« 探し方 | トップページ | 現役 »

2009年1月19日 (月)

だいたい

  
  
  
  

1201

1202

 

 

 

 

 

 

 

1203

 

 

前後3日も含まれるだいたい今日。

 

 

  

 

←負けず嫌い健在w

| |

« 探し方 | トップページ | 現役 »

コメント

前後賞3日ですか( ̄▽ ̄〃)
80年の生き様からすりゃあ些細な
コトなんかもしれませんなぁ
太っ腹でエエんでないすかっ

投稿: ひのえうま | 2009年1月19日 (月) 09時57分

なんかちょっと、せつないっす

投稿: すずのすけ | 2009年1月19日 (月) 10時01分

お久しぶりです♪
前後三日で幅を持たせる辺りはまだまだお元気ですよ^^
うちの父など、もうすでに日付には興味がありません。
100%の自信で「8月15日(彼の誕生日)」と毎日答えます。
毎日が誕生日。毎日がスペシャル。
結構楽しそうな響き・・・。

投稿: プレ | 2009年1月19日 (月) 10時38分

我が家は電波時計に日付が入った物を購入したのですが、見る癖が無かったので結局、役にはたちませんでした(´・ω・`)ショボーン

まぁ、今は私の役にたってます(・∀・)イイ!

日めくりカレンダーが良いと聞きましたが…
去年のと、今年のと、日めくり…多いですね(;´д`)トホホ…

投稿: aerobics | 2009年1月19日 (月) 11時03分

意識的にファッジさんが、お義母様の認知症進行防止対策として“質問”を投げかけるようにしているんですね。
小さい積み重ね、良いことです。

投稿: オジイ | 2009年1月19日 (月) 11時06分

「アラフォー」も訳せば「だいたい40歳」。

お母様の「だいたいこの辺」も「アラ今日」ってところでしょうか。
曖昧な表現も考えようによっては流行の最先端かも。

そういえば「だいたい晴れるでしょう」
これ、当地のある民放の天気予報。

ある意味お母様の上を言っているような・・・


投稿: えるはら | 2009年1月19日 (月) 11時21分

おはようございます♪
私の母からしたら、まだまだお義母さんは
余裕ですよ(*^-^)
3年位頃から、ホームに入ってるんですけどね。そのかわり 姑は元気で、
助かってます(^^ゞ

なるべくお義母さんの進行が
ゆっくりだといいですよね。
ひどくなってしまうとみんなが
大変になってしまいますから…。
ファッジさん、あまり無理しないでね!

投稿: ままっぴ | 2009年1月19日 (月) 11時22分

あっはははは。
アバウト

そのおおらかさがいいのかも~。
深く考えないでいきましょー
みたいな感じでやってます的な!

投稿: 太陽ママ | 2009年1月19日 (月) 13時05分

お年賀ありがとうございました。ご挨拶が遅くなってしまって大変申し訳ありません…汗。
縁起物(笑 と旦那が大慌て!(旦那もファッジさんの大ファンです!)
大事な場所にたてまつってありますですよ(笑


お義母さん、だいたいあっていればオールオッケーですよっ!
人間、角があるときはこういった質問には答えませんよ…経験済み(苦笑
心許した相手だからのお返事に違いありません。


負けず嫌いだって…だからこそ…ですね。
シアワセなお嫁さんだなと思います、ファッジさん(今だからね…言える事でしょうけどね)


もっともっと、シアワセなお母さん(姑とは残したくなくて…)ですね、叔母さんもね!

投稿: はらゆず | 2009年1月19日 (月) 13時49分

いつも楽しく(ポチット)拝見させていただいております。
しぶしぶながらも、週2回のデーサービスに通い始めた義母(87歳)は、若~い男のスタッフさんに親切にされて、今では楽しみに通うようになり・・【曜日が復活!!】
そこでは、毎回、入浴し洗髪もしていただけるのですが、スタッフさんに失礼にならないようにと、前日に、ばっちり入浴、洗髪をして身を清めて(?)おり・・【女心も復活!!】
お母様の【復活!!】を祈っております。

投稿: のどか | 2009年1月19日 (月) 14時47分

今日もお義母さん絶好調ですね。
負けず嫌いも、こういう切り返しだとかわいいですね。

うちの義母も、曜日、日にちが混乱するらしく、毎朝(時には一日数回)カレンダーとにらめっこで確認してます。

ゆっくりと進行していく認知症を温かく見守っているファッジさんて素敵だと思います。
私もファッジさんみたいになれるかな。

投稿: ひろしか | 2009年1月19日 (月) 15時13分

お姑さんの天然ぶりが憎めないです

投稿: あきぽん | 2009年1月19日 (月) 16時01分

ダイタイソー
3日くらいなら許容範囲じゃないでしょうかね
ダイソーへ行くたび、お義母さんを思い出してしまいそうです。

投稿: 梨 | 2009年1月19日 (月) 16時15分

いつも楽しくそして参考に見させてもらってます。
初コメです

ついにうちの祖母(80代)も認知症らしい症状が・・・。
でも、同居している父母はあまり認めたがらないし、田舎ゆえ噂や世間体も気にしてか病院に連れて行きたがりません

祖母は相当プライドが高いのでどうやって病院に連れて行こうかというのも難しい所みたいです。
母は認知症の症状である物を盗られたとか自分をおとしいれようとすると祖母が言うことを恨みからだと言ってやさしくできないし・・・。
嫁姑は本とに大変ですよね。

ぴょん家の姑も相当気がつよいので今から心配です。

ファッジさんちはどうやってお義母さんを病院に連れていかれたんですか??

悪くなるのをだまって見ているのはせつない孫です

投稿: ぴょん | 2009年1月19日 (月) 17時58分

>>ぴょんさんへ
たぶん過去記事のどこかで描いたような気がしますが(忘)、お義母さんも病院嫌いで困りましたよ。もちろん認知症なんて自覚もないしプライドは山よりも高いですから、ムリムリ。
で、私が先にかかりつけの先生に1人で伺って事情を話してきて後日、本人を連れて行きました。
認知症の「に」の字も出さないまま診察してもらい、薬も処方してもらいました。
認知症の薬は認知症が治るわけではなく、進行を遅らせる薬です。飲むのを途中でやめると、進行が急激に進むので、1度飲み始み始めたら絶対やめてはいけないそうです。

ささ、家族会議をしてみんなでおばあちゃんを連れ出しましょう。

投稿: バニラファッジ | 2009年1月19日 (月) 19時44分

初めてコメントしますv(≧∀≦)v
バニラさんにコメントするなんて!!嬉しい☆
お義母さんが 認知症だって知って読んでいるから 納得できるけど(毎日楽しませていただいてます) なかなか難しいですよね・・・ 昨年92歳で亡くなった祖母は 軽い認知を二年ほど。 亡くなる前に びっくりするほどはっきりしていて 怖かったです。逆に。死ぬ怖さから逃避できる 神様からの贈り物ですって お医者さんに言われて そうかなって 思いました。
これからも バニラさんの視点で 毎日を描いてください。大好きです~~~(✿◕ ‿◕ฺ)

投稿: 諸星由美子 | 2009年1月19日 (月) 20時32分

お義母さま・・・いいな~。
いい味だしてる。
でもファッジさん、優しいお嫁さんだね。
辛抱強い対応がグ~。

投稿: ニャロメの子 | 2009年1月19日 (月) 20時51分

母八十代前半 「この間」は2~3ヶ月前・「この前」は半年~一年前が普通だと判明したのが、先月だった!!!人間関係総崩れな理由の一つ。信じていたものが・・・(@_@;)認知とは分かってはいますが、今更(?_?)

投稿: ナース S | 2009年1月19日 (月) 21時28分

そうですね。
負けず嫌いで普段は困まることもありますが、お義母様の負けず嫌いがなくなってしまったら心配でなりませんね。
私の祖母も「90を過ぎたら暦はいらん」と言い出し、今は「100を超えたらごはんの回数は関係ない」そうです。
100を超えたことは理解できている、と言うことです。
ごはんをねだる回数が多いということも理解できている、と言うことです。
少しだけ筋の通っているところは残っています。
でもほとんどの気力はありません。
元気なうちにほどほどの面倒を時々任命しておけばよかったと後悔する事もあります。(ノ_≦。)

投稿: キラピか | 2009年1月19日 (月) 21時55分

まぁ、だいたい、そんなモンでしょう。
しかし、1週間か…
長いな…

投稿: キョウ | 2009年1月20日 (火) 00時01分

初コメです。いつも楽しく見させてもらってます。
うちにも御年100歳の祖母がいます。年相応なりに症状は進んでいると思います。(病院には行ってないのではっきりとは言えませんが。。)
ですが、ファッジさんのお義母様と同じくとても負けず嫌いで、言い合いになっても「そうきたかー」と感心するほど絶妙な返事が返ってきます。空気読んでます(笑)大変なことも多いですが、そういうところで結構癒されます。家族で結構笑ってます。

「だいたいこの辺」がわかってるならまだまだ大丈夫♪(うちは季節もいまいちわかってませんので(汗))

いつまでもお元気でプライド持ち続けるくらいがちょうどいいですよ。
周りが大変でしょうが、、応援してます♪

投稿: みかん | 2009年1月20日 (火) 00時11分

ワシなんかは結構豆にカレンダーをチェキしてしまいますけれどもね。
結構どうでも良い人もいらっしゃるのですね。
でも考えてみれば、特別用事が無ければ毎日決まったような生活の繰り返しですものね。
ワシも社会人で無ければ同じかなぁ?

投稿: marge2 | 2009年1月20日 (火) 00時14分

上の諸星さんのコメントにある
>死ぬ怖さから逃避できる 神様からの贈り物
というお医者様のセリフ,ステキですね。

姑の認知症を見て,自分たちの老後が怖くなっていましたが,
そう思えば,少し楽になりますね。

投稿: もあ | 2009年1月20日 (火) 08時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だいたい:

« 探し方 | トップページ | 現役 »