達なら、少しづつ一緒に処分して貰えないかしら?
彼等に使って貰える物は使ってもらったりしてもらうとか…。
投稿: aerobics | 2008年11月 9日 (日) 14時50分
わー、すごーい!
お義母さまにとって
収納とは、3Dパズル
のようなものなのですね!
アンビリーバブルな
お義母さまと
仲良く暮らしている
ファッジさん、頑張れ!
応援してます。
投稿: itchi | 2008年11月 9日 (日) 14時51分
中身だけ捨てちゃって外箱を元に戻せば、次にはきっといいものが・・
投稿: とり | 2008年11月 9日 (日) 15時34分
詰め込まれている内容が内容ですが、今までお義母さんが楽しみにコレクションしておいたものを勝手に捨てるのはやはり良心が痛むような…。
見なかったことにしてそっと元に戻すのが得策かと^^;;;
人に言えない趣味ってみんなそれぞれにありますしね(*^ヮ')b
また元通りに戻さなきゃいけないファッジさんのご苦労は計り知れませんが、せっかくお義母さんのご機嫌がいいのを無闇に損ねる必要はないと思います(・∀・)
投稿: いた | 2008年11月 9日 (日) 15時44分
スゴイですね(^^;
でも案外そういうのって覚えてるもので
リフォーム後に無いと騒ぎそう(^-^;
リフォームにもケチをつけそうなので
いづれ捨て易いためにゴミマークだけ
付けて置いて とって置いてあげて欲しいな
投稿: ゆん | 2008年11月 9日 (日) 15時48分
ああ、お義母さんの気持ちも分からんこともないが・・・
こんなもののために酷い嫁発言されるのは・・・
ちょっとワナワナ涙が出ちゃいそうでね・・・。
捨てるチャンスを虎視眈々と狙っておいて損はない気がしますが・・・
どうでしょう?(;´▽`A``
投稿: よう子の素 | 2008年11月 9日 (日) 16時16分
要らない中身だけ捨てて箱だけにしても、また違う必要ないものが詰められていくでしょうねぇ。
お義母さまの「何年も何年も~・・」と仰る件が、割り箸の歴史すら感じそう。
失礼ながらそのお鮨屋さん、まだ営業してらっしゃるのかな?
ウチの近所のお鮨屋さん、1件残して全部つぶれちゃったん(T_T)
投稿: 愛知 | 2008年11月 9日 (日) 16時17分
本当は全部少しずつ捨てるべきだと思うのですが、もしそれが「ひどいかも・・・」と思ってしまうなら、割りばしなど使えるものは使いましょうよ。
で、お薬は問答無用で捨てましょう。
聞かれても消費期限切れと言えばいいですしね。
大っぴらに捨てられるものは捨ててしまい、ゴミだな・・・と思うものは少しずつ捨てましょう!
で、お義母さんに報告は・・・いいですよ。
しなくて・・・たぶん・・・。
投稿: よめこ | 2008年11月 9日 (日) 17時02分
はじめまして♪
いつも読み逃げでしたが、今回は思わずw
お箸はちょっと分かっちゃうんですけども(海外だから).....いや~思い切って捨てても多分忘れてらっしゃるんじゃないかしら?
もーすごい几帳面なんですねぇ。
ウチは逆に見習って欲しいです...
頑張ってください(^^)
投稿: mai | 2008年11月 9日 (日) 17時02分
以前一度コメントさせていただいたものです^^
私の実父が認知症&半身麻痺でおばさんとお義母さんを足して2で割って3かけて10引いた(←遠い)ような感じなんですが・・・。
正直、捨てたい気持ちはもんのすごくわかるんですけど、捨てない方がいいと思います。
あとでお義母さんが思い出したときが非常に辛い(ファッジさんが)でしょうし、思い出す確率が高いと思います。。。
痴呆症の方にとっての「こだわり」は通常の方のものとはまったく異なります。
最悪、症状の悪化にもつながりますので「こだわり」への対応は慎重にした方がいいですよ~。
ちなみに、ウチの父のこだわりの一つが「フロの水」
表面張力ギリギリまで真水を入れて沸かさないとパニックになります。
常識通りに考えない方が、こちらも気が楽ですよね^^
投稿: プレ | 2008年11月 9日 (日) 17時03分
箱の中につまっているものは、お箸、アイスの木ベラ、などのヒント(?)から、
「ストローだ!」と思ったんですが、
予想をはるかに超えていて、
大笑いしてしまいました(o^-^o)
リフォーム後もスペースが許すのであれば、
消費期限切れのお薬とか以外は、
そのまま元に戻してさしあげてもいいのかな、なんて思ったりもしますが…
ここ何十年も使われていないことを考えると、
やっぱり捨てたくなりますよね(*^-^)
投稿: みきすけ | 2008年11月 9日 (日) 17時17分
まだ捨てない方がいいかと思います。
これは、お義母さんには必要なこだわりなのでしょうネ
投稿: umi | 2008年11月 9日 (日) 17時52分
アイスの木べらに爆笑!
片付け好きもココまで来ると
ほんとにビョーキ・・・ぃぇ潔癖。
お義母さまが亡くなるまで
ファッジさん自身を守るためにも
すべてとっておかれる以外、
天国の海としては解決策が思い浮かびません。
あと10年もたてばアイスの木べらたちは
骨董品屋に「思い出の平成グッズ」として
高~く売れるかもよん♪
投稿: 天国の海 | 2008年11月 9日 (日) 17時54分
中身は見ないだろうから捨てちゃって
外箱だけ戻しておくのもいいと思います。
使わないものの保管は厳しいですね。
( ̄ー ̄;
バザーなどに出せるものなら出してしまうとか
何かいい方法が見つかるといいですねw
投稿: ぴよぴよ | 2008年11月 9日 (日) 17時58分
お母様、さっすがぁ!
わかるなぁ、その気持ち。
ファッジさん、
がんばりんしゃい。
です。
投稿: キョウ | 2008年11月 9日 (日) 18時08分
割り箸を使う機会に、
「あっ、割り箸が切れてる。すみません、お義母さん、余っている割り箸ありませんか?」ってカマかけてみる。
さっと箱から出てきたら捨てない。
「そんなもの持ってないわよ」と言われたら捨てる。
っていうことでいかがでしょう?
私にはゴミではなく、立派なコレクションに見えますが(笑)
投稿: ミカン | 2008年11月 9日 (日) 18時25分
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
ペーパーナプキンと予想しましたが
塗り薬とは・・!
見事な収納テクニックに乾杯、いや完敗です。
“仕舞う喜びにあふれるタンス”

是非大切にしてくださいまし。
投稿: さと | 2008年11月 9日 (日) 18時31分
私も、マトリョーシカ!と思いましたです
投稿: ラディ | 2008年11月 9日 (日) 18時38分
お義母さん最高すぎです!!
きちんとあわせて厳選した箱と中身なんでしょうね
見方を変えると、本当に整理整頓の必要なものをそうやって振り分けてもらえたら、
私的には大助かりなのですがwww
なにぶん整理整頓できないもので・・・
投稿: u-san80 | 2008年11月 9日 (日) 18時59分
こっそり捨てちゃったら、気付いてしまうでしょうか…
ファッジさん、試しにやってみて。
投稿: オジイ | 2008年11月 9日 (日) 19時16分
いつも楽しみに読んでいます。
ところで塗り薬、それはリンデロンでは!?
リンデロンが処方されているのに塗らないんじゃそれは痒いだろうなあと。
そしてお医者さんはアレを塗っててよくならないのはおかしいなあと思っていたことでしょうね。
もしかしてそのまま捨ててももう気がつかないかも・・・?
投稿: ぺんこ | 2008年11月 9日 (日) 19時16分
冷たいようですが、キリがないですから捨てていいと思いますー
きっとご本人は覚えていません…
そしてきちんとまとめておられたということは分別する手間が省けて良いのでは…!(苦笑)
とかいって私自身も何でも取っておくクセがあるので
家には物があふれているわけですが
2年以上触らなかった物は、踏ん張って捨てようと思っています…!!
投稿: ゆうまま | 2008年11月 9日 (日) 19時19分
うちの幼稚園生達はそういうもので工作するのが大好きです!近所の幼稚園や児童館などで材料として使いたいようですが・・と言ってみては?それで実際さしあげても
いいし、処分してしまってもなんらかの役に立った!という思いがあればお義母さまはうれしいのでは?
投稿: きのこ | 2008年11月 9日 (日) 20時08分
もしかしてこの「キッチリ詰めましょう」ゲームがお母様を矍鑠とさせていたのでは?
だって今までに持っていたアイテムの大きさとかを漠然と覚えてて新たなアイテムを詰めてらしたわけで。
捨ててしまうのは簡単ですが、認知症のリハビリアイテムとして保存なさってはいかがでしょうか?(なくなると「自分の持ち物がなくなった」ということで、より認知症が進んでしまう気もします・・・。
投稿: あいがも | 2008年11月 9日 (日) 20時27分
認知症も症状は人によってまちまちですので
お義母さまは、また出すということはされないかもしれませんが、しまってある事は忘れないと思います(忘れていてもフッと思い出されると思います)
中身を捨てても空箱をとっておくなら、取るスペースは同じ
それなら、そっくりそのまま取っておいても同じですよね
見なかったことにしましょう
あ、薬だけはダンナさまに報告して捨てた方が良いと思います
投稿: めのう | 2008年11月 9日 (日) 20時34分
どなたかが「リンデロン」では?と書かれていましたが、もしそうなら虫さされ等々に使いましょう~
少~し効果が落ちるかもしれませんが…未開封ならきっと大丈夫です。
捨てるなんてもったいないです!!
って私ってばお義母さん側の考えかしら?(汗)
投稿: CHIKA | 2008年11月 9日 (日) 20時56分
たとえお義母さまが忘れていようと、覚えていようが、それはお義母さまの宝物のようなもの?
ガラクタのようなものに思えても、親は我が子の大切にしているであろう?
宝物はすてる気になれないので、お義母さまのものも捨てない方がいい!と、思われます。
本人がその存在を覚えているとか忘れているとかではなく、勝手に知らないうちに捨てられるのはちいと悲しい。。
ゴミ屋敷のような近所に迷惑かけてる人とも違うし。きれいすぎるくらいきれいにしてる方なんですもの。ちょっと??くらいモノが多くたって。置くところがあるうちは。
投稿: peke | 2008年11月 9日 (日) 21時57分
私も捨てないで欲しい。
捨てるのはいつでも出来るから。
認知症が悪化しても大変だし。
しかし箱開けるのある意味ワクワクですね。
お義母さまの素晴しい仕事に
拍手ですヽ(´▽`)/
投稿: kaop | 2008年11月 9日 (日) 22時06分
以前、義母の作った料理写真をUPなさっているサイトをみたことがあるのですが、、、
義母の汚さよりも、UPしているお嫁さんの人間性にげんなりするサイトがありました。
ファッジさんはほんとうに愛があるから少々書きすぎくらいでも笑いとともに読めるからここのブログは大好きです。
一日の楽しみになっています。
投稿: 雅子 | 2008年11月 9日 (日) 23時06分
ファッジさん、捨てないで~~
い つ か 思 い 出 す
ひえぇー
そしたらファッジさんが
また面倒な(?)ことに・・・(涙)
投稿: めだか算 | 2008年11月 9日 (日) 23時38分
お義母さま、うちに来て収納の極意を教えてください。
アドバイスや経験談に糸口を探すには意見が分かれていますね。
お義母さまをそばでみているのはファッジさんだから、ファッジさんの思う通りでいいんじゃないですか?正解、不正解はありません(^-^)v
投稿: キラピか | 2008年11月10日 (月) 01時37分
更新楽しみにしています♪
キャ~!!
ファッジさん『パンドラの箱』を開けてしまったのね( ̄ー ̄)ニヤリ
次は何が出てくるか...
ちょいと楽しみにしています
o(_ _)oペコッ
投稿: ぴよこちゃん | 2008年11月10日 (月) 06時30分
うちの義母のほうがひどいかも。
全然整理しないで3つの倉庫にぐちゃぐちゃになんでも詰め込んでる。
いざ使おうと思ってもどこにしまってるか
わからない、わかってても奥にあって出せない・・・
今日も粗大ゴミだすからって言っても何も出してくれません。
新しい炊飯器を買ったから今までのいらないと思ってたら、味噌を作るのに保温機能を使って使うから捨てないでと言う。そんなの年に何回もしないし、今まで使ったこともないのに
しかも私のだした粗大ゴミのざるやまな板までまだ使えると再利用しようとする
義母にしたら使えるものは使わなくても置いておくのである。
勝手に捨てたらうるさいしね
あんたが死ぬまでに全部処分してよって叫びたかったです
投稿: makori | 2008年11月10日 (月) 08時00分
お義母様のマトリョーシカ収納にあっぱれ!!です。よくぞ頂き物のの箱でここまで・・・ある意味芸術ですね!!消費期限切れの薬以外は取っておいてほしいです。タンスの中はなかなかミステリーですよね。うちの祖母のタンスからは砂糖が5袋でてきました。「一人暮らしなのにこんなに砂糖あってもつかえなくなったらもったいないよ。」と母に言われて以来ないと思ったらこんなとことに・・・配給の時自分の前で砂糖が無くなって以来安売りの砂糖の買い置きに余念のない祖母でした。
投稿: えみ | 2008年11月10日 (月) 08時44分
いや~笑った笑った!!
包帯ケースに塗り薬は、収納としてはすばらしいかもしれないですよ。
確かに、この先「割り箸余ってないですか?」と聞いてみてもその割り箸を出してこられることはないような気はしますが、パズルのように寸法を合わせながら物をしまう喜びを感じるお義母さまのお気持ちもなんとなく理解できるような気がします。
投稿: バニー | 2008年11月10日 (月) 08時55分
私も「そのままに」にしています。
さすがに,薬は
「お義母さんが,まちがってつけるといけないので・・・。」と言って捨てましたが
あとのものは,そのまましまっています。
いいじゃないですか。
お義母さんのこだわりですもんね。
がんばって,元通り,しまってくださいねー(笑)
投稿: もあ | 2008年11月10日 (月) 08時56分
ええぇー。どうして「捨てちゃえ」とか言う人がいるんだろう。人から見て不必要なものだとしても、それはお義母さんのモノですよね。勝手に処分していいわけないですよね。別に汚くて臭う訳じゃないし。
ファッジさん、捨てたりしませんよね?お義母さんを見送るまでは捨てないでね。
投稿: nn | 2008年11月10日 (月) 09時02分
いつも更新を楽しみにしています。
本当に優しくていいお嫁さんですね~
私はこんなことできる自信がありません。この前は月2回あっただけで、倒れてしまいました~。
投稿: みわ | 2008年11月10日 (月) 09時05分
うっわぁ!すごいなぁ。お義母さん。
アタシちょっと読んでてウキウキ、ワクワクしちゃいました(‐^▽^‐)
アタシも実物を見てみたいなぁ。。。
きっちり、でも詰め込みすぎず・・・もはや芸術!?
捨てちゃうのはもったいないなぁ。。。
もはや趣味の世界ですから、アタシがもし義母のそういうものを見つけたならば、なんとか元に戻す派ですね♪(^∇^*)
投稿: choco | 2008年11月10日 (月) 09時06分
不要品もここまできれいに整理してもらえればお宝に変身ですね。
お母さんはこの箱の中身を使ったことはあるのでしょうか?
最後の軟膏、色合いからしてリンデロンVGと見ました♪
投稿: pon-pon | 2008年11月10日 (月) 09時07分
こんにちわ♪
お宝の塗り薬、右のものは《VG軟膏》もしくは《ゲンタシン軟膏》でしょうか?
二つとも良いお薬ですよね!
でもお義母様のお気持ちもわかります。
本当にベタベタするんですもの。しかし良く効きますよ!
がんばれ!ファッジさん!!
投稿: マダムみー | 2008年11月10日 (月) 09時59分
私もこの日記読んで、「わからないようにそっと捨てちゃっていいんじゃないかな~」と思ったクチです。
だけど皆さんのコメント読んでて、やはり元に戻してあげて欲しい気持ちになりました。
新しい部屋に、(一般的に見れば)明らかにいらないものを戻すのは気が進まないですが、お義母さんの趣味として尊重してあげて欲しい。。
自分がファッジさんの立場ならそうできるかは自信ないので、無責任発言ですが・・
投稿: いりこ | 2008年11月10日 (月) 10時05分
いつもは意見させていただいています。 ウチの舅も、何でも取っておく人です。でもうちの舅の場合は「材木」。だから、ウチの中が狭い狭い・・・。「いつか使うんだから」「家を立てるときに使える」と思っている様子。でも当の本人は建て替えなんて考えておらず、柱なんかに釘を一本打つのでさえ嫌がります。
尾崎豊バリに壊して回ろうかしら・・・。
投稿: る | 2008年11月10日 (月) 10時28分
う~~む
テトリスを思い出してしまった
投稿: まる | 2008年11月10日 (月) 10時44分
ある意味、この几帳面さはすごいと思う・・・
そんな几帳面な姑に仕えてきたファッジさんも
すごいです
お2人に敬意を表します・・・脱帽!!
投稿: えみ | 2008年11月10日 (月) 10時49分
お義母さんの気持ち少ーし分かります。
もったいないという気持ちと
並べてきちっとなっている快感が
なにか安心材料なのでは?
捨てるのはいつでも出来ます。
今でなくても良いのでは?
投稿: dada | 2008年11月10日 (月) 11時03分
すみません。
ファッジさんは一言も捨てると書いていませんでしたね。
皆さんのコメントで勝手にその流れだと
勘違いしてました。すみません。
投稿: dada | 2008年11月10日 (月) 11時15分
いつもポチだけでしたが余りの趣味具合に思わずコメントww
お義母さま!すばらしいですその仕舞いっぷり。
どうすればそこまできっちり同じサイズのものをみつけられるんですか。
使う収納とは対極にありますねぇ。
がしかし、中途半端な箱に中途半端なものを入れて終わっている私からすればある意味神ですよ。
ほんと、これも趣味として受け止めれば腹も立たない…いや立ちにくい…かな?
いつもユーモアで昇華しているファッジさんに乾杯です
投稿: 森野しっぽ | 2008年11月10日 (月) 11時20分
絶対、捨ててはいけません。<`ヘ´>
人は年代により、価値観がことなります。
本人には宝物なのです。
今はボケていても人生の先輩であり、将来自分の行く道です。
嘘でいいですから「いい物をとっておいてくれてありがとう」と感謝の意を表し、誰も手を出さないところに片付けておいてやって下さい。
人格を尊重して!! 介護士
投稿: 岡田 繁 | 2008年11月10日 (月) 11時36分
私も捨てない方に一票です
完璧に元に戻すのは難しいかもしれないですが
その思いやりは汲み取ってくれるはずですし。
ファッジさんがんばってください!
投稿: MIIY | 2008年11月10日 (月) 11時53分
はじめまして♪
それはもう立派な「コレクション」ですね
捨てない方がよろしいかと・・・
投稿: 海風 | 2008年11月10日 (月) 12時31分
お義母様、凄いです。
中身が何であれ、そこまできちんとされているとは!サイズの合う物を探したり、時間をかけて収納されたのでしょうね~。
私の母も(S12年生)同じく捨てられない派で、私の捨てる物も時々拾われてしまいます(汗)が、ファッジさんのお義母様とは違って片付けが不得意なので、家は大変なことになってます(汗)
整理整頓の上手なお義母様に拍手です☆
投稿: ピリカ | 2008年11月10日 (月) 13時48分
何でもきちんと仕舞っておかないと落ち着かないのでしょうね…
私も捨てない方が良いかと思います
義母さんが時々箱の中を見たりしないのなら期限切れの薬の入っている箱などは薬だけ処分するなどされてはどうでしょう? 今は使わなかった薬と解っていますが、そのうち解らなくなる時が来ると思います。口に入れたりしないよう予防しておいても良いかと…
それにしても 素晴らしい収納のワザですね!見習いたいです(少しだけ) (^-^;
投稿: ミー | 2008年11月10日 (月) 13時54分
そういえば祖母も「再利用」が上手くできることが生きがいみたいな人です。
ここまで上手く収まると捨てられないんでしょうね~
かくいう私もしっかり遺伝していて、綺麗な箱を捨てる時にエイヤッと気合を入れないと中々諦めつかない。。
投稿: さち | 2008年11月10日 (月) 14時14分
お義母さんは「マトリョーシカ・セット」作る達人ですね~ (*^-^*)
投稿: 手負いの子ジカちゃん | 2008年11月10日 (月) 14時21分