« 2008年のダンナ | トップページ | クレーマー »

2008年11月26日 (水)

手伝い

  
 
  

私の1日は、忙しい。

  
  

11261

 

 

中間テスト前で

子どもたちは夜遅くまで勉強している。

(メイ以外はあやしいが…)

 

 

 

で、翌朝…

 

 

 

11262

 

 

台所のシンクは夜食の残骸でいっぱい。

そのまま、朝の支度に突入するので

みんなが出かけたあとは、その後片付けで大忙し。

 

 

気がつけば…

 

 

11263

 

 

大工さんたちのお茶の時間だ。

多い日は5〜6人分のお茶とコーヒーと

お茶菓子を用意する。

 

 

そしてその後片付けも終わる頃…

 

 

11264

 

 

お昼はおばさんと自分の二人分を用意。

食べ終わって、片付ける頃…

 

 

11265

 

 

朝の遅いお義母さんのお昼ご飯を用意。

で、片付けた頃…

 

 

11266

 

 

大工さんたちの午後のお茶の時間。

その片付けがすむと、買い物にでかける。

しかし…

 

 

11267

 

 

と、慌ただしく夕飯の支度にかかる。

 

 

私がバタバタしているとお義母さんが

「何か手伝いことはない?」と

声をかけてきてくれる。

とってもありがたいが、お義母さんの手伝いっていつも

 

 

 

オレ流。

 

 

 

もしくは、嫁検定と形が変わるので

なかなか安易に頼めない。

以前に、洗った食器を拭いて食器棚に片付けるのを

お願いしたら

 

 

 

11269

 

 

重ねた食器に全部懐紙がはさんであった。

日常使いの食器にもはさんであったので

出したり仕舞ったりが面倒くさくて、しょうがなかった。

 

 

結局、お義母さんみたいにキチンとはさまないで

食器をしまうので

食器棚を開けるたびに

 

 

112610

 

 

 

だから、

 

 

 

11268

 

 

 

と、つい言ってしまう。

もうすぐお義母さんたちの新しいキッチンもできるので、

それまではドンと引き受ける

面倒くさがりやの嫁なのだ。

 

 

 

↓「ファッジさんの家事は大胆」と評価される。

| |

« 2008年のダンナ | トップページ | クレーマー »

コメント

うわぁ~。ファッジさん、お疲れ様です。
なんかずーっとキッチンにいますね…。
リフォームが終わるまでの辛抱ですね。
頑張って!応援ポチ。

投稿: よっしー | 2008年11月26日 (水) 14時24分

ファッジさんのブログとサザエさん(フネさん)見るたびにお母さんって忙しいなあと思います。
日常使いの食器に懐紙とは・・・さすがお義母様ですお義母様の一日の家事、お片付け、シリーズでみてみたいかも。
年末大掃除に役立ちそうです。

投稿: えみ | 2008年11月26日 (水) 14時39分

ほんとに頭が下がります。
せめて昼ごはんくらい自分だけの用意で済めばいいのに。毎日がお休みの日みたいで気が抜けないですね。
でも「私のおかげで家が回ってる」っていうプライドが大事ですよね。

投稿: | 2008年11月26日 (水) 14時41分

「私が手伝っても邪魔なだけよね」
「はい!」
ってサイコー(^.^)

それだけサバサバと機嫌よく言い合えるようになるまで、長い長い道のりを、よくぞ歩いていらっしゃった!

あっぱれでございます!

投稿: nanase | 2008年11月26日 (水) 15時23分

はじめまして!いつも楽しく拝見してます上の方がいってらっしゃるように「私が手伝っても邪魔なだけよね」に「はい!」と答えられるファッジさんに本当にあっぱれです!言えるようになったらプロという言葉に大笑い私もプロになりたい・・・

投稿: ゆんいち★ | 2008年11月26日 (水) 15時32分

家事って大変だから
旦那の立場としてもかみさんを
手伝おうとは思います。
でもお義母とファッジさんとで
皿洗い一つしても全くやり方が異なる
とおり、私もかみさんの価値観で
出来ないので結局喧嘩になります。

家事を手伝いたいけど手伝うのも
なかなか大変ですよね。
お二人の気持ち、よくわかります!

投稿: HaroldHelicopter | 2008年11月26日 (水) 16時06分

子ども達、すごいなぁ。
私なんか、試験前でも勉強してませんでしたよ。

そして、ファッジさんの1日。
台所仕事に追われてますね。
リフォームが終わるまで、あと少し。
がんばりんしゃい。

投稿: キョウ | 2008年11月26日 (水) 16時19分

いつも楽しく読んでいて共感してます。

ファッジさんとこは懐紙で羨ましいです。
うちはプチプチかビニールクッションが挟んであります。すごく邪魔です・・・。で、半乾きで収められるため臭います。私が取っていても仕事に行っている間に復活してます。

お年寄りってこんなものでしょうか。

投稿: 孫の嫁 | 2008年11月26日 (水) 16時21分

 楽しく読ませて頂いています。私も、義母とその妹(叔母さん)を含む、7人家族(私はきっと1番下)なのですが、ファッジサンを尊敬しちゃいます。私の義母・叔母は、現役の上に全ての家事を完璧にこなすので、私の嫁としての品格は・・・きっと皆無です。
 世の中の、同居家庭の旦那様って、多少鈍感(特に家庭内のピリピリ感)なトコがあると思うのですが・・・どうでしょう?私も、ファッジサンの様に、同居プロ目指します。

投稿: ico | 2008年11月26日 (水) 16時34分

えらいー!!
あっぱれです。↑ほんっと、同居のプロですね。

投稿: itchi | 2008年11月26日 (水) 17時27分

はじめまして。
毎日ファッジさんのブログを楽しみにしています。
月並みなことしか言えませんが、お忙しい中
これだけのブログも更新されているのですから、いかに手際よく家事やご家族のお世話をこなされていらっしゃるのか・・感心いたします。
私の年齢ですと姑の立場になるのでしょが、
いつも嫁の気持ちで読んでいます。私はファッジさんのように頑張って生きてきたか、反省することだらけです。
これからも応援してますよ~!

投稿: はこ | 2008年11月26日 (水) 17時42分

初めまして(^^)
ファッジさんのブログ、毎日楽しみに拝見してます。最近、すっかりお義母さんのファンになっちゃいました!
ファッジさん、忙しい一日ですね。体壊さないようにがんばってくださいね。

投稿: みゆまま | 2008年11月26日 (水) 17時53分

「舞う懐紙」に笑いました。

それにしても本当にハードなスケジュールですね。くれぐれも風邪などひかれないように頑張ってくださいね。

投稿: バニー | 2008年11月26日 (水) 18時12分

いやはや、食器の片付けの段取りから違うんですね。協力者としてではなく、指導者としてサポートは、あくまでも教育的指導なんでしょうね。「邪魔なだけなのよね。」に「はい」と言えるようになりましたでしょうか?。

投稿: 杵島太郎 | 2008年11月26日 (水) 18時41分

ファッジさん、すごい!
私は1人暮らしなのですが、自分の夕飯を作るだけでもめんどくさいのに…

そして、お義母さんの食器洗い、すごすぎますね!!(・oノ)ノ
一流料亭みたい。
毎日の家事で、懐紙はさむのはムリですよね(^-^;

だけど、「邪魔よね」「はい」っていえてるなら、なんだか良かったです。
小出しにしていかないと、一気にどかーんと爆発しちゃいますもんね!

投稿: みきすけ | 2008年11月26日 (水) 20時40分

ついつい笑ってしまいました^^
我が家の婆ちゃんもお皿の間に紙をはさむのが大好きな奴です。。。
しかも、広告。。。邪魔だって!!!

棚の一番上やレンジの上には汚れ防止の為(?)新聞がしかれています・・・

ゴミの選別袋は版ボールに入れて分けやすくしているのですが、その段ボールの中にも新聞がしかれてて、尚且つ段ボーるの下には平たくたたまれたダンボールがしかれています。。。

・・・・掃除する時に邪魔なの!!!

手伝わなくていいから邪魔しないで!っていつも言ってます(心の中で・・・)

まだまだ面と向かっていえないわ・た・し(笑)

投稿: ちぃ | 2008年11月26日 (水) 20時53分

親子4人だけの 食事の用意に 疲れ果てている 自分が 情けないです
お昼は 私一人なのに・・・
なんだか 元気をいただいて 私も頑張りますne
リフォームが終わって 荷物が片付いたら(^^;A)すこし ゆっくりしてください 


投稿: ダブ | 2008年11月26日 (水) 20時55分

懐紙って…???
と思ってググったのは私です(笑

いつも勉強させて頂いてます~☆

投稿: ましゅまろ | 2008年11月26日 (水) 21時38分

「はい」とは
すんばらしい。来ましたねえ、ここまで。ほんと、いい関係が築かれてるんだろうなと感心します。素敵です。

台所仕事をしてると、気づくと次のご飯の支度になるというのはよくわかります。 小人数しかいない我が家でさえもそうなのに、7人家族!しかも時間差あり、育ち盛りトリプルの構成とやることが山ほどあるのが目に浮かびます。
「大胆」にもなるでしょう。手際もいいんだろうなあとほんと思います。
お疲れ様です。体に気をつけて。
あ、遅ればせながら、やっと本を購入して読ませて頂きました。私はこの手の本は滅多に買わないのですが、やたらと欲しくなりまして、アマゾンでゲット!!しました。楽しく読ませて頂きました

投稿: まりん | 2008年11月26日 (水) 23時35分

今日はくすっと笑ってしまいましたぁ(‐^▽^‐)
「舞う懐紙」に♪
「オレ流」に♪
なんだかほんわかした気持ちで眠れそうです(o^-^o)
おやすみなさぁい・・・

投稿: choco | 2008年11月27日 (木) 00時43分

しかしその多忙さで この頻繁ブログ更新、ほんと恐れ入ります。
うちはもうすぐ一歳になるチビが居るだけですが
一応書いてる子育てブログ週1書けば良い方です(汗

投稿: カヨニータ | 2008年11月27日 (木) 00時49分

食器に挟むのはチラシじゃなくて懐紙なんですね~
その使い分けのポイントは、お義母さんにしか判らないんでしょうね~

投稿: 梨 | 2008年11月27日 (木) 09時06分

始めまして、最近知って楽しく読ませていただいています。
私もむかしは実母、母の姉、実妹、夫と二人の子供の7人で家族をしていました。
ファッジさんのようなやさしい働き者の主婦ではありませんでしたが、我が家にも日々笑える出来事、笑えない出来事が起こったものです・・・
しんどい毎日でしたが、今思えば充実した幸せな日々でした。
ファッジさん!応援していますよ☆

投稿: ウルビーノ | 2008年11月27日 (木) 10時15分

ファッジさん、こんんちは。
初めまして(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
いつも楽しく毎日のように読ませていただいてます♪
私は同居じゃないけど、仕事が一緒なので毎日顔合わせ・・・でもファッジさん毎日すごいなぁと感心してて、とっても勉強になりますお義母さんの対応や話し方(←上手な断り方とか★)など。
これからも楽しみにしてます。あっ勉強もさせてもらいま~す♪

投稿: ゆの | 2008年11月27日 (木) 12時50分

 定期テストの時期ですよねぇ~ 3人ともお勉強していてエライ!! 我が家の3姉妹も今週・来週と日程がずれていますが何とか頑張っています 定期テスト・小テスト・模擬テスト 毎月(高3の長女は毎週?)のようにテストに追われて 今の子供って…大変ですね(´;ω;`)ウウ・・・
 家事ってきりがないですよね ファッジさんは受験生、食べ盛りの子育てで、ただでさえ大変なのに時間差食事や大工さんのお茶と本当に大変です その他に掃除や洗濯等等目が回ります なのにいつも前向きでステキです!

投稿: ミー | 2008年11月27日 (木) 13時43分

ファッジさん、いつもながら感心ばかりです。
「おれ流」もしくは「嫁検定」に、笑ってしましました。
メイちゃん、ケン君、リュウ君、遅くまで偉いですね。でも、シンクに出しっぱなしはいけませんね。私だったらはり倒します。もしくは、夜食は抜きです。
ファッジさんちは、みんなファッジさんに頼ってるんですね。
ファッジさん、倒れない程度にね。

投稿: lola | 2008年11月27日 (木) 14時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手伝い:

« 2008年のダンナ | トップページ | クレーマー »