ある1日
| 固定リンク | 6
| コメント (34)
| トラックバック (0)
お義母さんがかに寿司が食べたいと言うので
いつものスーパーの中にあるかに寿司屋に寄った。
で、
で、
もはや、私につける薬はない il||li _| ̄|○ il||li
しかし、人間は経験を積んで図太く強くなる。
今度はなんの躊躇もなく
案内所へ駆け込んだ。
で、カウンターの奥でかに寿司らしき物体を確認!
しかし、店員さんの様子がおかしい。
たいやきの時はすぐに渡してくれたのに
今回はなかなか渡してくれないどころか
なんかもめてる(汗)
どうやら、カウンターに届けられていたかに寿司は
既に届け出があり、他に持ち主が判明しているらしい。
要するに、かに寿司一折り忘れたのは
私だけではなかった。
「また、追って連絡します。」と言われて
かに寿司は手元に帰らなかった。
神様もさすがに2度目は許してくれなかった。
おそらく私のは誰かに持ち去られただろうと
あきらめて、もう一度かに寿司屋に寄った。
さっき買った時は、若いお兄ちゃん店員だったが
今度は私の母くらいのおばさん店員だったので
つい、弱音をはいてしまった。
もう、なんか泣きそうだった。
おばさんが「よかったわ、お渡しできて」とにっこり笑った。
しかし、1度買った寿司を返すわけにもいかず
2折り買って帰った。
いや、もう、本当に高いクスリ代だった。
↓我が家でかに寿司好きなのは女性軍だけ。
| 固定リンク | 5
| コメント (41)
| トラックバック (0)
本日の記事「リスペクトChar」におきまして
歌詞の一部転載が著作権法に触れるのではないかとのご指摘があり
ざっくりと調べましたところ
商業用目的じゃなくても、歌詞のほんの一部だけでも
個人のブログやHPに無許可での著作物の転載は
ダメダメダメーーッ!
とありました il||li _| ̄|○ il||li
転載許可をもらうのに手続きだけでも2週間かかるそうですし
法の抜け穴を探すほど頭もよくないので
本日の記事は、歌詞を省いて再掲載(爆)
だって、せっかく2時間もかけて描いたから、さ。
想像力をフルに生かして読んでください。スミマセン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓修正後の記事↓↓↓↓↓↓↓↓↓
酔っぱらいが歌う。
Charの曲だが、さすがに古すぎて私もうろ覚えだ。
飛んだ古いレコード盤のように
同じフレーズを繰り返すダンナ。
さすがにイライラしてきたメイが…
メイ、ツッコむところはそこか?
さすがにメイに叱られて
ダンナがおとなしくなったと思ったら
ネットで歌詞を調べていた…_| ̄|○
そしてエアギターも登場し
見事に歌い上げた。
さすが、最後までやる男だ。
この酔っぱらい、どうにかして。
↓もう、何がなんだかワンクリック。
| 固定リンク | 4
| コメント (34)
| トラックバック (0)
きょうは昨日の記事の続編です。
Aちゃんのダンナさんは、来月からの転勤を
2日前に言い渡されたそうだ。
それも新支店発足の責任者という重要な仕事だ。
断ることは考えていないそうだ。
しかし今住んでいる所からは、遥か彼方の雪深い所だ。
Aちゃんは、人生の節目が一気の押し寄せ混乱していた。
でも、Aちゃんと赤ちゃんはダンナさんについていく。
その後の予定は、まだ何も決まってないが
ダンナさんがいずれ本社に戻った時、
「また、ここに就活に来ます。」と言ってくれた。
それまで、会社をつぶさないようがんばらねばね、ダンナ。
↓応援クリックお願いします!
| 固定リンク | 6
| コメント (27)
| トラックバック (0)
私は妊娠退職組だった。
当時はまだ結婚退職がめずらしくなかった。
てゆーか、産休とか思いもつかなかった自分がいる。
子どもの手が離れた頃、
復職できるかなぁと漠然と思っていた。
で、私が出産退職後
ダンナの会社では2人の社員が妊娠している。
弱小企業といえ、産休・育休制度があるらしい。
で、このたびあのAちゃんが→関連記事
めだたく妊娠で…
「会社に戻りたい。」と言われて
ダンナ(うちの)はとてもうれしかったそうだ。
もちろん、そういう会社を目指していたからだ。
ところがAちゃんは、産休を目前にして…
つづく〜
↓こんにちは、赤ちゃんクリック♪
| 固定リンク | 6
| コメント (21)
| トラックバック (0)
提出期限を過ぎた宿題を
放課後、職員室まで持ってくるように担任に言われたらしい。
指名を受けた友だちと3人で一緒に持っていく約束をした。
が、宿題がすぐに見つからず電話(泣)
もう少し、しっかりしてくれよ。
↓でも校門で待っててくれた友だちにワンクリック♪
↓↓↓↓↓↓↓ おまけ↓↓↓↓↓↓↓↓
1週間ほど前から薄々気づいていた。
痛いのは歯じゃなくて、歯ぐきだ。
でも忙しくて、知らん顔していた。
少々疲れもたまっていたし、気のせい気のせい…
ところが、ついに昨日
激痛に変わった。
割り込みで、今から歯医者さんに行ってきます(涙)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 6
| コメント (23)
| トラックバック (0)
食事の支度は私がして、お義母さんたちの部屋に運ぶが
食べ終わった食器は洗って返してくれるのが
暗黙のルールになっていた。
以前はお義母さんが洗う係だったようだが
新しい台所にしてから洗ってくれなくなった。
で、おばさんが洗うわけだが
リウマチで指先に力が入らず
食器を落としてしまうこともしばしば。
でも、お義母さんは洗ってくれない。
自称、手が痛い85歳だが…
と、渡された雑巾は水分含有率10%(当社比)
その固い絞り具合はハンパねぇ。
さらに…
この鍵をお義母さんが締めると…
ちょっとやそっとでは開かねぇ。
おそるべしハンドパワー。
お義母さんが洗ってくれると
食器もキュッキュってなって気持ちいいんだけど…
↓オキニだったが、仕方ない。
| 固定リンク | 5
| コメント (25)
| トラックバック (0)
↑↑↑↑↑↑↑トップ画像更新しました。↑↑↑↑↑↑↑
ま、ちょっと大げさな表現だけど
まるっきりはずれているわけでもない。
過去記事でも描いたが
ダンナは23年前、友人3人で今の会社を起業した。
90年代後半のバブル崩壊の時には
取引先の大手が倒産し多額の負債を背負った。
ダンナの個人資産の通帳の印字が
全て赤く刻印されたことを今でもよく覚えている。
一斉に銀行からの取り立てが始まり
ダンナが会社から帰ってこない日々が続いた。
ちょうどその頃、ケンとリュウが生まれ
私も目の回るような忙しい日々を送っていた。
しかし、持ち前の誠実さと勤勉さで
会社をたたむことなく、借金を返済した。
その後、銀行が手の平を返したように
お金を借りてくれと押し寄せてきたのも覚えている。
そして今度は平成不況。
ダンナは社員の減給もリストラも考えていないと言う。
借金に自分の判をつき、役員のみが減給だ。
ホントに全くこの人は…(涙)
↓節約生活で応援バナーもレンタルさ。
| 固定リンク | 5
| コメント (61)
| トラックバック (0)
スポンサーリンク
改築中は私が姑シスターズの洗濯も
引き受けていたが…
二層式洗濯機しか
信用していないお義母さんだったが
改築後は洗濯機を室内に配置することになり
(以前は土間にあった)
きれいな一層式の全自動に買い替えた。
使い方を覚えられないお義母さんと
肩が痛くて腕の上がらないおばさんは
それぞれ仕事を分担し、洗濯共同体を作った。
実はおばさんは洗濯初心者。
若い頃は母親が、母親の亡き後はお義母さんが
ずっと洗濯担当だったため
80歳になって初めて洗濯機を回す。
と、とりあえず受け取る。
翼が生えている時は仕方ないのだ。
しかし…
責めてよし。
↓耳掃除と毛玉取りの好きなメイにワンクリック♪
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
| コメント (35)
| トラックバック (0)
予定より1時間ほど遅れてメイが私立の入試から帰って来た。
メイの表情が比較的明るくてほっとした。
と、そこにピンポ〜ン♪
ま、前は6人だったけど→(関連記事)
別にメイがモテるわけではなく
近所の同級生が男子しかいないというだけ。
今日、入試で休んだメイに来週の連絡表を持ってきてくれた。
私たちの時代と違って、メイたちは男女関係なくとても仲がいい。
普通におしゃべりが弾む。
弾む弾む。
お〜い、夕飯だぞ。
メイに聞いたら、みんな志望校が違うらしい。
こんなに仲がいいのに卒業後はバラバラになる。
だからメイは言う。
「卒業したいけど、したくない。」
↓でも、卒業まであと27日
| 固定リンク | 6
| コメント (24)
| トラックバック (0)
昨日の記事には、本当にたくさんのコメントをいただき
ありがとうございました。
今、まさに同じ状況の人、
「どうしてあの時…」と過ぎた日を悔やむ人、
これから起きるであろう現実をきちんと享受しようとする人、
どのコメントにも愛があり
読む側に強力なメッセージを送ってくれます。
本当に私のブログは、いいコメントのつくいいブログだ(←おい)
あと、経験談や現在の介護・医療情報も本当に参考になります。
ちなみに現在のお義母さんの状況は
認知症として病院にかかり、
薬を処方されてかれこれ2年弱経過してます。
一般に見聞きする認知症の症状と比べると
進行はゆっくりに感じます。
介護認定に関しては
お義母さんの認知症よりおばさんのリウマチの進行の方が
実は切実です。
2人とも「両親の介護は子どもである自分たちがした」と
自負しているので
これからの課題はその辺りの環境作りだと思っています。
さて実は今日、メイの私立高校の入試日です。
本命は3月なんですが、なんせ初めての受験で
親子とも朝早くから目が覚めてしまいウロウロ。
その小心ぶりを遺憾なく発揮。
送り出した今も、ソワソワでブログどころではありません。
(…と、言いながら更新中)
せっかく来ていただいたのに
何も記事がないのもなんですので
過去に掲載して大反響をいただいたお宝写真付き記事をリンクし
拙者はこの辺りでドロン。
↓フェアリー健在。
| 固定リンク | 6
| コメント (35)
| トラックバック (0)
スポンサーリンク
今日のお話は3日前からの続編です。
おばさんたちは新しい洗濯機を購入。
どっきどきの試運転。
しかし、しばらくすると
印鑑紛失後、
おばさんはお義母さんの動向に神経質になった。
たしかに…
本当にいろいろやってくださる。
部屋に戻ろうと思ったら
お義母さんに呼び止められた。
何を言われるのかと思ったら…
いつも凛としていたお義母さんが
不安で押しつぶされそうになっていた。
こんなお義母さんを見たのは初めてだ。
私も何やら込み上げるものがあって…
と、言うのが精一杯だった。
そこには私が嫁いで来た時の厳しい姑はいなかった。
私の中で何かが大きく変わった瞬間だった。
うん。ひとまず、このお話はおわり。
↓押しちゃダメダメw
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
| コメント (121)
| トラックバック (0)
<事件です!> <事件です!(2)>の続編です。
おばさんはキャッシュカードを持たない。
以前は、金融機関によって印鑑を変えていたが
やはり管理がおぼつかなくなり、統一した矢先のことだった。
その再手続きを考えただけでも気が遠くなる。
だって、私が代理でやることになるんだもん(汗)
しかし全てをあきらめかけた、そんなある日…
待ちに待った雄叫びが聞こえた!
お義母さんは何も語らない。真相は闇の中。
おそらく、大事な印鑑だとわかってお義母さんが仕舞い無くし、
そのこと自体も忘れてしまったのだと思う。
とにかくおばさんは、長い苦しみから解放され
お義母さんに詰め寄ることもなかった。
でも、このお話まだ続きます。
↓ほら、あなたの隣にもいたずらフェアリーが(爆)
| 固定リンク | 6
| コメント (37)
| トラックバック (0)
最近のコメント