« 操作パネル | トップページ | 完成! »

2008年12月18日 (木)

整形外科にて

  
  
  
  

おばさんの通う整形外科へ一緒に行ってきた。

  
 
 

12181

12182

12184

12185

12186

 

 

若いお母さんと手をつないだ男の子は

普通の親子のそれと違い、

明らかにお母さんを支えていた。

 

 

会計や薬局へお母さんの代わりに

慣れた様子で向かう男の子。

 

 

おばさんの予想通りお母さんは

自分と同じリウマチを患っておられた。

 

 

どうしても声をかけて、ほめてあげたかったと言うおばさん。

「来年は小学校です」と

お母さんも誇らしげだったそうだ。

 

 

↓元幼稚園教諭の血が騒いだおばさんにワンクリック

1218_2

 

スポンサーリンク

| |

« 操作パネル | トップページ | 完成! »

コメント

良い方ですね~

何気ないことだけど・・・
人とかかわらない風潮ですが・・・

みんなに優しい風がふきますね・・・

投稿: 銀 | 2008年12月18日 (木) 12時25分

素敵な話ですね。
その子にとっては普通のことなのでしょうが、
褒められるときっと心がポカポカ暖かく
なったことでしょう。

おばさんもまた、それを普通にされるのが
ステキです

投稿: ドンタコス | 2008年12月18日 (木) 12時39分

読んでて涙が出ました。
今、息子(8ヶ月)を育てていますので、
そんな優しい子供に育ってほしい・・。
おばさんの褒めてあげたかったという
優しい心にもウルウル。
こういう地域ぐるみで皆を支えあう優しさの伝染があるんだろうな。

投稿: ふみ | 2008年12月18日 (木) 12時44分

イイ子ですね~。
感動して涙が出ちゃった。

男の子の母になってから
息子ものに弱いんです。

おばさんもそこまで歩くの大変だったと思います。

素敵なお話ですね。

投稿: ヨーグル | 2008年12月18日 (木) 12時45分

とても素敵なお話しに涙しました。

同い年の友達が、リウマチの症状が出始めました。
結婚を約束した彼がいるのですが
子供が産めるのかとか、将来を悲観しています。

なので、今日の記事はとても勇気を貰いました。

病気のお母さんでも子供は立派に育ちますよね。
ありがとうございました。

投稿: あやあやむー | 2008年12月18日 (木) 12時54分

もう 涙ぽろぽろです~う。情ものに弱いんです~う。いつも読み逃げ専門犯ですが、おばさまにポチッとさせていただきました。ファッジさんのブログを見ると いつも 丁寧に生きよう・きちんと生きていこうという気持ちにさせてもらえます。ありがとうございます。

投稿: いどり | 2008年12月18日 (木) 12時56分

いいお話ですね。 子供さんは 何の 抵抗もなく 人に 優しくできる男性に育つでしょうね。

投稿: なな | 2008年12月18日 (木) 13時04分

すごくイイお話ですね。
子供にもおばさんにも感動しました。

こういう何気ない出来事がココロに留まる
ファッジさんって、ステキです。

投稿: sora | 2008年12月18日 (木) 13時10分

涙が出ました。

こんな素敵な男の子は人の痛みの分かる子に育つんでしょうね。
それに気づいて褒めてあげる人がいることが男の子やお母さんにとってどれだけの励みになるか・・・。
日常の何気ない風景をこんな風に絵にして
伝えていけるファッジさんも最高です。
息子さんたちにも話されましたか?
どんな反応だったのかな・・・。

投稿: mama | 2008年12月18日 (木) 13時11分

本当にとっても心があったかくなるエピソードですね!なんだかこちらまでうれしくなりました。ありがとうございます。

投稿: フィオナ | 2008年12月18日 (木) 13時12分

うわー!いいお話ですね。
つい、ロムばっかりでしたが
思わずコメを…

私もおばさんみたいに
いいなと思った事を
すぐに口にできるような
おばちゃんになりたいです。
つい、心で思ってるだけに
なってしまってるので…

投稿: なほ | 2008年12月18日 (木) 13時13分

えぇ話やぁ…

投稿: キョウ | 2008年12月18日 (木) 13時16分

最後のマスの
みんな笑顔にじ~んっ((w´ω`w))

ファッジさから年賀状の当選(?)メールが・・・・

キタァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

宝くじ当選したくらい嬉しいデスっ♪
楽しみに待ってまぁぁぁす

投稿: 理永★ | 2008年12月18日 (木) 13時20分

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
うるうる・・・じ~んとしてます

仕事中なのに・・・

投稿: えみ | 2008年12月18日 (木) 13時39分

いいお話をありがとうございました。
お母さんも男の子もとてもうれしかったでしょうね。
もしも、こんな場面に出くわすことがあったら
私も勇気を出して声をかけてみようと思いました。

投稿: スコシ | 2008年12月18日 (木) 13時44分

教育者とは・・・って考え込む事が多かったこの頃。
おばさんの「気づき」と「行動」にハッとしました。

この男の子とお母さんの関係に感動しつつ、おばさんの様子に考え込む必要はないんだと思えました。
記事にして下さって本当にありがとうございました。

投稿: かあちゃん | 2008年12月18日 (木) 13時57分

おもわずウルウルしてしまいました~
私ももうすぐ3歳になる息子がいるんですが
こういうのすごくジーンときちゃいます。。

核家族が一般的になった昨今ですが
3世代同居の良さを感じさせられますネ。

投稿: ろもち | 2008年12月18日 (木) 14時00分

ステキなお話、ありがとうございました。
私も 思わず泣いてしまいました。
同じくらいの子供がいるのでなおさら。

そして、同じように「泣いた」という方のコメントが多くて 
またまた嬉しくなりました。
日本も まだまだ捨てたもんじゃないですね♪

投稿: あんじぃ* | 2008年12月18日 (木) 14時03分

何でこんなに涙が出るんだろう・・・って位 涙が出ます。
この男の子とお母さん、
ファッジさんのおうちの方みなさんに素敵なサンタさんが訪れますように・・・

投稿: ハルママ♪ | 2008年12月18日 (木) 14時12分

いつも楽しく拝見してます。
素敵なお話ですね。じーんときました。
年齢を問わず人の優しさって心を暖かくしてくれますね。

それと、年賀状のイラスト、webで
アップしてくださることを希望してます。

投稿: しゃ | 2008年12月18日 (木) 14時13分

今の時代、他人様に悪いことも良い事もなかなか口に出して言える人はいないと思います
おばさまもおかあさまもその点では貴重な存在といえますよね
尊敬します

投稿: めのう | 2008年12月18日 (木) 14時15分

「幼稚園教諭」として、どういう仕事をされてきたのかがわかりますね。
そして、今でも子供さん大好きなんでしょうねぇ。

投稿: rera-m | 2008年12月18日 (木) 14時23分

私もウルウルきました。
いい話です。

ほめたおばさんの行為も素晴らしいです。
「よいことをしたらほめてあげる」
教育の基本ですよね。

うちの母も姑も電車の中で会った子には
「可愛いわね」とか「その帽子素敵ね」とか
「これからどこいくの?お父さんに連れてってもらっていいわね」と
気軽に声をかけます。

私はテレもあってなかなかできませんが
できるだけそうしたいと思っています。

今回のお話を読んで、よその子でも
ほめてあげようと思いました。

投稿: Dalai Kuma | 2008年12月18日 (木) 14時31分

おばさん、ステキです!
じ~んとしました

見ていてくれるひとはちゃんといるんだと
心が温かくなりました

投稿: 桃葉 | 2008年12月18日 (木) 14時37分

いつも通りの「ポチッ」だけど、
今日はいつも以上に想いのこもった…

「ポチッ

おばさまにじーん

投稿: どろしー | 2008年12月18日 (木) 14時51分

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ほほえまし過ぎるな~

投稿: | 2008年12月18日 (木) 14時51分

わたしもきちんと生きようと思いました。
いいお話ありがとうございました。

投稿: たまちゃん | 2008年12月18日 (木) 15時11分

ファッジさん!今日も心が優しくなるお話ありがとうございます!!感動して涙目です!
今、週に2回日本語を教えに幼稚園へ行っています。
みんな台湾人なのですが、私の下手くそな中国語でも
子供達の良い所をお母さんに伝えると、とっても喜んでくれます。
驚くのは、その後子供たちがもっと日本語を好きになってくれて、上達が早い事!!
何でだろうと前から思っていましたが
家族以外の人から親の前で誉められる事が
子供の心を成長させるんですね!!
おばさんの素敵な行動力に感動しました。
ありがとうございます!

投稿: nasu | 2008年12月18日 (木) 15時19分

いいお話です。
男の子にもおばさんにも感動しました(泣
ありがとう。

投稿: 花りんご | 2008年12月18日 (木) 15時38分

二度目のレスです。

何度読み返しても「じーん」としますね。

私自身、足が悪いので・・・
息子さんの優しさがとっても嬉しいです。

おば様も自身の身の上もあっての優しいこえ掛けだったのですよね~


そして、クリックボタンのおば様が若々しくて素敵です。

投稿: 銀 | 2008年12月18日 (木) 15時54分

うう、泣ける・・・(;ω;)

投稿: 花 | 2008年12月18日 (木) 15時59分

ああ今日も泣いてしまいました。
おばさんもファッジさんも優しい・・・

そしてバナーが、またなんともいえず素敵。
おばさん、いい先生だったんですね!

投稿: ぽんきち | 2008年12月18日 (木) 15時59分

ありがとう  心がきれいになったような気がします  毎日お邪魔してて 良かった ますます ここが大好きになったよ

投稿: ミッシー | 2008年12月18日 (木) 16時32分

おばさんに褒められて、
その子は自信持ちましたね。
めちゃめちゃイイ話や・・・
おばさんを褒めてあげたい。

投稿: komine | 2008年12月18日 (木) 16時47分

年の瀬も押し迫り・・・善悪の示しがつかぬ人間ばかりですが、このような母・子のシーンを見ると胸がジーンときますね。偉いわねと一声かけてくれたおばさんも流石ですね。

投稿: 杵島太郎 | 2008年12月18日 (木) 16時47分

このファッジさんが描かれる短いコマ数の中になんと多くの感動が
詰まっていることでしょう。マジ泣けました~(涙)

年末のなんとも慌しく、気忙しい毎日の中で
心が少しほっこりと暖かくなりました。
ありがとうございましたvv
そしてファッジさんの表現力の素晴らしさに
改めて拍手拍手です!


投稿: take | 2008年12月18日 (木) 17時25分

涙ポロポロ泣けちゃいました。

良いお話をありがとうございました。

投稿: ふくしま | 2008年12月18日 (木) 17時39分

昨日は爆笑で涙して、
今日は感動で涙です・・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。ビエェーン...

こういうお話を聞くと、子供が欲しいなぁぁ。って思ってしまいます。

投稿: 片ぴょん | 2008年12月18日 (木) 17時43分

胸がいっぱいになりました

投稿: 絵芙 | 2008年12月18日 (木) 17時46分

今日は特にいいお話でした。
今日の登場人物みんなに優しい風が吹いていました。
勿論そう感じたファッジさんも。
そして読者の私にも。

投稿: アマンチュウ | 2008年12月18日 (木) 17時47分

いつも拝見しています

私も1人娘が小学一年の時にリウマチにかかり
その娘ももう高校2年生です

寂しい思いもさせましたが
私の手となり足となりいつも私のことを気遣ってくれる
優しい子に育ちました

思わず当時の娘の姿を思い出し涙がこぼれました

投稿: ルチ | 2008年12月18日 (木) 17時49分

涙が出ました。
優しい子どもさんですね。
お母さんと男の子の笑顔が本当に見えるようです。

おばさんも本当に素晴らしいです。
なんだか言葉になりませんけど・・
胸がいっぱいで、自分も一生懸命子育てしていこうと思いました。

投稿: いりこ | 2008年12月18日 (木) 18時17分

いつも楽しく拝見しています

見ていて涙がでてきました。
実は私もリウマチです。
5歳と10か月の女の子のママです。


リウマチであることで、子供に我慢させてる事が(抱っことか)いっぱいあるので
きっとオバサンに褒められた男の子は嬉しかったと思いますよ

私も褒めてあげたい


投稿: ひよママ | 2008年12月18日 (木) 18時18分

いま引越しの最中でバタバタしているのですが、胸があったかくなります。

こういう出来事をさっとみんなに伝えられるファッジさんのパワーに感謝です。

私も11ヶ月の男の子を育てています。
いっぱい褒めてあげたくなりました。

投稿: あいこ | 2008年12月18日 (木) 18時27分

ウチの母が、一人暮らしの高齢者の病院送迎の
ボランティアをしていたのですが、
時々、リュウマチで入院している40代の女性が
他の病気で通院する送迎も行っていました。
その方は、ご主人もお子さん二人(確か中・高校生)も
全く会いに来てくれないらしいのよ。
と母が言っていたので、尚更、この男の子に
感激してしまいました。

きっと、この女性のご主人も優しい方なのでしょうね。

おばさまの気持ち、とてもよく分かります。
心が温かくなりました。ありがとうございます。

投稿: みーも | 2008年12月18日 (木) 18時44分

いつも、ポチだけで読み逃げでしたが、おばさまに拍手です~。
まだ、涙が止まりませんよ~。
心をあったかくしてくれて、ありがとう!おばさま。

双子を抱えてる私に、心無いことを言ってくるお年寄りが多かったので、こんなおばさまに出会えてたらなぁぁとも思いました。
双子は現在、小3になりました。

投稿: りんご | 2008年12月18日 (木) 18時48分

感動しました~~!!ヽ(´▽`)/
いい人ですねぇ・・・

投稿: コトト | 2008年12月18日 (木) 18時50分

なぜか知らないけど
感動して
涙がホロリとしました

いい話ですね(⌒∇⌒)

投稿: 斉藤一 | 2008年12月18日 (木) 19時06分

ステキ素敵すてき~!
私も皆さん同様、涙が出ました。
思いやりのある男の子、
言葉にしてほめてあげたおばさん、
そして、
そんな一連の事柄をきっちり受け止めて
表現できるファッジさん・・・大好き~♪

投稿: ちーまま | 2008年12月18日 (木) 19時43分

うるっとしてしまいました~
なんてすばらしいお子さんとおばさんなんでしょう。
少しでも症状が軽減するよう祈るばかりです。

投稿: | 2008年12月18日 (木) 20時19分

お母さんを支える男の子も
気持ちを言葉にして伝えたおばさんも
この出来事を優しい目線で表現されるファッジさんも
みんなみんな温かい・・・

もう胸がいっぱい・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

投稿: ガリクソン | 2008年12月18日 (木) 20時22分

幸せな気持ちになりました!
ありがとうございました。

投稿: さっちゃん | 2008年12月18日 (木) 20時24分

胸にジーンときました。
世の中捨てたもんじゃないなと思いました。

投稿: Neon | 2008年12月18日 (木) 20時39分

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
その男の子にも,おばさんにも
お母さんにも,

みんな,みんなに感動しました.

ファッジさん,
ありがとう♪

投稿: popotan | 2008年12月18日 (木) 20時42分

初コメです。

感動して涙がでました。
男の子もお母さんも、そしておばさんも素敵すぎます!
いい話をありがとうございました☆

投稿: みゃ〜ま | 2008年12月18日 (木) 20時44分

以前より読ませていただいているのですが、はじめてコメントします。
とてもいいお話ですね
みなさん同様うるうる来ました
ほんとすばらしい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

投稿: さらりーまん | 2008年12月18日 (木) 20時54分

みなさん同様、私もウルッと来てしまいました。
頑張っていらっしゃる親子連れはもちろん、おばさまの心遣いにも胸が暖かくなりましたw

頑張ってるね、偉いね、って言われるだけでまた頑張れるものなんですよね。

このお母さんもボクも、その姿に気づき、言葉を掛けてくれる方がいるなんて、きっと嬉しかったと思いますよ。

おばさま、きっと子供の心を思いやる、優しい先生だったのでしょうね。
こういう先生に習った当時の子供達は幸せですね。

投稿: kako。 | 2008年12月18日 (木) 21時07分

今日も会社から夕方帰宅し
テレビをつければ暗いニュースばかり。。

でもパソコンを立ち上げて
ファッジさんの所に立ち寄ってみたら、、、、
まだまだ世の中捨てたものではないですね~

明日も頑張ります!!
ファッジさんありがとう!

投稿: みつりんご | 2008年12月18日 (木) 21時53分

うるうる。。
泣いてしまったのは私だけじゃなかったんですね。

おばさんがファッジさんに支えられているからこそ、そのような行動をされたのだと思いますよ。
支えてくれる家族がいるって幸せなことですね。

投稿: みなみ | 2008年12月18日 (木) 21時58分

ファッジさん、
”その男の子は・・・ファッジさんですよ~!!!”
毎日拝見していますが、コメントにはご無沙汰していました。
久しぶり過ぎると来づらいものですが、一言残さずに入られませんでした。

投稿: 桃子 | 2008年12月18日 (木) 22時01分

初めまして。いつも読み逃げですが、今日は初コメです。
読んだらうるうるしてしまいました。

あ〜ん。ありがとうございました。今日はいい日になりました

投稿: クルミ割り人形 | 2008年12月18日 (木) 22時11分

おばさん

すてきだな。

投稿: umi | 2008年12月18日 (木) 22時32分

良い話ですねぇ。
小学校に入ってもいないのに…。
うちの息子もそれくらい
優しいお子様にそだってくれたらいいなぁ・・・。

投稿: 苺みるく | 2008年12月18日 (木) 22時40分

思わず涙が出ました。
素敵なお話ですね。
うちの子達もそのお子さんのような優しい子になって欲しいです。
おばさんも、とっても素敵な方ですね。

投稿: mika | 2008年12月18日 (木) 23時13分

コメントを一つ一つ読んで泣けました。
今日はコメント数がすごいですね。

投稿: オジイ | 2008年12月18日 (木) 23時18分

いつも暖かいお話ありがとうございます

投稿: りず | 2008年12月18日 (木) 23時31分

涙がホロリ。
世知辛い世の中と日々思うことが多いけれど、そんなことないんだなぁと感動しました。
ファッジさんのおばさんみたいに、ちゃぁんとした目で見ることがどんなに大事か。
私自身、嫌な事に目を向け嘆いたりしてしまうけれど、そうじゃなくて良い事に目を向ける方が絶対いいですよね。
ファッジさん、おばさん、ありがとう。

投稿: kana | 2008年12月18日 (木) 23時43分

初めてのコメントです。
いつも楽しみに読ませていただいてます^^。
おもわずコメントしたいって思ったんです。

【どっぶっあぁ~っ!!】っと泣けてしまって。。。なんだか、すっごくあったかくって
「ありがとうございますぅ~^^」って感じなんです。なんていうか、とにかく あったまりました!!


投稿: ともすけ | 2008年12月19日 (金) 00時02分

ジーンとやさしい涙が出ました。

素敵な日常のひとコマ。こういった積み重ねが

素敵な家庭につながるんですよね☆

ありがとうございます☆

投稿: よう子の素 | 2008年12月19日 (金) 00時02分

素敵なお話ありがとうございます
きっと男の子にとって、おば様に褒められた
ことは大人になっても
忘れられないうれしい出来事になると
思います

投稿: パイン | 2008年12月19日 (金) 00時10分

心温まる話に涙腺うるうるです。
実はわたし、先週受けた人間ドッグで、リウマチにひっかかったばかりなんです。なんだかじーんとしてしまいました。

投稿: ゆん | 2008年12月19日 (金) 00時22分

初めてのコメントにて失礼いたします。いつも楽しく拝見しております。看護への姿勢などもいろいろ気付かされることもあって励まされたりしていたのですが、今日はどうも涙が止まらず一言お礼を言いたくて。。。
こんなに心温まるすてきなお話を、どうもありがとうございます。

投稿: MW | 2008年12月19日 (金) 00時24分

泣けました・・・ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

最近こちらを知り、2005年12月まで、さかのぼって拝見しています。
おばさんは、カトリックの女子大を卒業して幼稚園教諭をなさっていたのですか。
この年代の方にしては、高い教養を身に付けた素晴らしい女性ですね。
きっと、心優しい先生だったのでしょう。
そして義母さま、ファッジさん、ダンナさんも素晴らしいです。
こちらの一家は『素敵な方の集まり』なんですね。
だから「うまくやっていけるのだ」と実感しました。
ファッジさん、ありがとう!

投稿: あいさ | 2008年12月19日 (金) 01時20分

ここのところ辛いことがいっぱいあってくじけそうなっていたのですが、気持ちがポッと暖かくなりました。
今年、一番良かったことはファッジさんに巡り合えたことです。

できれば、年賀状のイラスト、アップしていただけると嬉しいです。

投稿: えるはら | 2008年12月19日 (金) 08時19分

朝から読んだのですが、職場で涙目になってしまいました。
素敵な話ですね。
「7人家族の真ん中で。」はずっと前からいつも読ませてもらってました。
毎朝の楽しみです。

投稿: まゆ | 2008年12月19日 (金) 08時19分

私もリウマチです♪
小5の娘と小2の息子がおります。
息子を出産後リウマチになりました。
きっとその男の子もほめられて嬉しかったでしょうが、お母さんも嬉しかったと思います♪
子供が小さいときは、体の痛みや子供の遊びに付き合えないことなど、他のママさんが出来て自分が出来ないことに悲観したりもしましたが、子供は明るく育ってくれました♪
今はほぼフルタイムで事務の仕事をしたりしてるし、病気に悲観することなく自分のやりたいことに挑戦してますよ♪
大丈夫♪
リウマチを受け入れて上手に付き合っていきましょう!!(この場をお借りして他のリウマチさんへ)


投稿: りうまま | 2008年12月19日 (金) 08時58分

ブログを読んで感動して、沢山のコメントを読んでまたまた感動しました。
おばさんの様な方々が全国にたくさんいらっしゃるのだろうと確信し、じ~んと幸せな気持ちになりました。ありがとうございます。
私もおばさんのようなおばさんになりたいと思います!

投稿: amina | 2008年12月19日 (金) 09時00分

今朝は、少しツライことがあってこんな感じでした。

今日の記事を読んで、そんな胸の中が温かくなっていきました。
涙がウルウルしつつ、優しい人になりたいな・・・って思いました。

ファッジさん、おばさん、親子さん
ありがとう

投稿: らく | 2008年12月19日 (金) 09時25分

泣けますね・・・
最近は不景気だなんだで、テレビを見ても暗い話ばかりですが、案外普通の日常にこんな心が暖かくなることがあるんですよね。
おばさん、ばんざ~い!!

投稿: バニー | 2008年12月19日 (金) 10時15分

  今日は朝からテレビで火事の中からお年寄りを助けた高校生の話を見て感動していたら…こちらでも心温まるお話… 幸せな気持ちで一日が過ごせそうです
  ありがとう!!

投稿: ミー | 2008年12月19日 (金) 10時43分

日記が素晴らしいのはもちろんのこと、
みなさんのコメントも素晴らしい!!

ここまで読んで、ますます気持ちが
あったか~くなりました。
優しい気持ちになれるブログで大好き

自然に顔がニコニコに。

投稿: 太陽ママ | 2008年12月19日 (金) 12時26分

なんか・・・人間っていいなって感じです。

投稿: atomist | 2008年12月19日 (金) 12時29分

私の夫は小学校の先生をしていました。
先生方にもいろんな方がいます。
現役教諭の方や資格を持ってる方が皆
おばさまのように温かく思いやりが
あるわけではありません。

ファッジさんが手のかかるおばさまを
好きなわけがよくわかりました(*^^)v

私はいつも仕事中にこっそり読んでいます。
毎日癒されてます。
今回も涙がジワーっと出てきてとても
焦りました(笑)

人に優しくなれる心のゆとりって
大切ですね。
ファッジさん おばさま ありがとう!

投稿: | 2008年12月19日 (金) 12時53分

ああ・・・いたく感激しました
なんて美しい話しでしょう。
そんな話しをこんなにさりげなく、伝えられるファッジさんは素晴らしい!
いつもなんて心の美しくまあるい方なんだって思っていたたんですが、今日は脱帽です!
これからも応援しています☺

投稿: ryohal | 2008年12月19日 (金) 14時48分

泣いちゃいました。

投稿: まめ | 2008年12月19日 (金) 16時01分

なんてすてきなおばさまでしょう
記事を読んでて涙が出ました。

ブログで泣かされるなんて
ふぁっじさん以外ではないです!

私は子供のいない三十路女ですが、
主人にもこのブログを見せて、
もしも機会があれば、
よそのこをほめて上げたいとおもいます。

投稿: しろくま | 2008年12月19日 (金) 17時30分

とんでもなく遅くなってのコメント済みません。

桃子さんの
>ファッジさん、
”その男の子は・・・ファッジさんですよ~!!!”
のコメントにみたび泣かされました。

投稿: ふう | 2008年12月19日 (金) 17時58分

会社の昼休みに読んで、泣いちゃいましたョ。
そして夜、また泣きました

子供もだけど、それを褒めたおばさんに感動しました。

結構みんな泣いているんですね。。。
40歳過ぎると涙もろくなって・・・って思っていたけど、ここは泣く場面だったんですね。
歳のせいじゃなかった。よかった。

投稿: みやーち | 2008年12月19日 (金) 21時43分

偉いです、その坊や。
中々出来ない事だと思います。
わしも褒めたくなりますね。
偉い。
うーん、世の中そう言う子供が増えると良いんですけれどもね・・・

投稿: marge2 | 2009年1月22日 (木) 10時33分

ファッジさんの文章ですぐ、この記事を思い出した私でした。
何度読んでも、心が温まります。
昨日から、雪の多い私の地域。
仕事から帰って一番最初にするのが、自宅に入るより先に、家の前の「雪かき」の季節。
昨日は、きれいに雪が払われていました。
なんと息子が「僕やったんだよ」とのこと。
素直に育ってくれてることに感謝し、「ありがとうね、助かったぁ~」と言った母でした。

投稿: あたし37 | 2009年12月18日 (金) 14時01分

昨日の記事を読んで「相手の心を思いやって同じ行動をしてみる」ファッジさんに感動しました。なかなかできないことだと思います。
このおばさんの記事もとっても好きな記事でした。素敵な人ばかりのご家族ですね。見習わなければ!今頃この彼、小学生ですね。

投稿: noko | 2009年12月19日 (土) 05時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整形外科にて:

« 操作パネル | トップページ | 完成! »