反応
お義母さんたちの冷蔵庫をのぞいたら
冷凍室に…
ふ〜ん。でもなんか不自然。
みかんの皮がむいてあるのも解せん。
で、しばらくすると…
案の定、みかんでけんか。
どうやら勝手に皮をむいて冷凍室に入れたのは
お義母さんのようだ。
それをおばさんに「早く食べろ」と言ったらしい。
みかんぐらいで、そんなに怒らなくてもいいのに
と嫁は思う。
怒るどころか、私なんか笑ってしまった。
で夜、ダンナにその話をした。
しまった!そういうことか。
笑うと思って話たのに、逆にダンナがへこんだ。
やはり肉親と嫁ではこんなに反応が違うのだ。
→そういえば、過去にはこんなことも…
家族ゆえガミガミ怒る者あり、シュンと落ち込む者ありだが
こんな時こそ嫁みたいな第三者が居た方が
バランスがとれるんじゃないかな、と自己弁護。
↓わたし的にはあの柿の時の方が大変だったゼ。
| 固定リンク | 6
コメント
けんかだけんか!のコマのファッジさんが好きです。
少しずつ少しずつ病気は進行してるんですね。
だんだん子供じみたいたずらがエスカレートして行きますので、十分ご注意ください。
投稿: 梨 | 2009年1月28日 (水) 09時02分
確かに温度差ってありますよね。
でも、自己弁護に賛成^^;
色々な方向を向いている人がいる方が本当にバランスが取れると思います。皆で落ち込むより、考えててもしょうがないじゃん!!と言ってくれる人がいた方が前に進めますもんね。
あ、後余計な一言かもしれませんが、「みかんがむいてある」ではなく「むてある」になってるみたいですよ^^
投稿: まりん | 2009年1月28日 (水) 09時21分
わかります。私は一緒に暮らしているのが実母なので、母の奇行に落ち込んだり、どうしてこんなことするのと怒ったり、寂しくなったりと自分の気持ちのコントロールが難しいです。
でも、見捨てられるわけないし、うまく付き合っていくしかないんですよね。
娘に「何十年かの自分だと思えば愛しい」と思うよと言われました。
投稿: mama | 2009年1月28日 (水) 09時26分
>>まりんさん、センキュー!
投稿: バニラファッジ | 2009年1月28日 (水) 09時26分
うちの母は統合失調症
脳梗塞で倒れて一年
糖尿で今は失明寸前
現在は少しでも目の進行を遅らせようと
レザー手術を受けています。
要介護1なのでヘルパーさんなども
週に何度か来てくれています。
姉はこのことも離婚原因の一つとなってしまいました。
家族に統合失調症を隠して
父が亡くなってからも中3の姉と小6の私を一人で育ててくれた母です。
ファッジさんのブログいつも元気もらってます。
今日は私が病院へ付き添い
行ってきます。
投稿: 62歳の母の娘 | 2009年1月28日 (水) 09時35分
バニラ家のバランスは素晴らしいと思いますよ。
背負いすぎても、鞄に詰め込みすぎても、
前には進めませんし~~(~_~)
皮をむいて冷凍してあげる。
何だか愛を感じます。
だって、冷凍したら皮は剥きにくくなります。
そこには愛があるんだからなっ。(あんちゃん)
投稿: キラピか | 2009年1月28日 (水) 09時51分
はじめまして
コメントは初めてです。
数年前、姑のことで悩んでいたときに
「こちらのブログを見てみたら」と
紹介されて以来、毎日おじゃましてます。
ファッジさんのような対応を見習わないとと
いつも感心してます。
どの記事もうなずけるものばかりですが
わたしは「特に」
ブログランキングクリックバナーの
センスに「あっぱれ」を捧げております^^
今日のご主人の対応
うちの主人と全く一緒です・・・
温度差が完全に違うのですね
投稿: わたし | 2009年1月28日 (水) 10時01分
そうそう家族で へこんだって しゃあない
ファッジさんの明るさに いつも救われています。
投稿: なな | 2009年1月28日 (水) 10時31分
温度差、ありますね。
冷凍みかんは、美味しいですが…
ただ、このままだと、おば様にも認知症が始まった時、皆さん気付けますか?
投稿: キョウ | 2009年1月28日 (水) 10時32分
どーも。
医療をかじった者としては ちょっと心配。。。
病院へは行って見てもらってますか??
早く行って、年齢相応のものなら良いのですが・・・
そうでないと、見合った対応が必要かと・・・思います。
僭越ですみません。
投稿: リリー | 2009年1月28日 (水) 11時14分
冷凍ミカンですか・・・
この寒いのに・・・
うーん、確かに奇行に成ってしまうかなぁ?
ちょっと心配ですね。
喧嘩より心配する方が先ですね~。
投稿: marge2 | 2009年1月28日 (水) 11時21分
そうそう、みかんなら誰でも食べれるよね。
怒るなり、笑うなり、落ち込むなり、話し合って情報を共有するのはとてもいいことだと感じました。
投稿: とり | 2009年1月28日 (水) 11時35分
>>リリーさんへ
認知症の進行を遅らせる薬は飲んでますが、特効薬はありませんね。その薬も本人のプライドが高く、飲ませるまでは大変でしたが、今は毎日かかさず飲んでます。飲み忘れると、ガタッと進行そうなので家族も必死ですw
投稿: バニラファッジ | 2009年1月28日 (水) 11時50分
最後のファッジさんの言葉、その通りだと思います。
第三者でなければ、認知症に冷静に立ち向かうのは大変だと思います。
義父が亡くなったとき、介護をしてきた私は「達成感」を感じましたが、夫は「喪失感」を感じたそうです。この辺の温度差はなかなか近づけるものではないのかもしれませんね。
介護や認知症を笑い飛ばせるエネルギーがなければ長男の嫁は勤まりませんよね。
最近怪しくなってきた義母に対しても、又介護生活かぁと思うけど、介護でも認知症でもばっちこ~い!っていう覚悟はあるかも。
投稿: ひろしか | 2009年1月28日 (水) 12時00分
介護を仕事としている側の人間としてはファッジさんみたいなお嫁さんが頼りです!
冷静に(でも明るく)対応してくださる御家族がいれば介護生活はスムーズにいっちゃいます。
陰ながら応援しております。
投稿: すいれん | 2009年1月28日 (水) 13時17分
ありますよね。温度差。
90になる母方のばあちゃんが認知症です。
孫の私は、ばあちゃんが不憫でもあり、90でこれくらい当たり前じゃない?って良い方に良い方に考えがち。
でも、実際にお世話してくれているお嫁さん(私からするとおばちゃん)は、すっかり参っています。
ファッジさんみたいな人ならなあ・・・なんてつい思ったりして。
でも、お世話してもらってるんだから、感謝もしてるんですよ、すごく。なかなか複雑な気持ちになります。
私自身も、義父母に思いやりのある態度でいなくちゃな、って思いました。
ファッジさんの悲観的にとらえない態度はすごく素敵だと思います。
投稿: lola | 2009年1月28日 (水) 13時38分
ファッジさん達の家は本当にいいバランスですね(^-^)我が家にも要介護2の姑がいます、嫁としてファッジさんの対応等々見習わなきゃと思うんですが…
でもこれって、姑シスターズとファッジさん達の間に、いい意味での線引きがあるからじゃないでしょうか?
母屋と離れがあって、同じ場所に住んではいてもどこかきちんと別になっている場所がある…。だから、客観的に見る事ができる部分が多い。
何か、そういった意味では羨ましいかもって思っちゃいます。
まっ、そればっかりじゃないでしょうけどね(^-^;
投稿: 螢 | 2009年1月28日 (水) 14時05分
あーわかります。
私は笑い話のつもりでも,旦那は落ち込むか,喧嘩になってしまいます。
でも,笑い話にでもしないと・・・ね。
そういう意味で,バランスがとれて,ええんではないかい?と思う今日この頃。
投稿: もあ | 2009年1月28日 (水) 17時26分
笑う者あれば、落ち込む者有り。
確かにバランス取れてて良いと思います。
家族全員が落ち込んでいたら、先に有るのは一家心中ですよ。
笑って居る者が居るから、冷静に見れる者も居るのだと思います。
叔母さんには余り真剣に受け止めない様、助言すべきではないでしょうか?ストレスが溜まるばかりです。
叔母さんの運転免許はどうなったのでしょう?あれから2年経ってますが…。
投稿: aerobics | 2009年1月28日 (水) 18時09分
わははと笑ってみてましたが
確かにうちの両親がいままでと違った行動をしてたら辛くなるのかもしれません。
いまはまだそういったこともないのでわかりませんが。
でも笑い飛ばしてくれる人の存在は絶対必要なのでファッジさんその調子!です!
投稿: MIIY | 2009年1月28日 (水) 20時13分
初めまして!
いつも拝見させて頂いてます!
うちでは88歳(米寿のお祝いをしました。)の祖父が認知症なのですが、祖父の行動はわりと笑い話になってます。
孫の私たちは、10分に1回くらい学校名と学年と進路を聞かれたりしますが、「また聞かれるぞ~」って両親と笑ったり、祖父も「そうやったか~?」と笑ったりで、楽しく過ごしてます。
心配し続けてもお互い疲れてつらいので、ファッジさんの役割は重要ですよね!このブログもステキです!
これからも応援しています。
投稿: みや | 2009年1月28日 (水) 21時05分
いつも楽しく読ませていただいています。
コメントは初めましてです。
ファッジさんのおっしゃるとおり、身内とそうでないのとでは、違うかも。
私の母は…、嫉妬妄想なんです。
ありもしない妄想話や愚痴をえんえんと聞かされたり、責められたり。
いくら違うよ~と言っても、よけい逆上してくるし、かといって認めるのもよくないみたいだし。
父や私と姉はかなり辛い…。
身内だから、わかってはいても軽く流せなくて…すごいストレスです。
ファッジさんのブログにいつも癒されてる私です。(^^)
投稿: ベリー | 2009年1月29日 (木) 00時33分
温度差ってあるけど、夫は、凹んだり、怒ったり忙しいですね~~
私と娘は、笑っちゃうことも多々ある。
息子と孫じゃあ、孫は第三者的だな・・・
物取られ妄想が始まったとき、夫に「また泥棒呼ばわりされた」と訴えたら「信頼されないお前が悪い」って言われて凹んだな。ここでも温度差を感じた。
投稿: 讃良(さらら) | 2009年1月29日 (木) 13時18分