事件後
スポンサーリンク
今日のお話は3日前からの続編です。
おばさんたちは新しい洗濯機を購入。
どっきどきの試運転。
しかし、しばらくすると
印鑑紛失後、
おばさんはお義母さんの動向に神経質になった。
たしかに…
本当にいろいろやってくださる。
部屋に戻ろうと思ったら
お義母さんに呼び止められた。
何を言われるのかと思ったら…
いつも凛としていたお義母さんが
不安で押しつぶされそうになっていた。
こんなお義母さんを見たのは初めてだ。
私も何やら込み上げるものがあって…
と、言うのが精一杯だった。
そこには私が嫁いで来た時の厳しい姑はいなかった。
私の中で何かが大きく変わった瞬間だった。
うん。ひとまず、このお話はおわり。
↓押しちゃダメダメw
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お義母さん(T_T)自分で自覚なさっているんですね。苦しいだろうなあ。
そしてフアッジさんの受け答えの優しいこと。
素敵です。
投稿: たかこ | 2009年2月 5日 (木) 10時15分
はじめまして。初カキコです。
ずっと読み逃げしてました(滝汗)
すんません。
いや、今日のはじわんと来てしまいました。アタシの義祖母も、同居し始めた時は家事一切を切り盛りする元気はつらつな方だったんですが、6年たって今は自分がなぜここにいるかもわからないように。。。
自分のことは自分でできるし、人にあたったり感情が高ぶることがなく、ぼけてしまってもとても素敵なおばあちゃんなんだけど、やっぱり不安そうな一面を見せてくると悲しくなってしまいます。
笑って見守ることしかできないけど、それが一番なんだと思いますよ。
ふぁっじさんなら大丈夫!!
こんなに素敵な娘さんなんだから。
投稿: なつを | 2009年2月 5日 (木) 10時18分
はじめまして
毎日楽しみにしています。ポチッも忘れずしています。
今回の記事読みながらじわ~っと涙がにじんできました。
うちも少し家をリフォームしたのですが、荷物の出し入れで75歳の母(実母)の記憶が、ちょくちょくやばいです。私もファッジさんの様に対応したいのですが、実の母なだけになかなか難しいです。
投稿: ドラゴン | 2009年2月 5日 (木) 10時19分
この数年間、このブログで、ファッジさんの目を通して、お義母さんの事を見ていたから、私まで「うるっ」としちゃいました。
お義母さん、ご自分でもわかっていても、止められないんでしょうねぇ。
投稿: いくり | 2009年2月 5日 (木) 10時19分
泣けて画面が見えない・・・(ρ_;)
お義母さん、忘れているのかと思いきや、何かしてしまったということはよく分かっているのですね。
しっかりした自分と、よく分からない自分、その狭間で相当辛い思いをなさっていたのですね。
ファッジさん、本当にいつも素敵です。
お義母さんは幸せですよね。
投稿: coco | 2009年2月 5日 (木) 10時19分
あー・・。私もこみあげるものが・・。
うちも同居で厳しい義母なので。
いつかこんな日がくるんでしょうか。
その日の為に耐えよう。
きっと私も優しく出来るよ。
ファッジさんありがとう!
投稿: おはる3 | 2009年2月 5日 (木) 10時20分
せつないですね~。
お嫁さんがファッジさんでよかったですよ。せつない中にもほっとします。
ファッジさん、好きだ~(笑)
投稿: ぐーぐー | 2009年2月 5日 (木) 10時23分
老いを見つめることはとてもさびしく、大変なことだと思います。
本人にもご家族にも。
まずはファッジさんが疲れやストレスを溜め込まない状態で立ち向かえるように、いっぱい元気を吸収してくださいね。
泣いてもどうしようもないときほど、泣いてしまうキラピか家族でした。
投稿: キラピか | 2009年2月 5日 (木) 10時23分
なんか…グッとくる物がありました
年を取る=子供に帰るってよく言いますよね?
バナーのお義母さんを見ると、目新しい洗濯機を見てちょっと触ってみたかったんだろな~って思います。
いたずらしようとか思ったわけでなく、好奇心で。
そんなお義母さんを責めることなく、寛容できるファッジさんを尊敬いたします。
投稿: 梨 | 2009年2月 5日 (木) 10時23分
お義母さん・・・。
やっぱり本人が不安ですよね。
自分の行動がわからなくなるんだから・・・。
どうかこれからの日々、家族で力を合わせて
知恵と愛情で乗り越えられますように。
投稿: 太陽ママ | 2009年2月 5日 (木) 10時25分
心がキューっと痛くなりました(u_u。)
お義母さん、自覚してたんですね・・。
凛とされた方だから、心の葛藤は計り知れません。
ファッジさん、伯母さん、がんばって!
投稿: あや | 2009年2月 5日 (木) 10時34分
はじめまして。
ずっとみてきましたが、初めてのコメント。ドキドキ。
朝からウルウルしてしまいました。
うまく書けませんが、家族の絆を感じました。
いい家族じゃないですかー!
投稿: macha | 2009年2月 5日 (木) 10時35分
あぁ………ちと、辛い(ノ_-。)
忘れる事を一番恐れているのは、お義母さんですものね…
『私の頭の中の消しゴム』を見て、号泣してしまった事を思い出します。
お義母さんに対する、ファッジさんの愛にも
頭が下がります。
投稿: Vanness | 2009年2月 5日 (木) 10時35分
親がだんだん年老いていく・・。
私にはとても厳しくて、怖い母でした。
でも、いつも綺麗にしていた母がどんどんみすぼらしくなっていく・・。お互いに言っていることが理解できなくなっていく。本当に毎日悲しくなります。
今日のファッジさんのブログには涙が出ました。そして、辛いのは私ではなく、本人なんだということを気づかせてくれました。
ありがとうございます。
投稿: mama | 2009年2月 5日 (木) 10時42分
わー、せつない…。
認知症は人格を奪う病気と言われてますからね…。でも、大騒ぎしながらも、変化し続ける義母さんを受け入れている家族がとても素敵です。
投稿: itchi | 2009年2月 5日 (木) 10時44分
あーボタン押しちゃったけど・・・
こっちは(ランキング勢い)止まらないよね?
なんかうるうるです(ρ_;)
うちの義母も会社をやっている事も
あって、ホントにきつい事言われました。
私もよく泣きました(若かったぁ~)
けど、今は一線を退いて私に渡してくれ、
ほんとに優しくなりました(゚ー゚)
何か実母とは違うけど深い結びつきですよね・・。
嫁姑って・・・。
ファッジさん、
お義母様間違いなく幸せですから!
投稿: なっちゃんママ | 2009年2月 5日 (木) 10時44分
ファッジさーん、泣けました!
初めてコメントします!
いつも応援してますよ。毎日ポチしてまーす♪
投稿: はるちゃん | 2009年2月 5日 (木) 10時46分
うん、何も悪いことなんてしてない。
投稿: りぅ | 2009年2月 5日 (木) 10時47分
お久しぶりのコメントです。
このブログでしか
バニラ家・抹茶家の事情を知る事の出来ない私たちですら
涙が溢れる人がこんなにいるのに、
ファッジさんがこみ上げてきた物は計り知れないと思います。
厳しいお義母さんを間近で接してきてつらい事もあったからこそ、素敵な関係で居られるのだと感じました。
投稿: pagu | 2009年2月 5日 (木) 10時48分
いつも拝見しています。朝から涙が止まりません。私の祖母も同じようなことをいっていました。本人が一番、つらいんですよね。
ファッジさんの優しい言葉で、お義母さまもきっと少しだけほっとしたと思います。
いつも応援しています!
投稿: FU | 2009年2月 5日 (木) 10時53分
(/□≦、)何やらず~んとこみ上げてきました。
私にも変わる瞬間くるかな・・・
投稿: うさぽん | 2009年2月 5日 (木) 10時56分
初コメです。
泣きました。
私も89歳の姑と同居していますが、
ココに来ると心が温かくなります。
投稿: hiro1005 | 2009年2月 5日 (木) 10時57分
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています!
ファッジさん素敵です。
感動で泣いてしまいました!
元気と勇気をたくさん貰いました!
ありがとうございます。
投稿: miwa | 2009年2月 5日 (木) 10時57分
うん、了解。
投稿: nonta | 2009年2月 5日 (木) 11時05分
じーんとしました。。。
一番辛いのはお義母さん、それをわかって優しい対応をしているファッジさん。本当にすごいです。
いつも強いイメージのあるお義母さんだっただけに、私も涙がこみあげてきました。
ファッジさん、お義母さん、頑張ってください。
投稿: ぷから | 2009年2月 5日 (木) 11時10分
久しぶりに書かせていただきます
私の義母はちょうど1年前くらいに義父を見送って一人になりました
心配をかけたくないと思うのか
「大丈夫、大丈夫」が口癖で
市民講座や習い事が好きでよく出かけているので安心していたのですが
ココ最近、誤字が増えたり電話番号を押し間違えたり・・・
ちょっと不安になっていたところでした
人は順番に年をとっていくものですよね
私はこれからが本番なのかな、とふと思いました
ファッジさんの日記は励みになります
私も楽しみながら受け入れていきたいと思います
投稿: がくび | 2009年2月 5日 (木) 11時13分
暖かい家族ですね。
トゲトゲしそうな事も
皆が優しくて支えあっていて
いい家族ですね。
投稿: ぱき | 2009年2月 5日 (木) 11時13分
私もじーんとしてしましました
つらくてもくやしくても明るく返してくれるファッジさんのブログには救われます
ファッジさんみたいなひとになりたいなぁ・・・と思います
大変なこともあるでしょうけれど、応援してますね!
投稿: 桃葉 | 2009年2月 5日 (木) 11時20分
ファッジさん、お久しぶりです。
もう今日は皆さんと一緒でうるうるです(T-T)
自分で自覚されてるんですね・・・お義母さん・・・
それはとてもつらいですよね(ノ_≦。)
いつの日かうちの姑もそんなふうに老いていく日が来るんだろうか・・・
アタシ、そうなった時大丈夫だろうか。
その時までずっとずっと、ここが続いてくれていたらいいな。
投稿: choco | 2009年2月 5日 (木) 11時23分
追記で2回目のコメントです。
全自動洗濯機が嫌いなお義母さんでしたが、
新しい洗濯機を購入された時は反対されなかったのでしょうか?
ちょっと気になってしまいました^^;
投稿: pagu | 2009年2月 5日 (木) 11時26分
これから先、何度も思い出す言葉になりそうですね。
厳しい人が弱くなってしまうと本当に辛いですね…。
投稿: のりとも | 2009年2月 5日 (木) 11時39分
わたしも厳しいお義母さんに
毎日苦労してますので
このときのファッジさんの気持ち
わかります・・・
わたしもこんなこと言われることが
あるのでしょうか・・・
老いていくということは寂しいですね。
投稿: わたし | 2009年2月 5日 (木) 11時44分
はじめまして。
涙が出てしまいました。
せつないですね…。
でも、いろいろ いろいろあるけど
家族って いいな、と思いました。
投稿: みか | 2009年2月 5日 (木) 11時47分
本人のためにも
グループホーム等の検討をお勧めします。
まずは介護保険の申請またはケアマネさんをお願いするか・・・。
いずれも施設や人を実際にたくさん
見て心積もりしていったらと思います。
急にすすむときもありますから
前もって少しづつ始めておいたらと
思いますがいかがでしょう?
フィクションなら心配ないですが・・。
投稿: たてい | 2009年2月 5日 (木) 11時49分
うるっ
と来てしまいました。

さぞかし大変な毎日でしょうに、ファッジさんのような対応は中々出来るものではないですよね。
ほんと同居の嫁の先輩として見習いたい、心がけたいと、毎日このブログを拝見してて思います
ファッジさん、体大事にしてくださいね
投稿: なーりん | 2009年2月 5日 (木) 11時52分
せつない。せつない
お義母さんの苦しさが伝わります。ファッジさんの辛さも(TT
うちも同居はしてませんが、ずっと気が強い姑が、少しづつ体が弱り、出来ない事が増え続けてます。「大丈夫、大丈夫」といつも言い、たまにヘルプコールが来て、頻繁に行き来してます。体の不自由さももちろん辛いと思いますが、気持ちの不安さはなんとも形容しがたいですね。
でも、笑ってすごして下さい。応援してます
投稿: まりん | 2009年2月 5日 (木) 12時02分
感動です。
私の義母が そうなったときは
見習います。
ありがとう
投稿: ビーンズ | 2009年2月 5日 (木) 12時02分
お義母様の涙に、思わずこちらも泣いてしまいました。
お義母様も辛いんですよね・・・。自分がどんどん変わっていってしまうのを感じて怖いんですよね。
ファッジさんの気持ち、受け答え、素敵です。
投稿: kako | 2009年2月 5日 (木) 12時03分
久しぶりにコメします。
書かずにはいられない。じわり 涙が・・
御義母さま 強気だったのに・・・そんな言葉を・・お義母様も 悩んでおられたんですね。
うちも74の実母! さっきしまったのに どこどこ???
はいはいどこやったんですか~~と一緒に探す。
あ~~もう だめだ もう情けないが口癖です。
わたしは はいはい みんなそうやで 仕方ない仕方ないって 流してます。
これから どうなっていくのかな~~。
投稿: のりりん | 2009年2月 5日 (木) 12時05分
そのうち、うちも同居かなあ、と
おぼろに思っているので
心構えと思って拝見しております。
紙に書くと、やりやすいらしいです。
洗濯機上の壁に、「「絵のボタン」これしか
さわってはいけません。」とか。
リフォームして家の間取りが変わった時には
同じく壁に「→トイレ」とか
トイレのドアに大きく「トイレ」とか。
観光地のように、案内をしておくと
本人も楽だというような紹介をテレビで
やっていました。
実践していないので、どこまで有効かわかりませんが・・・。
投稿: さらさ | 2009年2月 5日 (木) 12時06分
胸が熱くなりました・・・
お義母様の一言。
誰も好きでそうなるものではない。
でも、実際そぅなってくると、本人も周りも傷付き・・・
それでも、毎日、頑張って過ごしていくには、家族愛があってこそ、成り立つものだと思いました。
ファッジさんのブログって、本当に教えられる事が多いです。
投稿: りかこ | 2009年2月 5日 (木) 12時11分
お義母さん・・・
そんな姿を見るのは辛いですね。
若い頃、凛としていた方だと特に・・・。
お義母さんにとっては
ファッジさんだけが頼りなのですね。
いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
私もがんばらなきゃ(^^;
投稿: 花りんご | 2009年2月 5日 (木) 12時12分
言葉に出して、不安を言えるお義母さんは、すばらしいですね。
ココロでは感じていても認めたくない人が多いのでは?
特に家族には、なかなか言えるものでは有りませんよ。
いきなり、グループホームっていうのも難しいとは思いますが、ケアマネさんに相談してデイサービスなど始められては?
将来、ヘルパーさんの利用を考えておられるのであれば、今から「家族以外」の人に援助してもらうことに慣れるのでいいかも。
投稿: すいれん | 2009年2月 5日 (木) 12時30分
やさしいねぇ。
投稿: muku | 2009年2月 5日 (木) 12時32分
切なくなりました。
私も同居しているので、今は厳しいお義母さんだけど、いつかは…と心配です、色々。
最近70歳を迎えてからは、物忘れも増えたし、感情のコントロールが出来なかったり(元々苦手のようですが)、やはり本人が一番辛そうです。
でもファッジさんとこみたいに、長い年月を重ねてお互いの信頼関係が出来ていけたら、きっと家族で乗り越えていけることだと思いました。
私はまだ苦手意識があるけれど、義母への敬う心は忘れずに、過ごしていきたいと思いました。ファッジさん、ありがとう。
投稿: kana | 2009年2月 5日 (木) 12時33分
初コメです。ファッジさんは人間がいいですね。嫁姑って微妙なココロの動きは実際同居している人間でなければなかなかほんとの処は他人には理解されないです。まさに泣き笑いですね。明るくこなしてるファッジさんに背筋が伸びる思いです。
投稿: ピット | 2009年2月 5日 (木) 12時34分
投稿: どらゴン | 2009年2月 5日 (木) 12時37分
そう。何も悪くない。
「大丈夫ですよ」って言ってあげたい。
投稿: もあ | 2009年2月 5日 (木) 12時47分
なんだか切なくなって、涙がこぼれました。
ずっとブログを拝見していて、お義母さんのことも、身内のように感じているからかしら。
でも、こういう発言をなさるお義母さんは、ご立派ですね。
プライドを捨てても・・・っていうところが。
投稿: すみれ | 2009年2月 5日 (木) 12時50分
ファッジさんも、お義母さんもステキです。
そして、クッションとなってがんばっているおばさんもみんなみんなステキです。
投稿: ハーブ | 2009年2月 5日 (木) 12時59分
切ないです。
ファッジさんも大変でしょうが、1人で抱え込まないで、家族みんなで力をあわせてお義母さんを支えてあげてください。
ファッジさん一家ならきっとどういう状況になっても乗り越えられますよ。
投稿: バニー | 2009年2月 5日 (木) 13時06分
一昨年亡くなった母を想って 涙が止まりません。
うちは事情で施設に入ってましたが 認知症は家族も本人もつらいんですよね。
なんでもっと優しくしなかったんだろう。
なんでうちで看てやらなかったんだろう。
悔やまれることだらけです。
ご家族も大変で 施設入所とかデイケアとかいろんな方法があるとは思いますが できればご家族のそばにおいて差し上げてほしいと思います・・・。
投稿: ももぷり母 | 2009年2月 5日 (木) 13時22分
涙が止まりませんでした。 私の亡くなった祖母が認知症でした。 ひどい言葉を 投げ付け さっさと嫁に 行き ろくに世話も せず・・ 今 考えれば 一番 悲しかったのは 祖母自身なのに・・どうして一度だけでもファッジさんの ように優しい言葉をかけて あげなかったんだろう・・ ファッジさん どうか お義母さんを 大事にしてあげて 下さい・・
投稿: なな | 2009年2月 5日 (木) 13時24分
切ないですねー。
投稿: ぷーおば | 2009年2月 5日 (木) 13時27分
涙が・・・。
叱ってほしいというお義母様の言葉が
自分にも人にも厳しいお人柄をあらわしていて、
素晴らしいけれど、切ないです。
ファッジさんの返事も優しくて素晴らしい。
老いることは何も悪くないんですよね。
投稿: ひこ | 2009年2月 5日 (木) 13時29分
(T_T)
…ちょっと横ですが、洗濯機チャイルドロック機能はどうですか?
投稿: aya | 2009年2月 5日 (木) 13時41分
お義母さま、自覚なさってるんですね・・・。
涙が出ちゃいました・・・。
おばさまも辛いですね。長年連れ添った(?)しっかりしたお姉さんの変わりようにショック大きいですよね。
それにしてもファッジさんの受け答え素晴らしい!私だったら「わかりました~」とか言っちゃうかも・・・。
認知症前の厳しいお義母さまの記事を読むにつけ、「悪い人だとは思わないけれど、なんてキツイ人なの~」なんて思って勝手にプンスカ怒っていたのですが、私の中でも何かが大きく変わりました。
投稿: だまりん | 2009年2月 5日 (木) 13時52分
こんにちは ファッジさん
なんてなんて切ないんだろう・・。
義母さんも時々忘れちゃうけど
しちゃいけないことしちゃったんだなって
我に返ることがあるんでしょうね
昔、凛とされてた方なら特に
辛いことなんだと思います。。
でもそんなお義母さんをファッジさんが
優しく包んでて素敵です
なんていい家族なんだろう 感動しました
投稿: fanta | 2009年2月 5日 (木) 13時54分
ご自分の弱い部分を見せているお義母さん。
ファッジさんを一番信頼しているんですね。
投稿: rera-m | 2009年2月 5日 (木) 13時59分
ついに逆転しましたね…こういう言葉をかけたあなたの優しさにほろりです。
投稿: はる | 2009年2月 5日 (木) 14時07分
深いです。考えさせられました。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 14時09分
亡くなった祖父が認知症でした。
はっきりしているときもあれば、孫の顔がわからない日もあり、その日その日で様子が違ったように思います。
祖父がうちの母と二人のときに「○○さん、私は考えてもどうしようもないことはもう考えんことにしたよ」と言ったそうです。悲観的になってるのでもなく淡々と。
私も家族が苦しいときにはファッジさんのように言ってあげられる人間になりたいです。
お義母さん、大丈夫だよ。
投稿: いりこ | 2009年2月 5日 (木) 14時18分
はじめてコメントさせていただきますenariといいます。いつも楽しく拝見させてもらってます(^^)
不安で押しつぶされそうなお義母さんの気持ち。。。
読ませてもらって、胸がギュッとなりました。
というのも、うちのおばあちゃんも認知症でした。そのとき私は10代の思春期。まだお子ちゃまな私は、そんなワケ分からなくなるおばあちゃんが嫌でした。おばあちゃんに冷たくした事も、手を出してしまった事も。。。
理解してあげられなくて、本当に申し訳なかったです。本当はとっても大好きなおばあちゃんなのに。
ファッジさんの日記を読ませてもらって、その当時の思いがこみ上げて涙がでました。ファッジさんのお義母さんを想う気持ちに、救われた気がします。ありがとう!
投稿: enari | 2009年2月 5日 (木) 14時20分
涙も鼻水も止まりません!
もう何年もこちらでお義母さんの勇姿を拝見していましたから、本当に切ない気持ちでいっぱいです。自分も嫁としていつか同じ事を経験するかも知れません。どうかファッジさん、その時に私の手本となって頂けるよう、これからも優しくお義母さんを見守ってあげて下さいね。
投稿: 美優 | 2009年2月 5日 (木) 14時21分
他人様のブログに始めてコメントします。
お義母さんとはいえ、他人なのに、ここまで優しい気持ちになれるファッジさん、偉いです。
お義母さんの言葉を読むにあたり、「悪いことをしたら叱られる」というお気持ちを持ってらっしゃるようですが、叱ることがすべてではないですよね。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 14時21分
ファッジさん。。
お気持ち、痛いほどわかります。。(涙)
投稿: ゆう | 2009年2月 5日 (木) 14時37分
ファッジさんの優しい気持と不安いっぱいな気持が痛いほどで
コメント出さずにいられませんでしたぁ。
がんばれお義母さん!
ファッジさん!マイペースでね!!、
投稿: なな | 2009年2月 5日 (木) 14時43分
うちの姑も私よりしっかりした人でした
それでも老いは誰にでもやってきます
お義母さまにとって、今が一番辛い時かもしれませんね
家族は大変ですが、完全に忘れてしまうようになってしまえば本人は楽になってしまいますから…
例えば「ご飯の支度はしなくていいわ」の場合も、「わかりました^^」と返事をしておけば5分後にはもう忘れてしまっているような状況になりますので、本人の言葉をそのまま受け止めてあげればOKに。。。
でも、今はちょっと状況が違いますものね
妹さんとディスカッション(ケンカ?)する事がとっても良い刺激になっていると思います
ファッジさんはハラハラするでしょうがドーンと構えていてくださいね(ケン君リュウ君で鍛えられてるから大丈夫かな^^)
投稿: めのう | 2009年2月 5日 (木) 14時44分
はじめまして。
いつもファッジさんの言葉のかけ方が素敵だなって、読ませていただいてました。
母も認知症で、ホームでお世話になっております。これという薬はまだ探っている途中のようですが、それでも、いろいろ試している中で、合う薬があるようです。(最終的には、ホームなどの検討の必要が出てくるかもしれませんが、)いまは素敵な家族がいらっしゃるのですから、軽いうちに、ドクターに相談されたらいかがかなっと思います。
ちょっとうるうるしながら、書いています。
投稿: ぴすた | 2009年2月 5日 (木) 15時38分
少し話がずれるかもしれませんが、「母屋」と「離れ」に分かれているファッジさんのおうちは、とても良いんじゃないかなあって思いました。
それぞれに居場所があるって、良好な関係を続ける秘訣なのかなって思います。
私も
「もったいないんじゃない?」
って言われながら強行に!?二世帯にしておいて本当に正解だったなあって思いました!
だんだん進んでくる認知症。本人も不安なんですよね。
家族のことも忘れてしまうくらいに進行してしまう前に、ぜひ、家族がまいってしまわない方法を!ホームヘルパーの勉強をして、特にそういう気持ちが強くなりました。
それは介護を人任せにするのでは決してなく、介護はプロに、家族は愛情をという役割分担です。
投稿: lola | 2009年2月 5日 (木) 16時05分
最後の言葉、最高に良いですね
『叱る』絶対にしては、いけないと思います
怒ると両者共倒れです
怒ると自制が効かなくなります
私は「病気なんだ、病気なんだ」と自分に言い聞かせました
1番心配なのは叔母さんです。本人も言っているように、おかしくならない様にフォローして上げて下さい
投稿: aerobics | 2009年2月 5日 (木) 16時21分
初めてコメントさせて頂きます
すみません
いつもは読み逃げしていました…
義母さんの最後のセリフ、胸にグッときました… 言う方も、言われる方も、なんて切ない…
私の祖父も、原因は違えど、認知症だったので(昨年天に召されました)ふ…と思い出してしまいました。
これからも、お邪魔させて頂きます
投稿: natsumi | 2009年2月 5日 (木) 16時31分
いつも強気な発言だったお義母さんからの、突然の弱気な言葉。
これまでの強気の発言は、“私はなんでもきちんとやっている。”
という自信。自負があるからこそだったのだなと思います。
『お義母さんは、叱られるような悪い事は何もしていませんよ』と
答えてあげられるファッジさんに、血縁以上の絆を感じました。
投稿: あい | 2009年2月 5日 (木) 16時31分
初めてコメントします。
お義母さんがどんな気持ちであの一言を言われたのかを想像すると、胸がつぶれそうでした。そしてファッジさんの優しい言葉に涙が出ました。
私も優しくなりたいです。
投稿: anon. | 2009年2月 5日 (木) 16時34分
はじめまして!
いつも読み逃げしておりましたが今日はコメントさせていただきたく カチカチやってますw
お義母さま。本当に不安だったんでしょうね。
「もし私が悪いことをしたら・・・」
本当にこの一言を絞り出した勇気(?)に感動を覚えました。
ある程度大人になると 自分の非を認めるのって物凄い勇気がいりますもんね!!
うちも同居してますが(義母84歳) ファッジさんのような良嫁になれるよう がんばります!!
今日のネタのアップありがとうございました!!
投稿: ちりこ | 2009年2月 5日 (木) 16時53分
ファッジさんの目に留まりますように。。
義母さんを連れて精神科へいかれましたか?
早く連れて行ってください。
検査の結果、老人性アルツハイマーなら、お薬がありますから早く飲むことをお勧めします。
完治はしませんが、認知が進むのを抑える効果はあります。
はやく!はやく!
初期ほど効果があるんですから。
今の様子だと、まだ初期だと思います。
投稿: アルツハイマー | 2009年2月 5日 (木) 17時05分
夕飯支度前に涙が流れました。
悲しくて、辛くて、でも優しい気持ちになってしまう内容でした。
毎日、色々あるけど、これが家族の長い歴史なんですよね。。。
ファッジさんもこれから又違う大変さがあるかもしれませんが、頑張ってください。
応援しています。
投稿: コロン | 2009年2月 5日 (木) 17時09分
お義母さんのことを抱きしめてあげたくなりました。
私の叔母も現在、認知証です。
定年までバリバリ仕事をこなし、美人で、ユーモアのある自慢の叔母でした。
家族も辛いでしょうが、今の段階だと本人が一番辛いのかもしれませんね。
ファッジさんのやさしい言葉にジーンときました。
投稿: スコシ | 2009年2月 5日 (木) 17時13分
義父が残した手帳に娘の、息子の、孫の名前、生年月日がふるえる字で書き付けてありました。また娘や息子が訪ねた日のこと、もらったものなど。それもだんだん
とぎれたりもう読めない字だったり・・。
本人が一番怖くて不安なんですよね・・。
でも周りもやっぱり大変なことには変わりなく・・。心が痛いですね。
投稿: きのこ | 2009年2月 5日 (木) 17時13分
何度読んでも泣きました。
お義母さん、不安でどうしていいのかわからないんでしょうね。
それをお嫁さんのファッジさんに伝えたと言うのがどんなにファッジさんを信頼して、頼りにしているのかよく分かります。
何だか間に合って良かったって思いました。
ファッジさんの心の中で何かが大きく変わったから。
うん。これからですね。
投稿: たまちゃん | 2009年2月 5日 (木) 18時05分
はじめまして。
日記を読んでコメントせずにはいられませんでした。
みなさんと同じく切ない気持になりました。
みんな歳をとっていくんですよね。。
ファッジさん、すてきです。
投稿: hana | 2009年2月 5日 (木) 18時33分
泣いた。
投稿: ハルチカ | 2009年2月 5日 (木) 18時51分
二回目です すいません。本当なんで 認知症なんか 存在 するんでしょうね・・ 私達が 想像もつかないような時代を 頑張って頑張って 生きてきた人達が なんで こんなめに 会わなきゃならないの?おばあちゃん ごめんね・・ 心の中で 詫びる 私です
投稿: なな | 2009年2月 5日 (木) 19時08分
いつもながら、ファッジさんの優しいお気持ちに、ジーンときました。お義母様は、本当にファッジさんを信頼しておられるのですね。見習いたいです。(^o^)
投稿: けろっぴ | 2009年2月 5日 (木) 19時19分
でも、ポチ。
記憶が繋がらないから、不安なんでしょうかね?
投稿: キョウ | 2009年2月 5日 (木) 19時33分
お義母さんも不安なんですね。
でも厳しかった人が・・・と思うと
悲しくもありますね。
ファッジさんの言葉、素晴らしいです。
私だったら咄嗟にそんな言葉が言えるかなって思いました。
なにかが大きく変わった・・・
また違う気持ちでお義母さんと付き合えますね。
頑張って、なんて軽々しく言えないけど
絵にはならない苦労もあるだろうけど
笑顔で頑張って欲しいです。
明日の私とお義母さんとの付き合い方の参考にさせてください。
投稿: takomama | 2009年2月 5日 (木) 19時43分
まるで我が家をみているようです。。。
毎日何かが無くなってそのたび、家族が家中探して・・・
やっと見つけても次の日にはまた無くなって・・・その繰り返し。
叱ってはいけない病気なんだけど、どうしても声を大きくしてしまう私とは大違いのファッジさん。
偉いなぁ。本当に優しい。
見習わなきゃ・・・
投稿: ちぃ | 2009年2月 5日 (木) 19時58分
私も、グッとこみあげてくるものがありました。
皆さんのコメントを読んで、またしてもうるっ。
そして、ポチッ。
投稿: ひろしか | 2009年2月 5日 (木) 20時32分
はじめまして!
自分の「老い」を認めるってなかなか出来ない事なのではないでしょうか?
お義母さんがツラい気持ちを言葉に出してファッジさんに伝えられたのはとても素晴らしい事だと思います!
すぐに介護サービスどうのこうの・・・ではなく、気軽に相談してみるのもいいかもしれません。
誰かに話すことでちょっと方向性も見えてキモチも軽くなるかも・・・。
投稿: rascal | 2009年2月 5日 (木) 20時38分
ファッジさん・・・(ノ_-。)
優しい気持ちをありがとう
投稿: かめぱんだ | 2009年2月 5日 (木) 20時40分
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。ただ今回は、お義母さんがまるで生前の祖母と同じ症状なので、読んでいて涙が止まりませんでした。認知症の祖母の世話をしていた我が家の約束事は、祖母がどんな事をしても声を荒げないという事でした。まわりがイライラして怒鳴ったり威圧したりすると、ますます症状が進んでしまうからです。最終的には24時間目が離せない状態になり、一晩中寝ずに祖母を見張り、朝になると仕事に向かうという日々…。家族も精神的に追い詰められましたが、今となっては懐かしい思い出です。自覚があるのですから、お義母さんにとっては、今が1番ツライ状態だと思いますが、きっとファッジさんの優しさに救われてるのでしょうね。
ファッジさん、ファイト〜☆
投稿: きょうこ | 2009年2月 5日 (木) 20時56分
いつも楽しくブログを読ませてもらってましたが、今回は涙が止まりませんでした。
この短いブログのなかで、義母さんとの様子をこれだけ端的に表現できててすばらしい!とおもいました。
投稿: あられ | 2009年2月 5日 (木) 21時35分
本当に泣けて泣けて仕方ありません。
老いると言うのは決して悲しい事ではないですが
お義母さんの気持ちは不安でいっぱいなんですね。
でもファッジさんに「きつく叱って欲しい」と
甘えられるお義母さんは幸せな方だと思います。
これからもっと大変になるでしょうが
ファッジさんならお子さんに接するような優しさで
乗り越えられると信じています。
投稿: つぶ | 2009年2月 5日 (木) 21時39分
印鑑、お金、間取りの話をこんなに公開すると、プロの空き巣やストーカーに狙われれ危険です。お嬢さんもいらっしゃる事ですしお気をつけになった方が…。心配になります。ぜひご一考を。
投稿: おせっかいですが | 2009年2月 5日 (木) 21時42分
みんな、老いていくんですよね。
みんなみんな、体力も記憶力も弱くなっていくんですよね。
一番もどかしくてつらいのは、ご本人なんですよね。
以前、うちの祖母も、認知症でありながら、
おねしょをしてしまったのを自分で発見して、
朝1人で泣いていたそうです。
周りが見守っていくことが大切なんですよね、きっと。
投稿: みきすけ | 2009年2月 5日 (木) 21時47分
はじめまして。
ウチにも厳しい義母がおりますがまだまだ元気…憎たらしいくらい
でも、老いは誰にでもやってくるんですよね。
お義母さま、自分の事が判るだけに余計に辛くて不安なのですね…
私も泣けてしまいました。
ファッジさんの優しさにもじ~~~ん。
お義母さまはいいお嫁さんに出会えて幸せです!
投稿: kururin | 2009年2月 5日 (木) 22時08分
ファッジさんの
込み上げてくる気持ちすごくよくわかります。
私も 嫁の立場なので…。
お義母さま かなり不安だったんでしょうね。
そんな気持ちを言葉に出せるようなので
まだまだ 大丈夫だとおもいます。
でも そのひとことで
今までのことは、水に流してもいいわ
ぐらいに お義母さま のこといじらしく
なってしまいそうなかんじですね。
ファッジさんって ほんと
優しい方ですね♪
投稿: ままっぴ | 2009年2月 5日 (木) 22時31分
お義母さまの不安に押しつぶされそうな表情とファッジさんの優しい言葉に、皆さんと同じくウルッときてしまいました。
おせっかいですが、介護保険の要介護認定の申請手続きをされたのでしょうか。市役所によって違うかもしれませんが、私の市では、姑の時も舅の時も調査員が来るまで一か月待ちでした。手続きするものが多いので結構大変でした。(見込で出来ますが、手続きがさらに増えます)
余計なお世話だったらごめんなさい。
投稿: メモル | 2009年2月 5日 (木) 22時45分
切ないです•••
お義母さんの言葉に、
ファッジさんの言葉に、
涙が止まらないです•••
投稿: ゆん | 2009年2月 5日 (木) 22時53分
みんな、通る道。
投稿: 白くま | 2009年2月 5日 (木) 23時06分
お義母さん、がんばれ!
ファッジさんもがんばれ!
ただ毎日ブログを拝見しているだけですが、
陰ながらお二人を応援しています。
投稿: とろねこ | 2009年2月 5日 (木) 23時08分
絆を感じる素晴らしいお話ですね(ノ_<。)
これからも応援しています。
投稿: nina | 2009年2月 5日 (木) 23時20分
あぁ、何か最後のお義母さんにはぐっときました。
何も言えないなぁ、と思いましたね。
自覚があるのでしょうね。
仕方ない事なのでしょうけれども。
優しく窘めてあげてくださいね♪
投稿: marge2 | 2009年2月 5日 (木) 23時51分
切ないけど、お義母さんもファッジさんも素敵です。
お義母さんの状態でそんなことが言えるなんて…。
私の実母も晩年はまるで子ども返りしたようでしたが、これからはファッジさんがお義母さんを守っていく番なんですね。(もうすでにたくさんしていらっしゃると思いますが、)
素敵なバニラ家の様子をこれからも楽しみにして、応援しています。
ファッジさん、いろいろ大変でしょうけど頑張って下さいね。
投稿: pon-pon | 2009年2月 6日 (金) 02時00分
いつも読むだけでコメントはしたことがなかったんですが...今日はコメントせずにはいられませんでした。
なんだか涙がでそうになりました。お義母さんもきっとおつらいのでしょうね。でもファッジさんというお嫁さんがいて本当にお義母さんは幸せですね。私も結婚したらファッジさんのような家庭を持ちたいな、と常々思っていました。私も祖父母と一緒に育ったので私の子供にもそんな家庭をあげたい。でもそれにはお嫁さんの(この場合私の、ですね)努力、器量次第ですね。
ファッジさん、これからも大変なことたくさんあると思いますが、がんばってくださいね。応援してます。
投稿: ちぃ | 2009年2月 6日 (金) 02時11分
こんにちは、久しぶりのコメントです。
涙が頬をつたりながら書いてます(^^;
切ないですね
そしてファッジさん、とーってもステキです!
お義母さま、これまで一生懸命まっすぐ生きてこられたから、息子さんがちゃんと育ってこんなステキなお嫁さんがきてくれたのでしょうね。そしてステキなお孫さんにめぐまれ・・・。幸せなご家庭ですね。
ファッジさんのブログで、幸せって何かをあらためて気づかせていただいてるような気がします。ありがとうございます!
これからも更新楽しみにしています♪
投稿: みゃおにゃお | 2009年2月 6日 (金) 02時28分
毎日ポッチとするのが日課になっているのですが…
思わず、見書き込みに来ました。
専門医にはかかっていらっしゃるのかなぁ…
ファジさん 本当に素敵で大好きです。
いつも暖かい心を発信して下さり、ありがとうございます。
これからも応援していますね
投稿: chii mee | 2009年2月 6日 (金) 03時25分
祖母が
「最近、よく分からなくなっていることがある・・・」
と呟いたときの、不安そうな顔を思い出しました。
なんてひどい病気だろうと、泣きました。
お義母さんが、少しでも落ち着いた気持ちになれますように。
少しでも薬が効きますように・・・!
投稿: あじあじ | 2009年2月 6日 (金) 05時37分
せつな過ぎます。
なんとか智恵を結集して、うまく生活が回っていきますように、、、、、
投稿: 紅茶 | 2009年2月 6日 (金) 07時07分
はじめまして、もう4年程毎日読ませて頂いています。
お義母さん大変ですね。
自分では、迷惑かけないつもりでもかけてしまうのがこの病気の怖い所。
私コメント欄をいつも見た事がないので
どなたかがもう書かれたかもしれませんが、
うちの父は、10年ほど前からアルツハイマーと認知症を発症しました。
どちらか判らない状態で、でも、
アリセプトを飲むと少し落ち着いて、
7年後でも徘徊もせず、自分の事は、自分でしてくれていました。
神経内科で処方してもらえます。
アリセプトは、飲んでおられますか?
父は、2年前に母と旅行中に迷子になって今も行方不明の状態ですが、どこかで生きてくれているんだと、あちこちの社会福祉協議会に連絡を取って探しています。
先の見えない介護ですが、
ファッジさんがいつまでもブログを続けられますように、
どうか明るく健康でと祈っております。
投稿: ぽちゃこ | 2009年2月 6日 (金) 07時14分
初めましてこんにちは。しゃしゃり出るのは本意ではないのですが、今日の日記にはコメントせずにはいられませんでした。
私も認知症の父を介護しております。今現在は寝たきりになっております。もっと対応が早ければ進行もゆっくりだったようで、今、後悔しきりです。
おかあさまの病識がある今ならまだまだ全然間に合うと思います!物忘れ外来などに連れて行ってあげてください。おかあさまもファッジさんもご家族もハッピーに過ごせるようにお祈りしております。
投稿: けも | 2009年2月 6日 (金) 07時58分
(ノ_・、)ジーンときちゃいました…
ファッジさんの気持ちもいかばかりか…
気丈なお義母さまも…切ないです。
でも、ファッジさんの対応が、言葉が、本当に優しくて。お義母さん幸せだなって思います。
投稿: せんとん | 2009年2月 6日 (金) 10時03分
ファッジさんへ
いつも拝見しています。
今日は胸が痛くなりました。
義母を亡くして4年
最後までしっかりしていた義母
三十年以上も一緒に暮らし
義母を介護したのは僅か2ヶ月ほど。
優しい義母だったけど、言葉では言えない苦しみもあったのに、
今は義母の事すべてを愛しく思います。
投稿: suu | 2009年2月 6日 (金) 11時59分
はじめまして。
ただ今、認知症の義父(73)の介護中です。
一番辛いのは、本人なのにということを改めて感じました。。。
ついつい、4歳と二歳の子もいて、こっちが大変なのよ!と冷たくしてしまうことが・・・。
ダメな嫁です。
涙が出てきます。
ファッジさんのように優しくなりたいです。
投稿: ミチ | 2009年2月 6日 (金) 20時23分
初めまして。初めてコメントさせていただきます。いつも楽しくblog見させていただいてます。
なんだか、この記事を見たら私もなにかこみ上げてきて泣いてしまいました。同情とかではなく、自分の親や祖父母のことを考えました。最近歳を取るのが怖くなってきて…それは自分が歳をとるのが嫌なのもあるけれど、それ以上に自分の周りの大切な人たちが歳をとっていくのを見ているのがつらいんだな…と、最近思っています。なにが言いたいのかよくわからないコメントになってしまいましたけど…なんだかコメントせずにはいられませんでした。
投稿: nozo... | 2009年2月 6日 (金) 21時13分
込み上げてきて
・・・泣けた。
お義母様ファンの私。
前のブログで「認知症が緩やかに進んでいるお義母様はむしろ優しい」とい記事を見た時も同じように泣けた。
最後の『押しちゃダメダメ』で気分が明るくなりました。
投稿: ニャロメの子 | 2009年2月 6日 (金) 21時51分
ただ心に沁みました(涙)
投稿: 制作 | 2009年2月 7日 (土) 01時26分
遅ればせながら・・・コメントさせていただきます。
いつもブログを読ませて頂いていて、今日は初コメントです。
お義母さまの記事を読んで、本当に考えさせられました。
私は現在、訪問介護の仕事をしていますが、(認知症の方も何人かいます)利用者さんが口をそろえて言われることは、老いの悲しみのコトバ。
そんな時私達若いものはどう対応したらいいのか・・・
今でも手探り状態ですが、一番大切なのは気持ちを受け入れて聞いてあげることかな?と、思っています。
受容、傾聴、共感。
このコトバをいつも忘れずに、と何とか奮闘していますが・・・
ファッジさんはお義母さま、おばさまに対して日々の生活の中で、それらを実践されているのがすごいなぁ~
いつも介護のお手本になるような記事
楽しみにしています。
これからも読ませてください!!(*^-^)
投稿: mpmp | 2009年2月 7日 (土) 10時35分
訪問看護に携わる者です。
ステキな お母様と ステキな およめさんですね。
投稿: co | 2009年2月 7日 (土) 18時30分
94歳で、亡くなった祖父を思い出しました。子供のころは、頑固で厳しくて大嫌いだったのに。晩年は、たまに私が帰省して、帰る時には、涙を流すんです。グッと胸が詰まるのですが、家族が老いて、弱くなっていくのが、悲しいような、腹が立つような。祖父のの涙を、見ないふりして。「オジイちゃん!! 餞別をまだもらってないよっ!!」と、憎まれ口をたたくのが精いっぱいでした。
投稿: のり | 2009年2月 7日 (土) 18時36分
ふぁっじさん、とても優しい。。。
今私の娘は14ヶ月、双子を育てるのがどれだけ大変だったか、そして旦那の親、ましてやおばさんまで一緒に暮らすなんて本当に。。。。
ふぁっじさんの優しさで全てが成り立ってるんですね。実の姉の義母さんが認知症です。やはりお金を取って言っただろうとか散々言われたみたいですが、わたしの姉も本当に優しいのです。ふぁっじさんで無ければやりくりできない状況ですよ。すごいです。
投稿: ゆうこ | 2009年12月11日 (金) 18時02分